• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろぱんのブログ一覧

2008年03月28日 イイね!

一気塗りの成果?その3

一気塗りの成果?その3これを成果と言っていいものか?

他にネタがないのか?と言われそうですが、そうです、ネタがないんですwww

つーことで、26日の朝のリアウインドウです。

リアウインドウは親水コート剤を使用したんですが、これが親水なの?
確かに撥水はしてませんが。。。

黄砂&砂利駐車場で砂埃が付着してるため、本来の性能を発揮できないんだと思われますが、乗るたびにウエスで拭き取るわけにもいかないし。。。

結構塗りムラも目立ちます。
こちらも追跡調査が必要です。
Posted at 2008/03/28 23:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウインドウケア | クルマ
2008年03月28日 イイね!

一気塗りの成果その2

一気塗りの成果その2ガラスの撥水コート剤等の一気塗りの成果その2です。
一昨日の朝、出勤前に撮影しました。

←静止時の撥水状態は申し分ありません。

運転席側がクリンビューガラスコート、助手席側がスーパーレインX2倍耐久ですが、停車状態では差はありません。

動画も撮影しましたが、アップ工程での劣化が激しくてなんだかわかりませんwww
インフォメーターで速度を表示してるんですが、全然読み取れません。
いちおう発進⇒40km/h⇒50km/h⇒60km/hと段階的に速度を上げてます。



二種類のコート剤を比較するため、ウインドウ中央部を撮影したのが仇になりました。
端の方、運転手の目線付近では45km/hあたりから水滴が流れ始めますが、中央部は風圧を真正面で受けて水滴がガラスに押し付けられるのか、動きが良くありません。
画質を含め、撮影方法にも工夫が必要です。

走行時の二種類のコート剤の比較ですが、ほんのわずかながら運転席側のクリンビューガラスコートの方が良く流れるような感じです。
撥水走行速度38km/h(クリンビュー)と40km/h(レインX)の差でしょうか?

今後、耐久性も含め、継続的に追跡調査していきます。
Posted at 2008/03/28 02:22:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウインドウケア | クルマ
2008年03月25日 イイね!

一気塗りの成果

一気塗りの成果今朝は朝露がついたまま出勤しましたが、40kmちょいしか出してない割りに、いい感じで流れてます♪
やはりシリコン系です!

ホントは昨日の雨の中で動画を撮影したかったんですが。。。
Posted at 2008/03/25 09:31:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウインドウケア | クルマ
2008年03月20日 イイね!

一気塗り!!

一気塗り!!今日は天気が良かったので、GSで洗車後、ウインドウの撥水処理剤などを塗りまくりました。

ただ塗るのもつまらないので、ウインドウごとに塗る物を変えてみました。

いちおう、それぞれの特性を考えて選択したつもり。

フロントウインドウは視界確保重視でシリコン系。
サイドは撥水と耐久性を両立したフッ素+シリコンのハイブリッド。
リアとミラーは走行風が当たらないので撥水より、親水コートが向いてると思われ。

フロントウインドウ
 (運転席側)クリンビューガラスコート(シリコン系:写真上中央)
 (助手席側)スーパーレインX2倍耐久(シリコン系:写真上右端)

サイドウインドウ(前席)
 クリンビューガラスコートX2ストロング(フッ素+シリコン:写真下左端)

サイドウインドウ(後席)
 スーパーレインXGTFUSSOハイブリッド(フッ素+シリコン:写真下中央)

リアウインドウドアミラー
 WATER・X 親水コート (写真下右端)


ほんとは後席サイドはフッ素系で行きたかったんですが、以前使用したスーパーレインXGT超耐久(フッ素系)が行方不明なんで、6ヶ月耐久を謳うハイブリッドの買い置きを使いました。
だいぶ前に買ったヤツなんで、現行品はパッケージが変わってますね。

前回使用したアメットビーもフッ素系ですが、3ヶ月効果持続ってことなんで、6ヶ月耐久のハイブリッドを使用しました。

それぞれスポンジ一体型で塗りこみは楽チンなんですが、下処理としてキイロビン(写真左上)での油膜取り&コート剤剥がしが重労働でした!orz

ちなみにWATER・Xは塗って自然乾燥させるだけ。
GTハイブリッドは塗ったらすぐに乾いたタオルで拭き取って完了。
その他のは塗って5~10分乾燥させてから濡れタオルで拭き取りです。

同じフッ素+シリコンでも施工方法が違うのが不思議です。

フロントウインドウのシリコン系の頑張りに期待です♪


(※後日追記)
 耐久テストの結果は以下のとおり
 一気塗り!!から二ヶ月
Posted at 2008/03/20 19:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウインドウケア | クルマ
2008年02月10日 イイね!

アメットビーの検証?

アメットビーの検証?さて、先日施工した窓ガラスの撥水処理剤アメットビーの検証です。

その1
昨日までのスキーツアーの結果、高速道走行時でもワイパーいらずには程遠いという結論に達しました。
残念ながら、雨ではなく小雪が舞い散る状況で、撥水テストには不利な状況とは思いますが、雪が解けた水滴が球状に撥水するものの、全然流れません。
以前にテストしたレインXのフッ素タイプより流れが悪い感じです。

その2
スキーツアー二日目の朝、スキー場近くのお宿で、夜の冷え込みでラパンの窓ガラスがガリガリに凍結してたので比較写真を撮影してみました。
ケータイでの撮影なのでピンボケはご容赦を。

左が何もしていない運転席側のサイドウインドウ、右がアメットビーを施工したフロントガラスです。

左はきれいな結晶とガラス表面に張り付く様な羊歯状の結晶?が広がっています。
これは溶けるのを待つか、スノースクレーパーでガリガリ削らないと除去できません。

右側は結晶の成りかけは見受けられるものの、ガラス表面は撥水した水玉が球状に凍結していて、ガラス表面からは浮いているように見受けられます。
これはスノーブラシで軽くこするだけで除去可能でした。

これはアメットビーだからというわけではありませんが、ガラスの撥水処理はやっぱり雪国には必需品です。
Posted at 2008/02/10 10:07:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウインドウケア | クルマ

プロフィール

「冬ごもり中」
何シテル?   02/14 17:11
ラパンSSが納車された記念にブログデビュー?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ナビ用コネクター配線図 (備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 00:17:39
LapanSS オンラインカタログ 
カテゴリ:ラパン
2006/12/07 02:18:59
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
地味にチョコチョコいじっていきたいな。 目指すは兎の皮を被った山羊?

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation