• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぎゃーのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

純正ナビ(C9A1)におけるSDカード内データの並び順に関する考察

備忘録&実家で暇だから更新

純正ナビにSDカードを挿してカード内に保存されているファイルを再生することができますよね?

純正のHDDナビなので内蔵HDDに録音すればって?ビットレートが192kbpsなんて嫌でしょ?
結局車で聴くものなので限界はあるでしょうがどうせ同じmp3でも320kbpsは欲しいところ

ということで納車以来SDカードにデータを突っ込んで聞いていたわけですがSDカードからフォルダを選んだり選曲する際、その並び方が自分の思った通りになっていないということに気づいたのです

本来ならば「数字→英字→かな・漢字」となって欲しいところがなっていない・・・これは許せない

ということでしばらく試行錯誤した末

------------------------------------------------
並び順はファイルがSDカードに書き込まれた日時の若い順に並んでいるということがわかりました
------------------------------------------------
(ここまでたどり着いて確信を得るのに一時間以上かかりました、説明書に書いてあったら恥ずかしい...)

わかれば簡単なもので先に出てきて欲しいものから書き込んでいけばいいわけです

--ここから具体的な話になります--

私が代々の車載SDカードの整理に使っている手法が以下

root/フォルダ/楽曲名.mp3

アーティストの数だけフォルダを作ってそこにデータを突っ込む手法、↑で「フォルダ」と書いたのは別にプレイリスト的に使っても何の問題も無いからですね

ポイントは楽曲の命名です、今回は例としてhogehogeというフォルダにhoge1,hoge2という二枚のアルバムを突っ込むことを想定します

hoge1の楽曲には全て
1-01-曲名.mp3
1-02-曲名.mp3
以下同じ

hoge2の楽曲には全て
2-01-曲名.mp3
2-02-曲名.mp3
以下同じ

というようにリネームしてhogehogeの中に入れていきますもし一つのフォルダに10枚以上のアルバムを入れたい場合は「01-01-曲名.mp3」と命名することで01~99までのアルバム順を使えます

先ほど作成日時順に表示されるといったのになぜ命名にこだわるか、それはSDカードへの書き込み順を考えてです
基本的にwindowsでは名前の若いものから順に書き込まれていきます、万全を期すためSDカードを一旦フォーマットしてSDカード内に好きなだけ作ったhogehogeフォルダを一気に書き込みます(別々でなく一気に書き込んだ方が間違い無いかと)

詳細を眺めていれば分かりますが名前の若い順に書き込まれていきます

これでナビに挿してしまえば綺麗に整列しているはずです

以上です

余談ですがタイムスタンプを参照しているだろうと当たりをつけ、書き換えて試してみましたが思い通りに整列しなかったため順序には関係無いみたい?(検証不足です)タイムスタンプ以外にファイル生成時のパラメータを使っているのでしょうか?でもそんなのあったかな・・・

とにかくこれで整列方法が分かってスッキリ

それでは今度こそ、良いお年をお迎えくださいm(_ _)m
Posted at 2015/12/31 16:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月29日 イイね!

速度メーターが見えない話

速度メーターが見えない話パーツレビューの方にも書きましたが最近ネタがないのでこっちの方にも

実は私身長が190cmというかなりの大柄で御座います(体重はあまりないので太ってはいない、つもりですw)

納車されてから総じて満足度の高いアテンザちゃんなんですが深刻な問題が・・・

そう、私のシートポジションでは運転時にメーター上部が見えないのです!
いつも私が見ている光景がこちら↓



はい、綺麗に隠れてますね

本当はこれよりひどいですが・・・まぁこんな感じです

どうしたものか悩んでしばらくハンドル自体を上に上げたりしてたんですがね

「シートは最後・最低、ハンドルは最手前・最低」が高身長な自分的にはベスト!

なんですよね、見た目的にも気に入ってるし

ということで追加メーターで速度出してくれるやつとかないかなーと調べてたんですがね、ふと思い出したんですな

セリカ時代のレーダー探知機に速度メーター機能があったことを!

ということで付けました↓



これにて一件落着

このレーダー探知機なんですがセリカ時代にはシガーソケットから電源を取っていて頻繁に抜けて不満だったので今回はヒューズボックスから電源をとりました、当然抜けることもなく非常に満足

おまけとしてレーダー探知機機能もついたしね!(笑)

ということで皆様良いお年を
Posted at 2015/12/29 20:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月27日 イイね!

冬間近

昨日の夜からあられと雷(鰤起こしと言って全国的に通じるのでしょうか?)がなっており朝起きると



まだ雪というわけではないですが本格的に降ってくるのも時間の問題ですね

火曜日にタイヤ交換して正解でした
Posted at 2015/11/27 09:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

仙台

仙台11/21の朝四時に金沢を出発して東北は仙台まで弾丸旅行に行って参りました


約七時間かけて目的地に到着↓


これだけじゃどこかわかりませんね、ヒント↓


これは見たことがある人もいるのでは無いでしょうか?

ちょっと前に話題になったかな?

仙台市天文台のアースキャンディー・ムーンキャンディーですね

そう、この旅の目的はキャンディーです

昼食をとった近くのショッピングモールに来ていたアルパカとも触れ合って



その後プラネタリウムを鑑賞して日本三景「松島」へ



コントラスト等を帰宅後いじっていい具合に



RAWで撮るとこういった微調整が簡単かつ綺麗にできるのがいいですね

その後は早めの夕食を牛タンのお店「利久」で摂って地元の銭湯で一日の疲れを癒やして帰途へ

そう、これは0泊の弾丸旅行なのである

リアシートを倒せば身長190cmの私でもなんとか収まって寝れるアテンザちゃん最高!

ということで車の画像が一枚もありませんがwのろのろ走って途中通行止め等ありましたが22日の午前中には帰宅

以上で御座います

大まかな移動ルート↓


総走行距離:1,203 km
平均燃費:13.6 km/L

いつもは9km/Lくらいだけど高速だとやっぱ伸びますね

この旅行で走行距離20,000kmも突破、納車から2,000km位ですね
Posted at 2015/11/22 19:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月11日 イイね!

10円パンチ

人生で初めて10円パンチされましたね


人の車に傷つけるとか早く地獄に落ちていただきたいものです
修理はいくらくらいかかるものなんでしょうか

塗装色がミッドナイトブロンズマイカとかいう珍しい色だからなぁ

自分が乗れないからって妬みでしょうか

ちなみに場所は北陸で最も偏差値の高い大学の駐車場です

いくら国公立といえども音の出るゴミがいるのは残念です
Posted at 2015/11/11 14:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カレラのシルエット、ずっと見てられるわ。」
何シテル?   11/05 20:51
セブンイレブンみたいな車と&フィットRSハイブリッドの二台体制 ロードスターが欲しい今日このごろ (2023/11/5 更新)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ミニ MINI] Craven Speed 6MTシフトノブ取付 ー修正編ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 17:29:53
[ミニ MINI] ヘッドライトトリム ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 18:53:45
ヘッドライトリング取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 22:08:40

愛車一覧

ミニ MINI ジョンくん (ミニ MINI)
2024/6/22 77132kmにて納車、フィットちゃんと入れ替え 初のディーラー外で ...
ポルシェ 911 ゲコ太4 (ポルシェ 911)
2023/11/1納車
ホンダ フィットハイブリッドRS ホンダ フィットハイブリッドRS
フィットハイブリッドRS 寒冷地仕様の6mt 寒冷地仕様なので実は革シートのシートヒータ ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2021/12/8 契約 2022/8/6 emden発(VIKING ADVENTUR ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation