• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろぱんのブログ一覧

2008年06月06日 イイね!

一気塗り 2ndステージ 一週間目

一気塗り 2ndステージ 一週間目一気塗り 2ndステージ開始からちょうど一週間。

朝雨が降っていたのでリアガラスを撮影。

左がWATER・X親水コート
右がハイドロテクト親水ガラスコートハンマーヘッド
真ん中は油膜取ったままで未施工

施工部分と未施工部分の違いがはっきりわかります。

左のWATER・Xは塗りムラがひどいです。
施工が下手なせいもありますが、ヘッドの形状も影響してるかも。

内側から撮った画像は大人の事情によりお見せできませんが、確かに親水コートした部分(両側)は見やすいです。

が、お金と手間ひまをかけただけの価値があるかは正直微妙ですw


フロントガラスの画像はありませんが、正直言って全然期待していなかったぬりぬりガラコがすんばらしい撥水性を発揮しています!!
(※注:タダでもらったから褒めてるわけではありませんwww)

このガンバリがどこまで続くかが見ものです♪

※整備手帳にも追記しました。
Posted at 2008/06/06 19:11:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウインドウケア | クルマ
2008年05月31日 イイね!

一気塗り 2ndステージ 2日目

一気塗り 2ndステージ 2日目出かけようと思ったら、雨が上がったところだったので、一気塗りの比較の写真を撮影しました。

詳細は整備手帳に追記しました。
Posted at 2008/05/31 17:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウインドウケア | クルマ
2008年05月30日 イイね!

一気塗り 2ndステージ

一気塗り 2ndステージウインドウケア用品の耐久テスト第2段?です。

今回はフロントウインドウの撥水剤×2種類、リアウインドウの親水剤×2種類です。

整備手帳にも同じ記事を載せてます。

上段左から

 雨天決行油膜とり&下地処理(ガラスコンパウンド)

 雨天決行フッ素耐久(フッ素&シリコン系撥水剤)

 ハイドロテクト親水ガラスコートハンマーヘッド(光触媒親水剤)

 WATER・X 親水コート(親水剤)

下段
 ぬりぬりガラコちょい長(シリコン系撥水剤)




まずはGSで手洗い洗車後、フロント・リアウインドウともに油膜&前回の撥水剤などを落とします。
いつもはキイロビンですが、今回は雨天決行耐久激長セット(ガラスコンパウンドと撥水コートのセット)が送料込み千円で手に入ったので、雨天決行油膜とり&下地処理を使用しました。
液剤そのものの使い勝手はキイロビンと大差ない感じですが、付属のスポンジに固めのウレタンがついてるので力が入りやすく○♪
下地処理が出来上がりを左右するので、念のため二回づつ油膜取りを施工。

フロントウインドウの運転席側はガラコ、助手席側に雨天決行を施工。

ガラコはシリコン系のぬりぬりガラコ(一番安いタイプ)と中身は同じ物と思われる。
ミニバンなどには長めの持ち手が重宝するかもしれないが、軽自動車では邪魔なだけ、塗りづらいです。

雨天決行はホントは、ころがり角8度のシリコン系瞬発撥水を試したかったが、某オクで落札してしまったのでしょうがない。

なお、サイドウインドウはフッ素&シリコン系ハイブリッド2種の耐久テスト継続中のため、今回は未施工。



リアウインドウは初の試みで三分割にしてみた。

左がWATER・X、右がハイドロテクト
真ん中は油膜取ったままで未施工。

どちらも塗るだけだが、ハイドロテクトハンマーヘッドは塗布面が大きくムラになりにくそうだが、毛羽立って抜け毛が激しいのはいかがな物かと。

ドアミラーもハイドロテクトを施工。
塗布部が大きく施工しづらいかなと思ったけど、ラパンSSの丸型ミラーでは、くるっと回すだけで塗れるので以外に塗りやすかった。

ハイドロテクトは光触媒と言うわけだけあって、施工後に日光に当てる必要があるが、ちょっと曇り加減だったので効果が心配。
ただし、効果が落ちても光に当てると復活するとのことなのでテストにはよい条件なのかも。
Posted at 2008/05/30 19:14:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウインドウケア | クルマ
2008年05月24日 イイね!

捨てる神あれば、拾う神あり?

捨てる神あれば、拾う神あり?みんカラのアメットビーモニタープレゼントに外れ、正直落ち込んでましたが、ソフト99ガラコサイト雨天撃破GAMEぬりぬりガラコちょい長が当たりました!!

実は3月分の当選だったんですが、当選メールに気づかず、親切にも何度も連絡をいただきました。
感謝感激です。>ガラコの中の人

今までガラコはあまりいいイメージがなかったんですがwww
近いうちに耐久テスト実施させていただきます!!
Posted at 2008/05/24 15:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウインドウケア | クルマ
2008年05月20日 イイね!

一気塗り!!から二ヶ月

一気塗り!!から二ヶ月ウインドウの撥水処理剤などの一気塗り!!から、早いもので二ヶ月がたってしまいました。
そろそろ次のネタも控えてるので、中間?報告です。

今日の朝は結構な雨降りで、二ヵ月後の検証をするには持って来いの天候でした。
遅刻しそうだったので、残念ながら比較画像はありませんwww

これまでの二ヶ月間、あまり雨降りが少なく、洗車もGW前のGS手洗い洗車のみと、撥水剤の耐久テストとしては甘々な条件かもしれません。

 まずはシリコン系ガチンコ勝負

フロントウインドウ
 (運転席側)クリンビューガラスコート(シリコン系:写真上中央)

 (助手席側)スーパーレインX2倍耐久(シリコン系:写真上右端)

 塗りたての頃に比べ、さすがにっどちらも水玉の大きさが大きくなってきたように感じられますが、まだまだ現役バリバリの撥水性です。
なかでも運転席側のクリンビューガラスコートはほぼ真円の水玉を保っています。
流れ方も、塗った直後からレインXを半歩リードしてましたが、差が一歩に広がった感じです。

スーパーレインX2倍耐久の割りに息切れが現れてきたように感じられます。


 次にシリコン+フッ素ハイブリッド対決

サイドウインドウ
 (前席)クリンビューガラスコートX2ストロング(フッ素+シリコン:写真下左端)

 (後席)スーパーレインXGTFUSSOハイブリッド(フッ素+シリコン:写真下中央)

前席のガラスコートはほとんど塗り立てと変わりません!
クリンクりンの細かい水玉を維持しています。
サイドウインドウはワイパーもないため、劣化が少ないせいもあるかもです。

後席のレインXガラスコートに比べると水玉の形にしまりがなくなってきたように感じられます。
6ヶ月耐久を謳っている割にはちょっとふがいなさを感じます。

 なお、どちらもハイブリッド系だけに、シリコン系の様な流水性?は最初から期待してはいけません。


 と、言うわけで、意図したわけではありませんが、クリンビューガラスコートスーパーレインXの対決はシリコン、ハイブリッドともにクリンビュー陣営が優勢という結果になりました。
どちらもスーパーレインXの方が耐久性を売りにしている商品だっただけにちょっと予想外だったかも。


で、リアウインドウドアミラーに塗った親水系の
 WATER・X 親水コート (写真下右端)
はと言うと。。。

一気塗りの成果?その3でも報告したとおり、施工直後から全然親水らしさを発揮する場面がありませんでした。
もう一回くらい試してみて、ダメならゴミ箱行きかなぁ。。。
Posted at 2008/05/21 00:19:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウインドウケア | クルマ

プロフィール

「冬ごもり中」
何シテル?   02/14 17:11
ラパンSSが納車された記念にブログデビュー?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ナビ用コネクター配線図 (備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 00:17:39
LapanSS オンラインカタログ 
カテゴリ:ラパン
2006/12/07 02:18:59
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
地味にチョコチョコいじっていきたいな。 目指すは兎の皮を被った山羊?

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation