
サイドのクリアウィンカーの内部が焼けて
白色がくすんできたので、
クリアに変えました。
で、どうせ変えるなら
サイドもLEDにするべく、
ヒートシンク付きの1W素子のLEDに変えました。
カタログの電球サイズが長さ27mmで直径φ10mmとなっていますが、
実際の電球サイズを測ったところ長さ24mmで直径φ10mmでした。
LEDの方は、長さ25mm直径φ11mmですので、理論上は入るはずです♪
※太さの方は、ウィンカーレンズのバルブ入り口の穴が大きいので問題ないです。
ただし、長さの違いは数値上では1mmですがソケットにこれ以上入らないため、
差し込んでみたら2mm~3mmくらい違うようです。
左が電球、右がLEDです。
で、気になったのでウィンカーの内部空間も測ってみました。
結論から言いますと、今回のLED全長で25mmでクリアランスが2mmとなります。
ですので、全長26mmが限界ではないかと思います。
ただし、差込部分の形状がソケットにもう少し深く差し込めれば、
もう少し長くても逝けるかもしれませんが、せいぜい+1mmくらいまででしょう。
ちなみに、このバルブ昼間では思ったより明るくありませんでした(- -;
光が直線過ぎるのか、ウィンカーレンズに近づきすぎるのかわかりませんが、
内面のミラーに反射しないため、明るさ&広がりが物足りませんでした。
また、夜になったら撮影してみます(^ ^;
Posted at 2008/02/11 13:57:34 | |
トラックバック(0) | 日記