• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルルモモのブログ一覧

2015年11月11日 イイね!

ガツン問題の新しい仮説

連日ガツンガツンと失礼します。
たぶん考察はこれが最後かと。


クラッチの瞬断が発生する条件について新しい仮説を考えてきました。

クラッチが強制的に切られる条件は停止時以外に
 「エンジン回転数が特定以下になる」
ではないでしょうか?

エンジンが止まってしまう状態を検知するにはノックセンサーなども考えられますが
回転数でのリミット制御ではないかと考えています。

その回転数は「アイドリングの設定回転数」なのではないかと。



そう仮定した場合、エンジンが温まった時のアイドリングは約750回転で、発進時に
半クラッチ状態で回転が落ちても750回転までは下がらないので瞬断は発生しずらい。

ところが冷間時のアイドリングは1200回転(関東11月にて)なので、半クラッチでの回転落ち込みが簡単に1200回転を割ってしまいクラッチが切られる制御(瞬断)が働くのではと。
特にゆっくりスタートすると低い回転で発進シーケンスが始まるので瞬断が発生しやすいのではと考えます。


冷間時のアイドリング回転数は水温や気温などのパラメータよりECUに設定された値になるのでこれを変える事はできません。

回転の落ち込みが深いのは冷間時にトルクが下がる事が原因なので根本解決は難しいかもしれませんね。

1.6は元々トルクが大きいので発生しづらいのでは?と考えます。




個体差や劣化でトルクが落ちているのか、1.4の特性上仕方がないのか。
少しでもトルクアップできるよな施策を取るしかないのかもしれませんね。


アース強化とエンジンクリーニングでも試してみようと思います。

Posted at 2015/11/11 14:29:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車両入れ替え」
何シテル?   03/26 13:01
変な車が好きです。 あまり見かけない個性的な車が。 そんなこんなで最近は欧州車に15年、1007で3台目です。 小遣いが少ないのでDIYで整備/修...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123 4567
89 10 11121314
151617181920 21
2223 24252627 28
2930     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
試乗したらシフトのコキコキに頬が緩みっぱなしになりました。 初めてローンを組んで購入し ...
フォード Ka フォード Ka
不人気車の王様です。 MTのみの1グレード設定、でもサンルーフ付。 軽いので下りの峠 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
Dにプントを見に行った時に一目ぼれしました。 7年でお別れになりました。 また会ってみ ...
プジョー 1007 プジョー 1007
2013年の夏よりのオーナーです。 トラブル多々と知りつつ2ndオーナーになりました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation