• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろ6@すたいるFのブログ一覧

2008年12月06日 イイね!

ホンダF1より撤退・・・休止ではなく撤退

皆さん各メディアで発表されている報道からご存知かと思います。



僕は以前はホンダは嫌いなチームでした。

F1における1988年はまさにセナ・プロ時代の真っ最中で、年間16戦中15勝と言う圧倒的な強さを誇っており、日本中がフィーバーに沸いていました。

また週間少年ジャンプなどとタイアップすることによりメディアへの露出は格段に増え、セナはまるでアイドルのような扱いで取り上げられており、アンチを自認する自分としては辟易する思いでした。

応援するF1ドライバーと言えば日本人の中嶋サン、レッド5を付けた無冠の帝王・マンセル、その同僚の史上最強のセカンドドライバー・パトレーゼ、でした。



ところがセナが94年に、勝てないマクラーレンから当時最強と言われたウィリアムズに移籍し、その後セナが亡くなってから考えが変わっていきました。

もともとアンチな性格ですので、強過ぎるモノ(ウィリアムズ)に対しては興味が無くなっていったのでしょう。



さらに自分がシビックに乗り、モータースポーツに携わるようになって、ますますホンダを好きになっていく自分がありました。

それはひとえに『ストイックに追求する』と言うホンダと言う会社の理念が、自分にジャストフィットしていたのだと思います。





ホンダは現在でも『世界のホンダ』であり、その影響力は計り知れないものがあります。

今後日本のモータースポーツにも少なからず影響があると思います。

今回のF1からのホンダ撤退は、あまり身近でなかった現在の不況と言うものを、間近に感じさせる出来事でした。
Posted at 2008/12/06 12:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ(F1・WRC) | 日記

プロフィール

「2021/09/24
7年ぶりのつぶやき(2014/04/23、長谷川穂積氏がキコ・マルチネスに負けたのを現地観戦しに行った時)」
何シテル?   09/24 15:35
何かにつけて速さや巧さを、ストイックに追い求める性格なので、初対面で好き嫌いが別れるかも。 一生懸命頑張る人に対しては、共感できるし応援します。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123 4 5 6
789 10111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

くろ6のHP(URL移行後) 
カテゴリ:自分のHP
2021/09/26 16:27:52
 
MSD デスビキャップ+ハイパワーコイルキット取り付け  1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/13 23:48:34
LasikNAVI 
カテゴリ:レーシック(視力矯正)
2008/10/31 14:55:26
 

愛車一覧

ホンダ シビック 全塗装(チャンピオンシップホワイト) (ホンダ シビック)
グレードはSiR-Sという珍しいものですが、現在はその跡形もありません・・・。 ちなみ ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
マイカーとして初のターボ車。 5MT。 購入時からスタビ(前後)まで変わってるくらい ...
ホンダ シビック VTiなのに『ショウジシンゴ』 (ホンダ シビック)
学生時代に購入した最初の愛車。 元々走るつもりはなかったのに・・・ 幼少の頃から ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2009年01月25日(日)より街乗り通勤車として運用開始。 NA、5MT。 グレー ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation