
レガシィも8年目に入り、バキュームホースが劣化してきたので交換しました。
サムコのφ4mmとφ6mmをそれぞれ2m購入し、
主に交換しやすいプライマリータービン側の作業をしました。
で、交換場所は「超自動後退」の駐車場です(^ ^;
作業は、さくさく進み以前某HPで拝見してのですが、
どこかのホースにオリフィスが入っているそうで、
まぁ、手探りでやればどれかわかるだろう・・・
という適当な考えで作業は進んだのですが、
一通りやり終えたのですが、
一向にオリフィス入りのホースが見当たらない???
まぁいっか(^ ^; と適当にやっていたら、
EVCのステッピングホースにφ6mmを2本接続しているのですが、
どっちがどっちだったかわからなくなった(滝汗
えっ、((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2分の1の確立でつなぎ、恐る恐るエンジンをかけると普通にかかった(- -;
EVCの取説は、なぜか職場においてある・・・
しかも取り付けた日は12月29日土曜の18時・・・(どのお店に電話しても繋がらない)
結局そのまま自宅に帰ったのですが、すぐにオーバーシュートしてしまう。
やはり間違いかなぁ??? それともオリフィス???
年明け、職場に行き取説を見たところ、
見事に間違っておりました(^ ^;
アクチュエーターのホースとコンプレッサーのホースが逆で、
しかもここ(黄色の矢印)にオリフィスを入れなければいけない!
早速、正しい取りつけに戻したらブーストも正常になりました(^ ^;
ちなみに、純正のホースにはオリフィス入りのホースは、
ピンク色でマーキングしています。(自分は良く見ていませんでした・・・)
Posted at 2008/01/30 14:20:03 | |
トラックバック(0) | 日記