• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ6@すたいるFのブログ一覧

2013年06月25日 イイね!

これはやばかった・・・仕事中の出来事

本日仕事中の出来事。



機械を操作している最中に、誤って指を挟んでしまった。









































直後の画像は・・・撮ったけど自主規制(笑)



処置直後はどうも無かったのに、風呂入ってから滲みが酷くなってきた・・・。










でも指が短くならなくてマジ良かった。
Posted at 2013/06/25 23:27:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康・身体(外科) | 日記
2013年06月19日 イイね!

3年半ぶりで、しかも初走行⑤・・・ビートという車と鈴鹿南

今回の走行会参加に関して・・・



充実感・・・90%

久し振りのサーキット走行♪


達成感・・・10%

雨のバカヤローー!しかも俺の時だけ土砂降りって何やねん!?


満足感・・・60%

雨は残念だったけど、広がったサーキットの輪。



ってところ。










ところで・・・

ビートという車に関しての感想。



ノーマルでも(ノーマルだから?)メチャクチャ面白い。

マイルドな純正脚とそれほど高くないエンジンパワー、そして上までスムーズに回るエンジン。




















さすがホンダ!




















安心してサーキット走行できるミッドシップです。





さて・・・

走行後に気が付いた(思い出した)ことに関して。



重量配分がリアよりな分、ブレーキング時に結構突っ込める(感じ)。

全くもって情けないショボショボブレーキングだったけど、かなりブレーキを残してもスピンする感覚はなかった(ように思う)。

もっとブレーキングで頑張ったとしても、立ち上がりよりもむしろスピンしなかったような気がする。

ブレーキング時にフロント荷重がさらに増し、逆にリア荷重がさらに抜けて、ターンイン時にスピンモードに入るEG6(FF)とは正反対ではないかなぁ。

ドライビングの最中はびびりん毛ボーボーだったため、あくまで『今考えると』ですが・・・。



そういえば、さらにリアより重量配分と言えば・・・レーシングカーの王者。

『ぽうしぇ』

この車はフルブレーキング時に、50:50の理想的な重量配分になるとかならないとか・・・。

そんなことをふと思い出し『ミッドシップもそれが最大の武器なのかな』と、少し理解できたような気がしました。










さらにTBきいろサンからのハナシ。



『鈴鹿南は鈴鹿(国際サーキット)をスケールダウンしたコース。ストレート、ヘアピン、複合コーナー、Rのゆるい(Gがダラダラ掛かる)コーナー、S字(スラローム)、全ての要素が詰まっている、まさに練習に最適なコース』

『関東にはあるが、関西近辺ではこのようなサーキットは無いから、ココをホームコースとして走り込むと、どこのコースに行っても対応できる』

『ランオフエリアも広く、フラットで見安いコースレイアウトのため、クラッシュの危険性がほとんど無い。安心してスピンしたり、オーバーランできることで、限界領域で練習できる』



まさに目からウロコでした。



確かに今までホームコースとしてきた阿讃、岡山国際、MLS、鈴鹿ツイン。

それぞれどのコースも走り込み、そこで得られた経験は、自分の武器には必ずなっていました。

しかし、どのコースもいずれかの要素が抜けている。



これからは鈴鹿南も、ホームコースの一つとして走りこんで行きたいと思います。










しかし、一つだけ残念なのは・・・





ナンバー無しではライセンスを取らないと走れな~~~い(チャンチャン)





あくまでもフリー走行のハナシで、ショップなどが主催する走行会では、ナンバー無しでも走れるそうです。
Posted at 2013/06/24 22:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会(鈴鹿南) | 日記
2013年06月19日 イイね!

3年半ぶりで、しかも初走行④・・・FF(EG6)とMR(PP1)とブランク

走り始めてすぐに感じたのは・・・

怖さ。恐怖心。

やっぱり怖いモンは怖い。



身体は正直。

スピードの感覚、WET路面のグリップ感、ミッドシップの挙動。

色んなものへの対応が、3年半ぶりのブランクとなって現れる。

事前に動画を見て、頭で理解していたつもりなんて、すぐに吹っ飛んだ。



3コーナーを2速で立ち上がり、S字に向かいながらアクセル開けていき、リアが出始めたと思ったら・・・スピン。

機械式デフの入ったFFでは、踏みっぱで立ち上がっていくはず。

全く違う。



シビック(EG6)はフロント:リア=70:30くらいの重量配分のため、元から前加重が乗りやすく、ブレーキング時にもフロントタイヤにグリップが乗せやすい。

対するビート(PP1)は重量配分がフロント:リア=45:55くらい(正確には43:57らしい)だから、元々フロントには加重が乗りにくい。

なのでブレーキング時にフロントタイヤがロックしやすいので、フラットスポットも出来やすいくらい、ブレーキングが難しい。

それがWETどころじゃない水溜り路面だとなおさら。

走行前にハナシは聞いていたけど・・・聞くのと実際走るのとは大違い。



雨(しかも土砂降り)だったからかも知れないが、ロックしてもスキール音も無く『スーっ』って、ってな感じで

『突っ込んでいく感じがするけど・・・あれ!やっぱロックしてる!?』

ものすごく分かりにくい。

ドライだったらまた違ったかも知れないが・・・。





次に感じたのは・・・

好奇心。

初めての鈴鹿南、どうやったらタイム詰めれるんやろう?

初めてのミッドシップ、ビート。どうやったらスピンせんと立ち上がっていけるんやろう?



同クラスで同時間では、3台ほど走っておらず、しかもスピードレンジの違う車のため、他車とはほとんど絡むことなく、逆に集中して車と対話する。

それにしても、やっぱり雨ってみんな嫌がるなぁ(笑)

しばらくするとアクセルに関しては、コントロールが大分マシになってきてスピンしなくなる。

それでも7~8回、多い時は1ラップのうちに3回くらい(笑)





雨でラップタイムも3割増し、さらにこれだけスピンすると必然的に時間は足りなくなる。

『もっと慣れてぇ~、もっと走りてぇ~』

って思ってる間に、走行終了~~~。



15分の走行時間は、ホンマあっという間に終わってしまいました・・・。

(続く)
Posted at 2013/06/23 22:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会(鈴鹿南) | 日記
2013年06月19日 イイね!

3年半ぶりで、しかも初走行③・・・初☆MR車(ビート)だけど天気はやっぱり・・・

3年半ぶりの走行に身体もほぐすため、準備体操をしっかり行なって身体と共に緊張をほぐす。



そして天候の方は・・・











本降り。




















笑うしかねぇ(笑)




















いよいよ乗り込みます。

ホンダの誇るミッドシップ、ビート。

街乗りでは別のビートを運転させてもらったことがありますが、サーキットではもちろん初めて。





まず感じたのが・・・狭い。

座高が高いのでヘルメットとのクリアランスが無さ過ぎ。

晴れていて、幌オープンだったらまた違ったかも・・・。



そしてシフトフィールがカッチリしている。

その上ショートストローク。

FF車では絶対に無い、手首で返せる距離。



そして周囲が見にくい(笑)

コレは単に雨のせい。





14:00。

緊張しながらスタート。

初めてのコース、しかも雨。

慎重にピットロードを抜けてコースイン。



走行時間が15分しかないため、如何にレーシングスピードに慣れ、如何に挙動を掴めるか。

挙動を掴むには限界領域で走らないといけないが、スピンすると時間のロス。

時間とも勝負。

走れるのは7~8周か?



なんて事を考えながら走り始めましたが・・・。

(続く)
Posted at 2013/06/23 12:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会(鈴鹿南) | 日記
2013年06月19日 イイね!

3年半ぶりで、しかも初走行②・・・初☆鈴鹿南と噂の弁当

病院での用事も終わり、午前中の用事を全て済ませると11:45。



昼の食事の事を考えると結構ギリギリ。



天気を気にしながら、

日野~土山~関~亀山~鈴鹿

と、ひたすら下道を爆走。




















田舎道最高♪



















一応、天下のR1(国道1号線)も走っているんですが、なんせR1の中でも最も信号の少ない(と思われる)区間を走ってますから・・・

スイス椅子~だ羅だったスラスラ吸いスイス~~~胃。



とにかく早い(速い?)のです。

激走したお陰で、13時過ぎには到着することができました。





しかし・・・

入り口がワカラナイ・・・。





鈴鹿南コースは地図では位置を知っていたものの、ゲートとか入り口を確認した事は一度も無く・・・





と思ったら、結構あっさり見付かった!

西コースと同じゲートの様子。

何回も通ってるけど気付かへんかった・・・。





現地に到着するとすっかり晴れ、では無いものの安心して走れる状態の様子。

路面はところどころ濡れているものの、ほぼドライの感じ。

こりゃ脳トレの成果が発揮できるかも(ムフフ♪)



なんて思いながら、車は分かったものの肝心の知っている人がおらず、アタフタしながら駐車、しばらく周囲の様子を伺う。

と、ピットの方にきいろサンを発見し、無事合流。

その後、うざりんサンもお会いでき、和気藹々。





って悠長なことをしているバヤイでは無く、14時に迫っている走行に向けて準備をしなくては!!

と焦っていると、お待ち兼ねの昼食タイム。



コレが噂の・・・



唐揚げ弁当。



コレを予定していたため、お腹は空かせていたものの、走行開始まであと45分・・・。




















どうする俺(笑)




















でも結局食べてしまった。

一個だけ、他の方に食べてもらったので、残りは美味しく完食できました。

唐揚げ好きにはたまりまへん。





終わり。





ではありません。

続く。
Posted at 2013/06/20 22:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会(鈴鹿南) | 日記

プロフィール

「2021/09/24
7年ぶりのつぶやき(2014/04/23、長谷川穂積氏がキコ・マルチネスに負けたのを現地観戦しに行った時)」
何シテル?   09/24 15:35
何かにつけて速さや巧さを、ストイックに追い求める性格なので、初対面で好き嫌いが別れるかも。 一生懸命頑張る人に対しては、共感できるし応援します。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

くろ6のHP(URL移行後) 
カテゴリ:自分のHP
2021/09/26 16:27:52
 
MSD デスビキャップ+ハイパワーコイルキット取り付け  1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/13 23:48:34
LasikNAVI 
カテゴリ:レーシック(視力矯正)
2008/10/31 14:55:26
 

愛車一覧

ホンダ シビック 全塗装(チャンピオンシップホワイト) (ホンダ シビック)
グレードはSiR-Sという珍しいものですが、現在はその跡形もありません・・・。 ちなみ ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
マイカーとして初のターボ車。 5MT。 購入時からスタビ(前後)まで変わってるくらい ...
ホンダ シビック VTiなのに『ショウジシンゴ』 (ホンダ シビック)
学生時代に購入した最初の愛車。 元々走るつもりはなかったのに・・・ 幼少の頃から ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2009年01月25日(日)より街乗り通勤車として運用開始。 NA、5MT。 グレー ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation