
こんばんは🌙😃❗
素組みが終わった
ジムIIIビームマスターの墨入れ&部分塗装をしました(^-^)
はねたろうは墨入れは流し込みはやったことが無くて、ガンダムマーカースミいれふでぺん(ふきとりタイプ)が好きで使っています。

墨入れは白にはグレー、赤にはブラウンなど墨をいれる物の色に合わせて変えると自然な仕上がりになるというやり方を多くネットや本で見ます。なんでもかんでも黒一色の墨入れだと線が目立ちすぎて不自然というかアニメっぽく見えてしまうという意見も多いですよね(^-^)
でも、はねたろうは黒の墨入れは写真を撮ったときも目立つと思うので好きです(^-^)
ビームマスターは全身を黒で墨入れした後に線の周辺や角をふでぺんグレーで塗ってから綿棒やメラミンスポンジや指で拭き取ったりぼかしたりしました(*^O^*)❇

薄汚れて汚くなりましたが(^-^ゞこの感じ楽しくて好きです(^-^)
部分塗装は足につけるミサイルポットの裏側と

肩についているミサイルポットの中をガンダムマーカーで塗りました。

この中狭すぎてガンダムマーカーの芯が届かないので塗料を多く出しぎみにして流し込んでます。ミサイル弾頭も染まっちゃうんですが、綿棒にガンダムマーカー消しペンの溶剤をつけてちょちょっと拭き取りました(^-^)綿棒は汚れたら惜し気もなく直ぐに変えた方が作業が楽だと思います✨
アニメの中でこのジムIIIビームマスターの制作者の
ユッキーは遠距離支援能力を高めるためにベースキットのジムIIIのメインカメラを能力アップさせたり、カメラの増設をしています(^-^)
キットの顔や胸のカメラ部分はキラキラの緑のホイールシールが付いているので貼れば綺麗なのですが、肩のミサイルポットのカメラにはホイールシールはついていません(>_<)

でも緑のキラキラホイールシール部分が
まるでバンダイが勝手に切って使えと言っているかのように余る面積が多いので(笑)
デザインナイフで細切りにして
肩のミサイルポットカメラに貼り付けました(^-^)奥まっているので爪楊枝で貼ると楽ですよ~(^-^)
白いミサイル部分のパーツを被せれば良い感じです\(^^)/
緑のカメラが五ヶ所もついていて射撃特化の機体というコンセプトが良いですよね~(´∀`)

劇中のユッキーの活躍が楽しみです⤴
部分塗装と墨入れがだいたい終わったので、時間のあるときにトップコートを
( ・∀・)r鹵~<≪巛;゚Д゚)ノしたいです✨
ジム先輩「お前も汚されたか……」
ビームマスター「完成させてくれれば、我慢します……完成させてくれれば(^-^;」
今回のビームマスターははねたろうには珍しく早く完成しそうです。
それでは~(*^O^*)ノシノシ
Posted at 2018/05/28 02:06:52 | |
トラックバック(0) |
HG ジムlllビームマスター | 日記