• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ6@すたいるFのブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

今日のFM彦根・・・本日1曲目

ガレージの作業中にて。

今日のFM彦根10:04・・・trust you(伊藤由奈)
Posted at 2014/03/16 10:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽(FM彦根) | モブログ
2014年03月12日 イイね!

シェイクダウン日決定・・・4年4ヶ月振りのサーキット走行(マイEG6にて)に向けて

ついにデビューが決まりました。










すみません。

デビューじゃなくて再デビューです(笑)

2009年の12月末、岡山国際を走って以来のマイEG6でのサーキット走行。










4月12日(土)のMLS(モーターランド鈴鹿)での1日走行会に参加します。



マリオネット滋賀本部班長三浦サンが主催される第二回マリオネット走行会です。

詳細はコチラをどうぞ。










準備について。





体のリハビリは全く出来てない。



フルブレーキングで体が強張るかも。

久し振りのオモステに付いて行けるのか?

新しくなったギア(クロスミッション)を上手く使いこなせるのか?





車は90%くらいの仕上がり。

実走行は可能・・・なはず。



エンジン・・・再度掛かるようになった。

バッテリー・・・お亡くなりになったにも関わらず、相変わらずブースターケーブルで始動している。

ブレーキパッド・・・チョイスはまだ思案中。現地テスト有り。

バネ・・・前回の岡山使用のままで、交換もまだしていない。

アライメント・・・エンジン再度積み直してから、未調整。

車載カメラ・・・デジカメの手ブレ補正いじる方向で検討中。

データロガー・・・購入品を検討中。

ガソリン・・・ようやく携行缶を購入したので、要満タン補充。

GTウイング・・・作業のため外したので、要再装着。

積車・・・未手配。

車重測定・・・まだ。

色塗り・・・まだ。

ゼッケン・・・まだ。

ハチマキ・・・まだ。










とりあえず最低限走れるようにはします(笑)。





すたいるFとしては3名(チョンボな奴氏、ハイオクEK氏)参加の予定。

一緒に参加したいと言う方、是非お待ちしております。
Posted at 2014/03/12 23:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会(MLS) | 日記
2014年03月11日 イイね!

3.11・・・地域住民、滋賀県民、日本国民として

東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)から3年が経過した。



復興は全く進んでいない。

更地になった土地は、3年経っても更地のまま。



政治は動きが鈍く、行政は上手く機能していない。

2020年の東京オリンピックが決まり、オリンピック特需が見込まれる。

しかしその替わりに人材不足・物資不足に拍車を掛け、復興はさらに進まなくなることが予想される。



震災を直接経験した人以外の人々からの記憶の風化も進む。

人は忘れることで前に進める、とか言われるんだったっけ?

忘れたくても忘れることの出来ない経験をされた大勢の人は、そんな人たちよりももっと前に進むことが出来ない。










滋賀県は、地震、台風、風水害、雪害、といった大きな被害を受けたことが少ない。

そのため平和ボケしていて、普段から自然災害に対して危機感に乏しい、と言われる滋賀県民。

自分でも、自分の周りを見てもそう思う。

もちろん日本の他の都道府県でも同じことが言えるという方もいるかも知れない。



都会に住む方はそう感じる場面が全くない。

田舎に住む人は顕著にそう感じる。

そんな風に分かれるかも知れない。










今の自分に出来ることって何?



普段からしていることは、突然の危機的状況でも出来る。

普段からしていないことは、突発的に起こった状況では対処できない。










地域住民として。



自治会の組織の中の自警団と体協(体育協会)には、入ってからどちらも10年以上が経つ。

寄り合いも割りと多いし、面倒臭いと思う時も多い。

でも普段から人付き合いをこまめにし、面倒臭がらない。

その他の自治会の行事にも、少しずつ参加する。

そうすることで、まず顔を知ってもらえるし、名前も覚えてもらえる。

何か困った時には必ず助けてもらえるし、お互いそういう関係になれる人が2~3人は必ず出てくる。





自然災害の少ない地域に住む滋賀県民として。



近い将来起こる可能性が高いと言われている南海トラフに関連する大地震。

関西に住んでいる住民も多大な被害を受けることが、非常に高い確率で予想される。



寄付(義援金)はどれくらい出来る余裕(蓄え)があるのか?

物資はどれくらい送れるのか?送り方は知っているのか?

親戚であれ他人であれ、避難してきた人が移り住んできた場合、受け入れられるのか?色んな意味でケアしてあげられるのか?





地震の多い国に住む日本国民として。



そんな大それたことではないのかな。

しかし先に挙げた南海トラフに関連する大地震、東北地方太平洋沖地震の大きな余震には遭遇する可能性がある。

そのときに遭遇するのは可能性があるのは、やっぱり津波。

また、デパートや地下街の中、人混みの電車の中、携帯の電波の届きにくい山の中、と言った場所で地震に遭遇ってことも。

地元民ではなくても家族で行った旅先であったり、仕事での出張先であったり。

もしくはそれまでに、今住んでいる土地を止むを得ず離れなければならないという状況があって、新しく移り住んだ土地であったりすることで。



まず逃げること。

津波が予想される地域では、油断・過信せずに真っ先に逃げること。

遠くではなく、高いところへ逃げること。

出来るだけそれぞれ(各々で)逃げること。

お金や荷物、車を大事にせず逃げること。










最後に。

津波てんでんこ。





暖かくも、辛く、悲しい言葉。

でも重みと大切さを感じて伝え続けなければ意味がない。

50年でも100年でも。

それが一番難しい。










普段から考えておく。

って毎日考える必要はないけど、ふとした瞬間に5分程度考えてみる。
Posted at 2014/03/11 23:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考・震災(東日本大震災) | 日記
2014年03月07日 イイね!

ついにその時が来てしまったか・・・ロケみつ終了

ヤフーニュースで挙がっていたのでビックリしました。





関西の人にはお馴染みですが、最近はオンエア地域も28都府県に増えたので・・・

四国横断の時のサキちゃんみたいな苦労を、ユリアンはしないだろうと思っていた矢先・・・



まぁ、コメント数も一時期に比べてかなり減っていたので、ここらへんが潮時って言うか番組として終了の時期なのかも・・・。










しかし、後にも先にも一回こっきり・・・

2万コメント越えの時は・・・










『ろ、ろ、ろ、ロケみつ、ツ、ツ、ツ、ついにやったな!?』










って深夜にも関わらず、テンション上がりまくりでした(笑)










旅番組として引き込まれた要素として、自分が思うのは・・・

『オラが町にやってくる(かも知れない)』

って嬉しさと期待感。



それとそれに伴う親近感でしょうかね。

それが味わえない海外編では、親近感もなくなってしまい、ただの旅番組。





ただし、個人的にはポルトガルから大西洋を望み・・・

その先にあるのは・・・





アメリカ横断ウルトラクイズ!?





てなことも考えてたり(笑)。

しかし初期からの視聴者としては、番組終了にはただただ残念。




















でも4月から違う番組名で、似たような番組がチャッカリ始まってたりして。
2014年03月04日 イイね!

今日のFM彦根・・・本日1曲目

仕事帰りの車中にて。

今日のFM彦根18:52・・・熱くなれ(大黒摩季)
Posted at 2014/03/04 22:49:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽(FM彦根) | 日記

プロフィール

「2021/09/24
7年ぶりのつぶやき(2014/04/23、長谷川穂積氏がキコ・マルチネスに負けたのを現地観戦しに行った時)」
何シテル?   09/24 15:35
何かにつけて速さや巧さを、ストイックに追い求める性格なので、初対面で好き嫌いが別れるかも。 一生懸命頑張る人に対しては、共感できるし応援します。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

くろ6のHP(URL移行後) 
カテゴリ:自分のHP
2021/09/26 16:27:52
 
MSD デスビキャップ+ハイパワーコイルキット取り付け  1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/13 23:48:34
LasikNAVI 
カテゴリ:レーシック(視力矯正)
2008/10/31 14:55:26
 

愛車一覧

ホンダ シビック 全塗装(チャンピオンシップホワイト) (ホンダ シビック)
グレードはSiR-Sという珍しいものですが、現在はその跡形もありません・・・。 ちなみ ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
マイカーとして初のターボ車。 5MT。 購入時からスタビ(前後)まで変わってるくらい ...
ホンダ シビック VTiなのに『ショウジシンゴ』 (ホンダ シビック)
学生時代に購入した最初の愛車。 元々走るつもりはなかったのに・・・ 幼少の頃から ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2009年01月25日(日)より街乗り通勤車として運用開始。 NA、5MT。 グレー ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation