
我が家では冬に加湿器が無くては生活できません。
リビングと寝室にあるのですが、安価な超音波式の加湿器を使っています。
共に5000円以下の物です。
機能としては問題無いのですが、安いだけに使用されている部品の耐久性が良くありません。
特に内蔵のファンの音がすぐに大きく五月蠅くなります。
シーズン中に1~2回はファンをグリスアップして対応していましたが、4年目にして数日で音が大きくなってしまいました。
ファンの軸受けなどが消耗して限界になったようです。
加湿器を開けると左上にファンが付いています。
黒い塊がそうです。
一応静音タイプのシロッコファンです。
このファンは12Vの汎用品で、アマゾンなどから入手できます。
これを買って交換してもいいのですが、しばらくすれば同じ症状になるので今回は違う方法で。
ノートパソコン用のファンを流用してホットボンドで固定してみました。
パソコンのファンは5V動作なので電圧変換回路を入れてます。
他の方法としてベアリング軸のファンがあるのでこれに交換してもいいかもしれません。
パソコン用ファンが壊れたら試してみたいけど、結構高いんですよね。
加湿器本体が買えてしまいそうですww
Posted at 2017/02/13 15:00:33 | |
トラックバック(0) | 暮らし/家族