
今まで、自分の車はケンウッドのカーステレオしか付けたことしかなかったんです(笑
何で、アルパインに変えたかというと今まであまりデザイン的に好きじゃなかったんですよ(- -;
まぁ昔は若かったんでチャラチャラしたものを良く好んいました。
アルパインの性能の良さは知っていましたが、中々購入できずにいたんです。
といってもこの手の知識は詳しくないので突っ込まないでください(- -;
購入に至るまでの経緯ですが、車の中にCDやらMDをいっぱい積むのは???と思えてきて何かいい手は?と思っていたら最近のカーステは、ipotやメモリースティックから音楽が聴けるんですね(今知ったの←突っ込まないで)
それで、またケンウッドにしようかとネットを見ていたらフロントUSB接続が付いていて2.4マソ!!
いいかも(^ ^;
でもちょっとチャラ過ぎるなぁ(付けている方すみません。単なるオヤジの視点です)
で、今回でたアルパイン製品を見たら、「見た目がぐぅ~!性能もぐぅ~」ということで速効で心を奪われました(笑
あとは、ヘッドが1DINサイズなのでDVDプレーヤーも逝っとくか!となり、
アルパインのサービスセンターに聞いてこれとこれ繋げるの???って聞いたら、
何でもこのヘッドは、新しいのでDVDプレーヤーとの連動は動作未確認らしいのです・・・
そこで何とかならないかお願いしたら、アルパインにあるデモ機でテストしてみますとのことでした。←アルパインさんありがとう(> <)
数時間後連絡が入り、Ai-NET接続で認識しましたということでした。
しか~し、Myレガシィは新しいオーディオ機器と10年もののナビが混在し、
果たして繋げるのか???
アルパインの方や近くの量販店の方に相談し、やっと接続方法を見つけました(笑
それが左上の取り付け要領図です
地デジやバックカメラ、DVDプレーヤーの映像が3系統あるのに10年もののナビのアナログチューナーは1系統しかない、しかもバックギアに入れたとき、自動でバックカメラの映像が映るようにしたいんです(^ ^;
音もFMトランスミッターではなく、直接RCA接続でヘッドから出したい!!
ipotのジャックを利用してステレオミニプラグからRCAの二股(L/R)に変換するのに
とても苦労しましたが、何とか取付けることができました。
で、取り付け後は
これ↓
ネタを引っ張ったわりに意外と地味ですか???( ←すみません(- -; )
あとは、細かい音のセッティングをすればOKです♪
2008.5.9
追伸:このヘッド(iDA-X100)は、機能を縮小して値段を下げているらしく、
音の細かい調整には、PXA-H100というオーディオプロセッサーが
別途必要になります。
2008.5.21
追伸:無知な私は昨日知ったのですが、このiDA-X100のインプリント機能を使うには、
PXA-H100の他に外付けアンプが必要だそうです。
更にPXA-H100は4chらしいので、5.1chで聞きたい場合は
別のプロセッサーになるそうです。
当分追加無しだな・・・・・
Posted at 2008/04/26 09:41:13 | |
トラックバック(0) | 日記