
こんばんは😃🌃
長文なので御注意ください☺
MGガンダムバージョン3.0、1番くじ特別仕様ソリッドクリア/リバースラストワンを引き続き、部分塗装&汚し&シール貼り&スミイレをしています(^o^)

ガンダムマーカーゴールドを塗ったりグレーをメラミンスポンジで擦り付けたり楽しいです✨
シールを貼るときに数年前に会社の先輩と見に行った
RX-78ガンダムの等身大立像での記念写真も参考にしています。

ビームサーベルを借りて写真に写るはねたろうと先輩(笑)
ネットで指摘していた人がいて分かったのですが、この3.0ガンダムの肩のシールの指定番号は③番、④番ですが…
立像ガンダム写真の肩を見るとデザインが違うんです💡
でも安心なことに、立像バージョンの肩のシールもついているんです\(^o^)/

なんて親切なのでしょう✨
まぁ好きなのを貼ってねということだと思うですが、使わない方が余るので他の部分に貼ったり他のキットに使ったり、はねたろう的にはシールが余るのはとても嬉しいです⤴

(シール貼り)まだだ、まだ終わらんよ🎵
シール貼りに少し疲れたので時間があまりなかったのですが、気分転換でコアファイターを作ることにしました☺
この一番くじ仕様のガンダムにはベースキットには付いているコアファイターが付いていないんです(>_<)
そのコアファイターだけを別にして色違い五種類をくじの景品のラインナップにしてました。
商売上手いなあ(・・;)

フルアーマーカラー×二個
プロトタイプカラー
G3カラー
カラークリア
の四種類合計五個をゲットズミのはねたろう(笑)😊
(どうせなら透明クリアカラーも手に入れてコンプリートしたかった)
コアファイターゲットの1番くじの顛末です。
コアファイターなど
チャッチャと五個全部組んでしまおうと軽い気持ちで組始めました(*^O^*)✨
まずは手始めにダブってるフルアーマーカラーを作ります(^o^)
小さいランナーが二枚+シール!

こんなん楽勝でしょう(笑)と調子こいてパーツを全切り!

ちょっと驚いた😲‼コアファイターにパーツ
30個!
チャッチャと組んでいくと…
説明書のこの部分がどうしても上手くはまりません(・・;)

何回やっても、説明書をじっくり見てもパーツが上手くはまりません(・・;)
俺の理解力が足りないのか(・・;)
この部分だけで、30分以上奮闘しましたがパーツは上手くはまりません(・・;)
だんだん
イライラしてくるはねたろう(`Δ´)
説明書を見直しても何がいけないのか意味がわかりません(・・;)
イライラ(-_-#)
一時間もあればコアファイター五機楽勝で完成すると思ってたものの、とてもじゃないけど一機組むのに凄く時間がかかってます😒💢💢
しまいには上手くはまらないでパーツがぶっ飛び(´Д`ノ)ノイライラMAXです😅
パーツを投げたくなったのをこらえて( -.-)ノ〰◇
こんなときは冷静になろうと☕😃コーヒーブレイクをして気を落ち着かせました。
そして再開するといとも簡単にパーツがはまりました(* ̄∇ ̄*)♪
なんでこんなに苦戦してたか分からないくらい簡単にはまりました(笑)
やはりあまり時間がないときに無理して作るものではないですねぇ😁
そして組上がったフルアーマーガンダムカラーのコアファイター(*^O^*)✨

カッコいい造形ですね!!⤴
このコアファイターすごいのは離着陸に使うタイヤ以外は完全変形するところです✨
ミサイル発射口も開きますし、パイロットが座る座席も劇中設定と同じく90度曲げることができます。
それにしても翼のここが繊細すぎて外れまくるのでまたイライラしました(* ̄∇ ̄*♯)
変形開始!
クリアパーツのライディングギア(タイヤ)を外し、翼とコックピットがある先端をを引っ込めます。

主翼を内側に折り曲げてボディに収納します。
機体の機首を下に折り曲げていくと連動して尾翼も収納されていきます。
完全に収納形体になりました。(コアブロックシステム)
左がコアファイター、右が別売りのLEDユニットを入れてもスペースがあるので収納出来るコックピットパーツ
AパーツとBパーツと合体😄
(`・ω・´)シャキーン
安心してください!(コアファイター)入ってますよ(`・ω・´)
次は残りのコアファイターを四機作ろうと思います(^-^)一機つくって慣れたから次はもう少しスムーズに組めると思います✴

それでは~(*^O^*)ノシ