• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitabigのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】

Q1.S.E.Cの存在を知っていましたか?
回答:しらなかった

Q2.TAKUMIモーターオイルに期待していることは?
回答:低価格と高品質の両立

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/08/02 21:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月03日 イイね!

カングー堪能 テストドライブ

ブレーキランプスイッチの修理が終わり、ワッキーさんから送って頂いていたアーシングキットもようやく取り付けが完了しました。

というわけで、私の運転で海沿いのシーサイドラインからこの辺を代表する小山の9合目に続くスカイラインを走ってきました。
どこの県にもあるネーミングの観光道路です。

まず感動したのは登り。
ダウンサイジングターボ + EDC の良さが際立つ場面はここなのですね。
右足の踏み込みにしっかり反応しながら、スムーズに登って行きます。
一方でエンジン回転は抑えられたまま音が穏やかなので無理してる感が皆無です。かなりきつい急カーブの連続区間があるのですが、これも驚くほど軽快に進むことができました。一体感というかリニアな反応と感じます。さらに下りでエンジンブレーキがかかります。
クルマ好きの方々が多数乗っておられるのも納得の走りっぷりに感激しました。
MT車所有の方々は尚更に堪能されておられるのでしょう。

いやぁ、このクルマの良さをまた1つ知る事ができて嬉しい限りでした。
かみさんのマニアックなクルマ選びに感謝しなくてはいけませんね。

故障しないでいてくれればホント良いクルマです。あたりまえですが。
区切りの1万キロが嬉しくて写真など撮ってしまいました。購入後約2000 kmで初修理でしたが、このあとは長く無事で、距離も佳い年月も積み重ねたいです。

アーシング後の変化としましては、特に低速時に出ていたギクシャクした振動が全然感じられなくなり、大変スムーズになりました。助手席のかみさんにもわかる変化でしたので、それなりのクオリティで取り付けできたようです。
本日の爽快ドライブにも貢献していたらこれも喜ばしいところですね。




Posted at 2024/09/03 16:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月08日 イイね!

なめ猫 vs. ネジザウルスの顛末


うっかりトルクスネジをナメてしまった残念感を胸に戦いを続けておりました。
かみさんはそのままで良いと言ってくれてますし、ジムニーなら適当なネジで代用するところなんですが、1年近く探して見つかったカングーなのでなんとか元通りにしたいという思いが強いのです。

問題のネジは奥まった場所にあるので、自分の手持ちで最も鼻先の長いエンジニア ネジザウルスPZ-60を使って締め直しにチャレンジしました。周囲のパーツに遮られながらもなんとかネジ頭を挟んでわずかに回せるのですが、受け側の金具も同じくらい遊びがあるので締まっていきません。ビットを瞬間接着剤で固定する方法なども試しましたが、そもそも抜くのに失敗してナメたネジを締め直したら、「次に外すときはどうするの?」ということになりますので早々に諦め、抜く方向で検討しました。
問題はすぐに入手出来ない代わりのネジでしたが、ヤフオクでボルト、ネジのセットパーツジャンク品を見つけて落札しました。


叩かずに外せる工具をいくつか検討して第2ラウンドはエンジニア ネジモグラ DBZ-20を入手して抜きにかかりました。六角ボルト用とのことですが、ちょうど良さそうな4mmを押しあてて回したところ、感動レベルでスムーズに外せました。


一方のジャンクパーツからも期待通りに長さ、径、ピッチが同様のネジが見つかりましたが摘出ネジのT25に対してジャンク品はT30でした。R2年式KWH5F1のものだそうですが、どう見ても他は同じなので代わりにねじ込んで作業完了となりました。
いろいろとやれやれという感じですが、とにかく懸念事項が解決してひと安心です。
Posted at 2024/06/08 17:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年05月26日 イイね!

舐めてたわけでは無いけどナメました。

舐めてたわけでは無いけどナメました。
JB23ジムニーの作業ではほとんどが10 mmで事足りていたものが手持ちのソケットセットに無い7 mm(多くは8 mmまで)だったり、トルクスだったり特殊すぎて笑えてしまいます。
ホーン交換でやらかしてしまいました。
shikaちゃんさんの整備手帳を参考にホーンを完全に露出させて作業しようと、グリルの後ろ側の大きな台形パーツのトルクスネジ(T25)を緩めていました。ナメやすいとのコメントはあちこちで読んでいたので慎重にしたはずが、こってり盛られたネジ止め剤がつかえてきたあたりでしょうか、「スコッ」と一回ビットがずれたと思ったらこってりとナメてしまい二度と回ることが有りませんでした。自分がヘタクソなだけなんですが、戦意喪失、がっかりです。
結局目的のホーン交換はこのパーツを外さなくても完了したものの、それはそれで一体なんのためにナメてしまったのだろうと落ち込みました。
エンジニアのネジモグラでも入手して摘出・交換しようと、ナメたネジの新品をお世話になっている整備工場にお願いしたところ、パーツナンバーがなかなか特定できません。なんとか情報を集めてそれらしいものが出てきたら、1本¥1100、納期未定とのこと。
ここまでくると失敗が笑いのネタとなっています。開き直ってネジザウルスで締め直すつもりです。

Posted at 2024/05/26 01:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年05月17日 イイね!

スカットルパネルグリル?

スカットルパネルグリル?「あれれ~おかしいぞ~」(コナン調)
納車直後からフロントガラスと下側の樹脂パーツ(scuttle panel grille?)の密着がゆるそうなことは気付いていました。 ガラス拭き等もろもろの作業をしているとなんとスキマが開いてます。雨漏れなどのトラブルに発展しては堪りません。
というわけで取り急ぎこのクルマを仕入れてもらった馴染の整備工場に診て頂きました。工場長さんがふむふむとみながら、「接着やシールの後も全く無いですし、ここから中に水が入るような構造では無いので、こういう作りですね」「密着させるならば、折り返したり、はめ込む作りになっているはずです」とのお言葉。「えーっ、そうなの、あはははは」というオチでした。頼みの綱みんカラで探してみても事例が見つけられなかったこともあり、ひずみが大きくなる一方でしたら部品を取って交換してもらうことにして帰ってきました。
写真ではガラス面にも映って大きな裂け目に見えますが、気温などの諸条件でも違ってくる感じで、今日はほとんど目立ちません。そのうちに外し方を検討して両面テープ等で密着させたいと思ってます。以前、見せて頂いたロータスヨーロッパのフロントガラスの縁はアルミテープみたいなもので留めてあって驚きましたが、これで正常と聞いたことを思い出しました。まぁいいか・・・
Posted at 2024/05/17 15:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

初度登録令和3年の二代目カングー(KWH5F)が2024年3月我が家にやってきました。 かみさんのクルマでありファミリーカーの世話役です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンコンプレッサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:14:05
[ルノー カングー] リアブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 08:42:17
[ルノー カングー] インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 15:04:23

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
クルマに全くこだわりのなかったかみさんが初めて乗りたいと言ったのがこの二代目カングーでし ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニー(JB23)、10型MTに乗ってます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation