最近 ニュース番組とかで 自動車が急流下りのトロッコのように 水しぶきを上げて突入する動画を見ます で先日冠水道路に遭遇して納得です ドライバー目線(車内)
だと 水たまり と 冠水道路の判断が困難だと 水面の広さ(範囲)は わかります
深さは5cmなのか30cm以上なのか判断つきません。
画面右側が道路 左側が水路 間に縁石ブロック
この画像から推測すると まず赤矢印 縁石 水面が縁石と高さ同じです
30cmは無いなと判断しました 後日縁石を測ったら18cmでした。
メガクルは最低地上高42cmなので大丈夫ですが 普通車(現プリウス)だと
最低地上高13cm 一般的な縁石サイズは20cmで見て頂けたらいいかと思います。
近所で見かけた物 計測して見ました。
20cm
黄緑色 約43cm 赤色 35cm
赤80cm 黄10cm
赤110cm 橙80cm 黄52cm 黄緑25cm
青80cm 黄緑60cm 黄45cm
となりました
個人的 結果 ボーダーライン引くなら 普通車は縁石 メガクルーザーはガードレールの支柱 が見えるかどうかです。 迷ったら引き返す(突っ込まない) です。
以上 個人的メガクル目線でした。
ーちゃんちゃんー
Posted at 2019/07/22 14:17:53 | |
トラックバック(0) | 日記