
こんばんは!KAI@です。
時代は流れに流れて、
もう2025年(令和7年)ということに驚きを感じる日々です。
平成7年(1995年)生まれの私も、次は30歳、
周りと比較してしまうと人生に焦りを感じますが、
周りと比較しても仕方がないので通常営業してゆきます。
気が向いたので、長い(長くなりそうw)ブログでも書こうかなと思い立ちました。
インターネットには様々なSNSがある昨今ですが、やはりみんカラはいいなと。
SNSを見ていても、
何かの文句や、毎日自慢していないと気が済まない奴や、
よくてギャンブルだ~、アニメだ~、クソどうでもいい話題ばかり、
みんカラは基本的にはクルマに特化しているSNSなので、
本当にクルマ好きの皆さんにおかれては長く楽しめますね。
大学1年のときに18歳で免許を取って、今年30?
「10年ひと昔」といいますが、もうひと昔経ってるってことじゃね?
ってことで愛車との思い出を振り返ります。
現在のみんカラは2015年登録ですが、
スマホを紛失したりデータが飛んだりして
もう残っていない愛車との思い出が数多くあるも、
みんカラに投稿していた部分は残っていますからね~
(そういう面でも、みんカラっていいな?)
まずはこのクルマでしょう。
1.AE110 カローラセダン
もともと実家で母が使用していたクルマで、
2005年頃に両親がトヨタの中古車センターで購入、それからずっと我が家にいました。
2014年5月頃に大学1年で免許を取って初めて運転したのもこのカローラです。
母が改造車は嫌いで、触るなと言われていましたが、
私が大学生の頃は実家での使用頻度が少なくなっており、
自分のクルマもあったので変化のペースはゆるやかですが、
色々な仕様を経てプチカスタム&後期仕様にして乗っていましたねぇ。
2005~2022
最後はアハマドさんの貿易ヤードまで持っていったので、
今は海外で元気に頑張っている可能性が有ります。
2.AE111 カローラレビン XZ
ご厚意で愛知のみん友さんに譲って頂いた人生初の愛車でした。
このクルマも、
一緒にとても濃い時を刻んだ思い出の深い愛車です。
2014年9月~2017年の春頃まで手元にいてくれました。
当時は中古車市場でもリーズナブルで、まわりでもシビックやインテグラが買えない子が買うような傾向がありましたが、私は実家でカローラに乗っており、AE系、レビントレノに乗りたくて選びました。後期最終型の12年式の、4A-FEエンジン搭載で5速マニュアルのXZ、
当初はとてもキレイにノーマルの状態を保たれているレビンでしたが(内外装ともにかなり程度よかったなぁ)、
18歳で大学入学後は自動車部で活動していて、
映画ワイルドスピードのように沢山カスタムして、
沢山走りたいお年頃で、
大学をさぼって、
しょっちゅうアップガレージでパーツを買っては自分で付けて楽しんでいましたね。
見ての通り、さまざまな仕様のときがありました。
この頃はお金が無く、何でも自分で作業していて楽しかったなぁ。
手放す気は無く、最後まで売るのが惜しく、
ほかにどうしても欲しかったクルマを買ってしまうも、
しばらくは近所のショッピングモールのタイムズの定期利用券で手元に置いていたなぁ、最後はほぼパーツを取付&積込みで、転売や解体ではなく乗ってくれる人を探し、埼玉方面の子に12万円ぐらいで売りましたねぇ
3.EXY10 セラ
この車も私のカーライフにめちゃくちゃ濃い影響を与えた1台です!(振り返ると所有していた期間がとても短いのですが、沢山乗って弄って濃かったなぁ)
もともと、レビンを手放すにあたって、
行動力を発揮し、14年放置の最終型MT車のセラ(中学生の時から欲しかった車、
2010年ごろにクラブセラというサイトを見て勉強していました。)
を譲ってもらえる話に食いつき、山梨県まで行き、転がせるように作業!
みん友さんのお知り合いの車屋さんに陸送を頼んで引き上げてきて、
一時はエンジンがかかって仮ナンバーで走れるように復活させられたのですが、
その後いろいろあってお蔵入りに・・・
そんな中、当時仲良かったみん友さんの、
元職場の上司の方のご実家で乗られていたセラを、
乗り換えるということで20万円で譲ってもらったのがこの、
後期ターコイズのATのセラです。
お寿司屋さんを経営されていて、
よく晴れた日の午前中にお寿司屋さんに取りに行きましたね~
(セラで豊洲、じゃない、築地💦に仕入れにもいっていたそう)
いろいろ段取りを取り繕ってもらい、
ウキウキで都内、下丸子のほうの個人経営のお寿司屋さんに取りに行き、
お金を払ってセラを受け取る、
お寿司を食べていきなと、その場で寿司を握ってくださり、
かなり立派な盛り合わせのお寿司をごちそうになり、
かなり美味しかったのが印象に残っています。
ただセラは、
事前に聞いていたよりかなりヤバいというか・・・
エンジンマウントがパックリ切れていてあからさまにガタついていたり、
ウインカーリレーが固着していてウインカーが切れなかったり、
オイルがダダ洩れで数百キロで1リットル減るレベルだったり・・・
それまで程度のいいクルマに安く恵まれ過ぎていて、
20万円もだして買ってこれだけ不具合だらけならばと
かなりキレたりぼやいたりしてしまい、私の印象よくなかったかもしれないですね。
(定番のドアダンパーからまだ当時新品が買えたマウントから、定番箇所含め直すところは直しました!)
でもこのセラでセラのオフ会に行ったり、
程度がそれなりだからと、レビンの時みたく自分で沢山カスタムしましたねぇ。
大学の授業中に、東村山のアップガレージに
セラのFGKのマフラー4000円であるやんけ!と発見して、
すぐ買いに行って、実家マンションの駐車場でジャッキ上げしてすぐ取付したり。
懐かしいですし、濃い思い出がたくさんありますね。
最後は私がカスタマイズしたままの状態で、
気に入って修理前提を理解し32万円で買ってくれる方(おじさん)がいて、
大阪方面に嫁いで行きました。
最後はピカピカにして、補充用のオイルも助手席に積んで、
東京駅まで持っていきました。それもよく晴れた日でしたね~
東京駅で、その方の普段お世話になっている車屋さんの
スタッフさんが代理で取りに来るようなかたちで、
結局オイル漏れも修理して20万円くらい?
意外とお金がかかったが直ったと連絡をもらいました。
クルマ好きで色々な車を持っていて、
ハコスカのセダンも持っているという次オーナーさん、
まだ乗っておられるのかなぁ
5.(4飛ばしでw)NHP10 アクア
大学を留年してさぼり気味で、
就職活動もろくにしていなかった時代。
父が就活もしないなら家を出ろという話になり、
家賃が安くて快適な一軒家を探しだして一人暮らしをはじめようとしていた頃、
当時は事情が有ってボロいATのRS200のアルテッツァに乗っていたのですが。
実家だった船橋と外房の往復や、田舎暮らしでは車が欠かせない、
そんな中、まだコロナ前の2019年頃に
引っ越して一人暮らしを始めたての頃の愛車。
入手時はまだ現行、7年落ちで、当時は中古車の値段がバカ高くなったり、
ハイパー円安になる前でした。
当時はまだ息をしていた「ガリ〇ーフリマ」でとてもお買得な激安でゲット。
所度登録から7年目までやってもらえる
ドアミラーモーターのサービスキャンペーンを
滑り込みで茂原のネッツでやってもらえましたし、
比較的高年式のクルマのよさをこのときに知りました。
愛犬のむぅをお迎えして、むぅともよく出かけましたし、
大学を辞めてブラック企業で働いていたときもこの車で長距離通勤しましたね~
プリウス系のほうが飛ばした時のスタビリティはありますが、
エンジンがよく回り、キビキビ走るクルマでとても気に入っていました。アクアも初愛車のレビンと同じ、2年半お世話になり、最後は損も得もしない値段で山梨のクルマ好きの方に売れて、安心して手元を離れていきましたねぇ。
ポルテやプリアルの思い出も書き連ねようかと思いましたが、
だいぶ長くなったのでこの辺にしておきますwww
皆さんも愛車との思い出、ミンからの写真などで振り返ってみると、かなり色々あるのではないでしょうか?
(コロコロ乗り換える人も、
オールペンしたり、重整備したりを交えながら1台に長く乗るタイプの人もです。)
皆さんも暇なときにぜひ振り返って見ると楽しいかもしれませんw
番外編(←まだやるの?w)
(全部みんカラにあげてる写真で目新しいものではありませんが。)
大学2年、19ぐらいの頃の春?夏?大学の自動車部の車庫前で。
当時はアップガレージの通販でやっと入手した念願のエアロ、嬉しくてすぐ取付ました。
先輩から譲って頂いたレーシングギアの硬すぎる車高調も、自分で組み付けて車高も下がっています!
峠で左前をクラッシュしたあとは、
トレノヘッドライトにしてFRPボンネットに。
左前の擦ったみたいになっているところは、
擦ったわけではなく破れてしまったエアロを自分で直していました。裏からFRPを貼って大変だったな〜
もう抹消してしまって仮ナンバーになったあとの、最後のほう↑
ホイールは、すごく程度のいいNT03をゲット、
ロードスターに乗っていた当時仲良かった友達にタイヤホイールは特価で譲りました。
リアバンパーもボメックスのものを手に入れ、
トランクパネルも羽なしのものに変えてみたり。
今では座れないフルバケットシートw
東北の遠方のみん友さんから、当時でもかなり貴重なエアロを譲っていただいたり。
大量のパーツをまとめて譲って頂き、いろいろな仕様が楽しめてとてもよかったです。
最終的に売却処分したものは、利益がでてしまいました。

↑みんなからかっこいいと言われてたのはこの時でした。ホイールはスタンスマジック。
↑一番好きだった仕様
ナンバープレートは助手席側のバイザーにマジックテープで取付けてたためるようにしていたり、お巡りさんにも怒られたな〜w
たくさん走りに行ったり、自動車部の合宿や、ジムカーナ練習会もこの車でやりまくり、
ドライビングや車遊び、車いじりのいろはをレビンから教わりました。
今は所在不明、どこかでまだ大事に乗ってくれている人がいたら嬉しいですけどね…
カローラは当て逃げされて、後期フェイスにしました。
ヘッドライトは社外のブラックインナー、
コーナーレンズは社外品の品質が悪すぎて、純正を付けましたw
MR-Sに付いていたホイールを履かせてみたり!
覆面パトカー仕様で楽しんでいたりw
むう若い!
アクアで気に入っていたスタイルがこれですね〜
ホイールは賛否両論ありましたが、
エンケイ All Fourteen 16インチです。
ブルーの車体に、赤いヴァレンティテールランプ、気に入ってました。
当時、流れるウインカーのタイプ2にモデルチェンジする頃で、
駐車場で日に当たる右側だけ色あせて来ちゃったので、モデルチェンジ前の新品の特価品を買い直しました。
とりあえず終わり💛