• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ6@すたいるFのブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

Rへの道(マイEG6の現状)・・・カーボンGTウイング⑦(いよいよ完成間近編)

Rへの道(マイEG6の現状)・・・カーボンGTウイング⑦(いよいよ完成間近編)GTウイング製作(装着?)も佳境に。



最近のGTウイング装着に関して、外すことができないのはコレ。





下方(後方)ステー。

ガラスに貼り付けるので有名なのはJ’sレーシング製ですが・・・

ガラスじゃないので貼り付け不可!!





そこで後方に下ろす場所はというと・・・



バンパー?

2分割リアゲート(下部)?

はたまたガラス(PET)を貫通して室内?





イロイロ悩んでリアゲート(下部)にしました。

リアハッチは締め殺し・・・じゃなくてハメ殺し(ほぼ)決定です。





そして後方に下ろすステーも悩みました。



丸棒?

角棒?

丸パイプ?

角パイプ?

FB(フラットバー)?





そして決めました。



目には目を、歯には歯を。






















アングルにはアングルを。




















アングル同士だと取付しやすいし、棒やパイプより穴が開けやすい。

もちろんFBよりも格段に剛性あります。

そして使用しているアルミが少ない分、軽い。



剛性と穴の開けやすさを考慮し、3×20×20×1000を切断して使用。

不等辺でも良かったけど、適当なサイズが無かったので等辺を使用。

もし曲がってしまったら、そん時はアルミをやめてスチールに変えます(笑)。




角度と位置はコレくらいに決定。



出来るだけルーフと同じ高さにする形で取り付けです。



決定ですが、暫定です。

一度走ってみてまた変更するかもしれません。

高い取り付け位置も試してみたい。

軽量化のため純正スポイラーは無いまま装着したけど、整流効果のある純正スポイラーありでも試してみたいので。





整備手帳はコチラ




Posted at 2013/06/12 23:33:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(Rへの道) | 日記
2013年06月09日 イイね!

Rへの道(マイEG6の現状)・・・今年使うタイヤ(実は初めて♪)

Rへの道(マイEG6の現状)・・・今年使うタイヤ(実は初めて♪)イロイロ着実に進んでおります。



その一つがタイヤ。

しかも初めて使うタイヤです。



DUNLOP Z1☆(ダンロップ ズィーワンスタースペック)。

ZⅡとちゃいまっせ!?



5年ぶりにラジアルタイヤを入手しました。

2008年5月以来。

何せ前回使ったのがBSのRE-11ですから(笑)





一度は使ってみたかったものの・・・

『イイよ、良いよ』

皆が言うもんだから、ヘンコな私はついつい周囲とは違ったタイヤ選んでしまい・・・

BS信者だった私はRE-11を。

(ヘンコ・・・変わり者、偏屈って意味)



『左右非対称!?・・・イイじゃん♪』

何て思っていたけど・・・



舵角の多いミニサーキットでは酷評されていたRE-11(現在は改良されたと聞いている)。

それに対し、当初からミニサーキット、特にMLSでも評判の良かったZ1☆。










フロントは以前と同じ225/45R16。

ホイールはCE28の8J+45。





リアも以前と同じ195/55R15。

ホイールはCP-035の6.5J+45。





さて問題は・・・タイヤの古さ。

両方2010年製なんだよね~。

しかもフロントは2分山くらいだし~~。

リアは案の定、ほとんど減ってないけど・・・。



シェイクダウンだし~~~。

タイム出しに行くわけじゃないし~~~~。

感触確かめに行くだけだし~~~~~。





ま、いっか。

(と言い訳しておく)。





提供してくれたハイオクEKクン、アリガトウ~~~。
Posted at 2013/06/10 23:06:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス(Rへの道) | 日記
2013年06月07日 イイね!

最後の晩餐・・・家族4人で

来週の12(水)に、姉が嫁ぐため北海道に旅立ちます。

いよいよ日が迫ってきたので、家族4人で最後の食事会に行ってきました。





食事場所は近所の『いただき』というお店。

同じ町内にあって徒歩で行ける距離にあり、存在は昔から知っていたものの、行く機会がなく今日まできましたが、体協の先輩方の紹介で今回お世話になることに。





コースを予約していたので、飲み物を注文すると早速料理が運ばれてきました。



先付・・・鱧ともずく。





向付(お造り)・・・烏賊、鯛、雲丹、鮪(中トロ?)。





次の飲み物は日本酒をと思い、店主のこだわり(お勧め?)を注文したところ・・・

こんな趣向を凝らして持ってきてくれました。



こんなん初めてです!!



椀物・・・鱧の梅肉仕立ての茶碗蒸し





お凌ぎ?・・・鮑





焼き物・・・金目鯛





焼き物・・・河豚と河豚の白子





八寸?・・・鱧と雲丹と芋茎のあんかけ





八寸?・・・毛蟹





ご飯・・・鰻の丼





果物・・・ゆずシャーベット












家族皆大満足の様子で、お姉は食べ切れないと言ってました。

しかし私だけ仕事帰りで腹も減っていたので、お姉が食べ切れなかった鰻の丼のあまりをいただきました(笑)





しょっちゅう行けへんけどたまには行きたいところ。

遠方で飲んで交通費やら代行使って帰ってくるくらいなら、徒歩で行けるくらいの地元でお金落とした方がイイね。
Posted at 2013/06/09 10:09:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け(その他) | 日記
2013年06月05日 イイね!

健康って大事よね④・・・胃カメラだけと思ってたのに

06/01(土)のハナシの続き。





ついにご対面。

ポリープ。





でも画面で見ると意外に小さい。

多分10~15mmくらい?



そしてちょっと奥にもさらに小さいポリープ。

8~10mmくらい?



そして切除。




















いきなりかい!




















事前の説明もナンもなく、看護師さんに指示して、器具を挿入して、プチって感じ。

血ダラダラ出てますけど?



しかも、腸に近いところでポリープじゃない部分も(比較のため?)採取されたけど・・・

その部分をちぎられる時が一番痛かった。



ポリープ切除も終わり、器具を抜きながら、ガスも抜く。

するとガスで膨らんでいたお腹もしぼんできて、急に楽になってくる。

この時ほど心休まる瞬間ないね~~~。

だって物事の終わりがちゃんと見えてるから(笑)





ゆっくり寝転んでいる暇もなく、先生の説明が始まるので身体を起こす。

カメラを挿入している時は全く説明なかったけど、ポイントポイントで画像撮影していたみたいで、70ヶ所ほどの画像を見ながら順番に説明を受ける。

先生『はいココが食道で、ココが十二指腸で、胃の入り口が糜爛(ビラン)性胃炎になってて・・・』





先生、早過ぎて分かりまへん。





とりあえず説明は核心へ。

先生『とりあえず移転性(転移性?)のポリープやからまず心配ないと思います。』





続けて、

先生『ただしピロリ菌の有無に関してはカメラではわからないので、病理検査に回して10日ぐらいで結果が分かります。』










まぁ今のところ無事に生き延びられそうで一安心。





しかし困ったのがその日の昼から。

予想外の腹痛に見舞われ、夕方から夜に掛けてうずくまる位の痛み。

周期的にやってきて、しかも食事直後よりも食事の直前(要するに空腹の時)が最も痛みが増すため、超不安。



そして病院は昼から休みでTELは繋がらず、日曜も休診のため月曜までどうしようもない。

ドラッグストアに行っても・・・

『お医者サンに聞いてもらわないと、詳細が不明のままクスリを提供するのは・・・』



要するに、ロキソニン(痛み止め)程度でも、少なからず胃の負担になるから、医者の判断無しに服用するのは止めときましょうね、って事らしい。










月曜まで様子を見たものの、症状はあまり変わらない。

ようやく夕方に医者に行き、指示を仰ぐことに。



先生『とりあえず異常は無さそうです。クスリを出しますので様子を見てください』

さらに・・・

『アルコールやコーヒー等の刺激物はしばらくの間控えてください。暴飲暴食も避けてください』



土曜の帰りに、精算の際に受付の人に聞いたら

『ご飯も普通に食べて大丈夫です。アルコールもOKです』

って言ってたのに・・・。










そして現在水曜日。

土曜から比べるとかなりマシにはなったものの・・・

今日も夕方の空腹時には一番痛みがひどかった。





ホンマにクスリ効いてんのか???
Posted at 2013/06/05 22:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康・身体(内科) | 日記
2013年06月03日 イイね!

健康って大事よね③・・・いざ!!『初』胃カメラ

06/01(土)に胃カメラを飲んできました。





今年2回目の昨夜21時からの絶食。

翌日は仕事も無く、検査が終われば即朝食取れるからまだマシか・・・。





場所は徒歩5分の場所にある、子供の頃からお世話になっているかかりつけの内科。

8時過ぎに行くと早速準備万端整っているようで、すぐに胃カメラのある部屋に。





そして早速クスリ。



①胃の中をキレイにするクスリを飲む(コップに少量の液体)。

②鼻の粘膜を保護?するクスリの塗布(ゼリー状)、右の鼻の方が通りが良かったが、念のため両方。

③胃の動きを抑えるためのクスリの注射(肩に筋肉注射)

④最後に両鼻腔にクスリの噴霧(スプレー)





ここが大きい総合病院との差なのか・・・

①をするのに、胃全体の粘膜に張り巡らせるため、ベッドの上で2~3回ゴロゴロ回転してました(笑)

大きい病院なら回転ベッドがあるのに・・・



横に回転するヤツを想像したアナタ。

そりゃ違う回転ベッドでしょ。



そして③。




















激痛!




















血管注射の痛みとは比較にならん・・・





いよいよ準備も整い、鼻から挿入(挿管?)。

でも喉のところで引っ掛かる。





先生『ゆっくり飲み込むようにして』





飲み込めません・・・





2~3回トライしてようやく飲み込む。

しかしナンボ初めてとは言え、鼻からでこんだけ辛かったら、口からってどんだけ・・・





さらに先生は説明も無く、どんどん進みます。

ダンジョンは1本道だから?

トラマナも必要なく、レミーラ(レミラーマ)もずっと使えるから?





この辺りから苦しさもマシになり、画面を見る余裕が出始める。

そしてサクサク進んで、十二指腸も越えて、アッと言う間に胃に到達。



(・・・続く)
Posted at 2013/06/03 23:14:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康・身体(内科) | 日記

プロフィール

「2021/09/24
7年ぶりのつぶやき(2014/04/23、長谷川穂積氏がキコ・マルチネスに負けたのを現地観戦しに行った時)」
何シテル?   09/24 15:35
何かにつけて速さや巧さを、ストイックに追い求める性格なので、初対面で好き嫌いが別れるかも。 一生懸命頑張る人に対しては、共感できるし応援します。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

くろ6のHP(URL移行後) 
カテゴリ:自分のHP
2021/09/26 16:27:52
 
MSD デスビキャップ+ハイパワーコイルキット取り付け  1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/13 23:48:34
LasikNAVI 
カテゴリ:レーシック(視力矯正)
2008/10/31 14:55:26
 

愛車一覧

ホンダ シビック 全塗装(チャンピオンシップホワイト) (ホンダ シビック)
グレードはSiR-Sという珍しいものですが、現在はその跡形もありません・・・。 ちなみ ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
マイカーとして初のターボ車。 5MT。 購入時からスタビ(前後)まで変わってるくらい ...
ホンダ シビック VTiなのに『ショウジシンゴ』 (ホンダ シビック)
学生時代に購入した最初の愛車。 元々走るつもりはなかったのに・・・ 幼少の頃から ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2009年01月25日(日)より街乗り通勤車として運用開始。 NA、5MT。 グレー ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation