• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyanta21のブログ一覧

2009年02月13日 イイね!

懐かしい FORD TAURUS SHO

懐かしい FORD TAURUS SHONYにいた頃仕事で乗る機会があった初代SHO、小さくて早い車ということでFORDトーラスSHOなんとエンジンはヤマハ製、アメリカ製のトランスミッションが追いつかないぐらいのいいエンジンでした(^_-)-☆

<以下抜粋>フォードは11日、シカゴオートショーで5代目トーラスのハイパフォーマンスモデル『トーラスSHO』を発表した。
先のデトロイトショーで発表されたフルサイズセダン5代目『トーラス』に追加された「SHO」とは「スーパー・ハイ・アウトプット」の頭文字。その名の示す通りのハイパワーバージョンだ。
SHO初代は、当時のベストセラーセダンのトーラスにヤマハ製のV6DOHC24バルブエンジンを搭載。3代目はV8エンジンとなり1989年から1999年の間に10万台以上を販売した。現在も全米で1万以上のエンスージアストによるオーナークラブが展開されている異色セダンだ。
復活を果たした新型に搭載されるV6エンジンの排気量はノーマルと同じ3.5リットルながらもSHO用にツインターボ化された直噴ガソリンエンジンの「エコ・ブースト」。ノーマルより100hpアップした365hpを5500rpmで発揮する。トランスミッションはパドルシフター付きの6速ATで、駆動方式はハイパワーを無駄なく活かすために全輪駆動が採用された。
関連記事
Posted at 2009/02/13 15:13:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年02月12日 イイね!

そろそろ準備した方がいいのではということで「花粉症特集」

そろそろ準備した方がいいのではということで「花粉症特集」最近のTVでよくやっていますけど見逃した人、確認したい人のために見つけました(^_-)-☆

ここカラダ

下のほうに全国の耳鼻咽喉科・眼科・アレルギー科の検索も付いています(^_-)-☆
自分の土曜日に朝5時過ぎから順番取りに行く耳鼻科も載っていました(^_^;)
Posted at 2009/02/12 16:45:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 医者 | 日記
2009年02月12日 イイね!

「不規則な仕事でも美容と健康を保つには?」by はるな愛

「不規則な仕事でも美容と健康を保つには?」by はるな愛週の途中に休みがあって余計に疲れている人に(^_-)-☆

彼女?彼氏?からのアドバイス(^_-)-☆
Posted at 2009/02/12 16:00:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑学 | 日記
2009年02月10日 イイね!

無限インサイト

無限インサイト格好いいなあ(^_-)-☆
プリウスじゃないよね、こういうの?(^_^;)
きっと?




リンク


Posted at 2009/02/10 12:34:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年02月10日 イイね!

へー、そうなんだ インサイト

へー、そうなんだ インサイトついにホンダ・インサイトが発表された。このクルマを解りやすく紹介すると「ハイブリッド車を安価に作るためのチャレンジ」ということになろう。技術的な先進度で見ると、シビックハイブリッドより簡素化した内容が少なくない。
例えば走行用バッテリーは軽量化&コストダウンのため11モジュールから7モジュールへ少なくし(減らしたワケです)、電圧も144Vより100Vに落としている。結果、当然の如くモーターの出力も20馬力から14馬力へ下がった。
同時にエンジンまで高回転域で稼働するVTECを廃止。出力を88馬力に落としている(シビックハイブリッドは94馬力)。落としただけだと性能が悪化してしまうため、フィットと同じシャシを用いることによって70kg軽量している。
高速燃費に大きな影響を与える空気抵抗も追求するとコストアップに繋がるため、プリウスと似ているボディシルエットながらCD値0.28(現行プリウスで同0.26。新型は同0.25!)。タイヤもシビックハイブリッドで採用している省燃費タイプはコスト的に厳しいため、フィットと全く同じスペックを選択してます。
参考までに書いておくと現行プリウスは500Vに昇圧し大出力モーターを駆動させているし、次期型プリウスになると650V化。エンジンを1800ccに拡大するすることにより、燃費だけでなく、さらなる高性能化を狙ってきた。車体も現行モデルより大きくなっている。
エアコンはエンジン駆動式。プリウスで採用しているモーター駆動のコンプレッサーにすると渋滞時のノロノロ走行でもずっとエンジン停止状態をキープ出来るが、エンジン駆動式の場合、長い時間停止してると暖かく湿った空気になってしまう。当然ながらガソリン消費量増えます。
専門家の批評
全ての車種にオプションでハイブリットが設定できるんだ(^_^;)

インプレッション
Posted at 2009/02/10 09:29:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「2025年3月乗用車販売台数ランキング(自販連調べ) http://cvw.jp/b/245500/48401556/
何シテル?   04/30 16:55
2013年3月10日よりα乗りになりました。 ノア・アイシスでこちらの先人たちと友達になり沢山の情報を入手しました。α乗りの皆さん、これからもよろしくおねがい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 2 3 45 6 7
8 9 1011 12 13 14
15 1617 18 192021
22 2324 25 26 2728

リンク・クリップ

F-1への入り口 
カテゴリ:F-1
2010/06/05 12:10:09
 
ESPN F-1 NEWS 
カテゴリ:F-1
2010/06/05 12:08:28
 
ペット・イエローページ 
カテゴリ:ためになるリンク
2009/11/10 11:42:43
 

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
納車されました(3月10日大安に納車)
トヨタ イスト トヨタ イスト
真っ赤なイストでした。 子供が出来て手狭になり買い換えました。 意外と腰高で乗りやすい車 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
9月2日に契約。10月13日納車されました。 家族が増えたこともあり、3列目の使用頻度が ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
子供が大きくなり、買い換えましたが小さいながらも大変気に入っていました。これだけ小さくて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation