• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAI@のブログ一覧

2024年11月19日 イイね!

アルトを売却しました♪ 車検取得など色々!

アルトを売却しました♪ 車検取得など色々!
今年のはじめごろに購入したアルトを、先週売却しました。


alt


24系アルトの最終型、
平成21年式、
乗用モデルで最上級グレードのG2、
4WDのマニュアルで、貴重な純正フルエアロ付き。

alt


ボディも可愛らしい水色で、このエモさに惹かれて購入しました。





購入時、まだ車検が数か月残っており、
中古車のプリウスアルファの納車待ちをしていたこともあり、
しばらくはバイトの通勤や、運転を楽しむ目的で乗っていましたが、
5月下旬に車検が切れてからは、月極駐車場で寝かせておりました。

というのも、4WDは季節モノかつ、
このほかに無い魅力のあるアルトは、安売りせずにゆっくりと、
損も得もしないぐらいの値段でだしておけば、
いい感じにタイミングで欲しい人と巡り合うだろうなと思っていたからです。

読みどおり、いいタイミングで、
購入前提で遠方から来てくださる方が現れたので、
車検を取得するべく準備を進めます。




事前にオイルチェックや、
バッテリーの充電を済ませておき、
夕方に仮ナンバーを借りて駐車場から移動!

すぐ近くのガソスタで空気圧チェックして、
いつもサブスクで洗車機を利用させて頂いている
別のガソスタで、数回、洗車機に並びなおして洗車♪

そのあと拭き上げ&ざっと灯火類のチェック、
ナンバー灯が切れていたので、手持ちのT10電球に交換して対応。

初日はそこまで。




翌日、要修理箇所だった懸念事項の”ホーンが鳴らない”不具合を修理します。

ホーンボタンを押しても、
ぜんぜんうるさいと感じない小さな音量で、
ミー、ミーとしか鳴らないホーン。

以前、バイト先の整備工場で、
古いキャリイなどスズキ車では、ホーンの「振動板固着」による
ホーンそのものの経年劣化、不具合を数回見聞きしたので、
最悪はバンパー外しでホーン交換だなと思いましたが!

裏技で!

alt


ナンバーを外すと、向かってみてすぐナンバー位置の左側に、
シングルホーンがついています。

トヨタのようなカプラー1個でついているものではなく、
プラスとマイナス、それぞれにの端子にコードが刺さっています。

alt



ここからは手が入らないので、
ナンバーの裏の穴から手を入れて、
配線を抜き取ってみてみると・・・・

緑青っぽい汚れでカスカスだったので!





alt

↑こちらを使って、無事に少ない手間で復活!




ちなみに、クリアランスがないので、
ホーン自体がダメだった場合、交換はバンパー外しになりますね。↓

alt


alt









購入早々に、ベルトがキュルキュル異音をだすと、
気分悪いと思いますので、ベルトにも鳴き止めスプレーを。

alt




alt








懸案のホーンが簡単に直り、今日、車検行けるっしょ!!という流れになり、
午前中のうちに、当日の4Rで車検を予約しました。

alt





そして・・・・・・・
無事にイッパツ合格出来ました!!

助手席についた、
これまたレアな、24アルト専用品と思しき、
寸法も、コンソールの蓋のキャッチ部分も
シッカリした造りのヤンキーテーブルだけ、外さないとNGと言われてしまい、
検査後に外してもう1度見せる流れで、無事に合格をもらいました!!

alt



ちなみに、純正エアロが珍しすぎたのか、
いつものレーンすぐの検査員さんに、
寸法の測定が必要かも~と言われましたが、
その検査員さんの先輩の方と思しき中堅検査員さんが
純正のエアロだからOKと言ってくれて、そこは問題にならず、比較的スムーズに合格!






新しい車検証とシールをもらって、
茂原まで帰って、オートアールズさんでオイル交換して頂きました。

alt


前回、距離にして1100km手前に、
オイルもフィルターも交換済み、フィルターは、
PIAA ツインパワーマグネットフィルターにして頂いてあるので、
オイルのみ交換、10W-30 軽自動車で1800円少々でやって頂けます。


帰ってから、ウインズの添加剤を入れました!
某UPGで880円で新品同然のものを買いましたが、
ネットで見ると1本3000円以上するみたいです。↓

alt



alt


色もエナジードリンクのような黄金色で、ニオイもキツく、これは効きそう!





車検シールは、
去年ごろから運転席側の上部に貼ることになりました。
家に帰ってから、フロントガラス内窓をキレイに脱脂して、
それから台紙の上部の水平を、
フロントガラスの上部の枠線の水平と合わせ、
みっともなくズレないようにシールを貼ります!!↓

alt






ちな、内窓、汚れると曇って跡が浮いてきたりして、
とても気になるので、内窓用のフクプカで仕上げます。

これで拭いた後、残った水分をペーパータオルで乾拭きすると完璧!!

alt








エアコンの消臭は、先日バックスのセール品で買ったこちら。

alt

以前に元バイト先で会長から頂いた、
3Mの銀のエアコン消臭剤、1本数千円するものも、
同じような用法容量で結構効いたもので、これも結構いい感じ!

各エアコン吹き出し口に、風オフで2秒ずつスプレー、
そのあと送風して飛ばす感じ。

alt







それと、洗車は納車日まで毎日やって、
少しずつ全体的にキレイにしていきます。

手間がヤバいように思えるかもですが、
サブスクで洗車機を使い放題なので、
ホースを伸ばしてきて手洗いでやるよりもかなり効率よくラク。

後片付けもないしラク!

楽な分、身体的、時間的キャパが余って、プラスアルファの作業をしやすい。

alt


↑柔らかブラシとシャンプーで、
細かい部分もちゃんと洗うのが私流です。

alt


alt


alt


↑こういうところもキレイに!

ただし、混んでる時間にやるのはただの迷惑なので、
ほかのお客さんが少ない時間や、曇りや小雨で洗車待ちの少ないときに
TPO弁えてやるのがいいですね!



鍵穴のメンテナンスもやりました。

販売にあたりカインズでスペアキーを作ってもらったのですが、
バリがすげぇし、なんか全然スッとキーがシリンダーになじまない・・・
次はコメリでスペアキーを作ってもらうとして、
鍵穴もそれなりに摩耗してきているのかな?と思い、既製品の洗浄剤にて。

alt



用法・容量をだいたい守って作業w

alt



アルトの場合、
↓の箇所からボタボタと削れ汁が垂れてきますので、
下のほうにウエスを敷いて、最後にステアリングコラムも拭き取りましょう。

alt







↓ウォッシャー液も、満タンに補充します!!

alt





遠方から来てもらい、
安全に帰ってもらいたいので、気持ちとして、
ガソリン満タン、水抜き剤を入れて引き渡し!

alt





最後の最後に、引き渡し日当日朝の洗車、
洗車中にキー閉じをしてしまい、JAFを呼んで開けてもらい、
待ち合わせに30分以上遅れるという大ポカもあるも、
そんなこんなで、
それなりに仕上げて、無事にアルトは嫁いでいきました。

alt





Posted at 2024/11/19 20:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2024 | ビジネス/学習
2024年11月07日 イイね!

工具の手入れ

工具の手入れいつも自分でクルマを弄る日には、
持ち歩いているほうの、使用頻度が高い道具を入れた工具箱。

中の工具たちをしっかりと、
ウェットシート、ウエスで拭取りして汚れ落とし、
ギトギトなものは必要に応じてパークリを使って洗浄!

そして!!
工具箱本体、ボックスも、ブラシと洗剤で細かい隙間までキレイに洗って拭取りしてキレイに。



特におカネ💰は掛からない作業で、
そして逆に、忙しいと
疎かになりがちなことではありますが、
キレイにすると気持の面でとてもスッキリしました。

皆さんも年末にかけてオススメです。


アストロプロダクツとコメリで
工具箱を見るなど!









中くらいのサイズの工具箱を1つ買い足したいんだよねぇ…。

コメリの紫のボックス、
色も他人と被りにくく間違われたりしにくそう、
そして、日本製品が下火、
国産車の純正部品すら海外製になる昨今、
耐久性をアピールして販売している日本製品だそうで、
買うなら右上の2480円のやつにしようっと。
(左下の工具箱、私が保有するもう1つと同じものですが、片方ロックが取れて無くなっていて草生えます。)

もちろん必要なものは買いますが、
最近はお金を使う=幸福では無くなってきて、今日もウィンドゥショッピングを楽しみましたとさ。

バシバシと物を買うと、
金を使い過ぎたり、要らない物が増えて逆にストレスを感じます。

そういえば、
最近、4年ほど前に購入した
中古パソコンの調子が悪くなってきて、
きのうは数年ぶりに中古のノートパソコンをやっと購入しました。
送料合わせても2万円くらい、国内メーカー、Windows11、Office、SSD換装済品のもので、パソコンも私のような生活レベルの平民には中古がいいなと。
明日届くみたいで、そちらも楽しみですw
Posted at 2024/11/07 19:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月31日 イイね!

アトレーワゴン(茶色)車検後いろいろ

前回のブログ(長文w)で、
隠し持っていた茶色のアトレーワゴン、
絶賛放置プレーだったものを引っぱりだして
ユーザー車検を取った10月中旬ごろの話をまとめ終わったところです。

今日は、その後にやった作業でも紹介していきます。
また長文になっちゃいました。

このクルマは、
過走行で難有(走行に問題ないレベルの破損を雑に起こしてある”起こし”)
でも内装がそこそこキレイで、エンジンや各部の調子の悪くない、
転売しても割に合わないけれど、使い倒す分には便利なクルマで、
今後、九州の実家で家族が「庭仕事や資材の運搬」に使います。


というわけで、
ある程度クルマが分かる私が、最低限、
やったほうがいいところをコスパ重視で手直ししてから送ります。

まずブレーキ!!

この車、ブレーキを踏むとキーキーなるし、

60キロ以上の速度から3秒で40以下に減速するような
日常シーンでもよくある気持ち強めのブレーキで、
おそらく右前、ローターが歪んでいるのか、
ハンドルにタッタッタッタッタと
変なジャダーがありました。

パッドも少ないし、ローターもサビサビ、カスカスで汚い。

ということで交換にだします。

アトレーの場合、
ムーヴなどの14インチのブレーキにする場合もあるようですが、
程度のいい、今後10年乗ることを想定したクルマではなく、
無駄にお金をかけすぎたりするのもNG、
また、自分で乗るわけではないもので、
所有者が把握できていない他車流用のパーツに変更されていると、
のちのちの整備で整備工場さんに迷惑がかかってしまう為、
純正品または純正互換品で修理します。

フロントのローターとパッドを新品購入して交換してもらうわけですが・・・

安い!

ネットオークションで互換品を見ると、
「HAPAD」というものはローター・パッドセットで送料込5000円以下です。

しかし、ネットで調べると、
結構安いなりの部分もあるようで、ローターは表と裏で厚みが違う・・・
などいわれており、安さと相まって不安になりましたので、
3番目くらいに安い、信頼と実績の知名度の「ディクセル」のものにしました。

それでも送料込みで8千円台の安さです。↓

alt



広島のパーツ屋さんでしたが、
キレイな梱包ですぐに届けてくださいました!↓
さっそくアトレーに積んでおいてショップに持込み!!
alt


交換作業は、
千葉の松ヶ丘で、完全予約制で持込み修理もすぐに安く請けてくださる、
YSオート千葉さんに電話!

予約は電話で!
土日は予約が多いそうで、こちらは現在無職で時間に余裕あり。
空いている月曜日15時ということで、すぐに予約が決まり、作業予約。



壁にかかったブガッティの写真を眺めて、
快適なソファでくつろいでいる間に、作業して貰えて、
お値段もお安くて助かります。
交換後、走行チェックもしてくださったようです。

予約5分前に到着、
1時間ほどでその場で作業してもらい、
工賃はパッドローター合わせて11,000円。
軽自動車も、普通車でも国産のフロント左右なら同じ料金のようです。
(パッド交換だけでこれ以上の費用が掛かる工場さんも多く、
それ以前に作業は予約が埋まっていて
持込みだと無理といわれることも多い「人手不足」の昨今、助かります。)

交換時距離は237,440Km↓
ローターは恐らく新車時から未交換だと思いますが・・・
この距離までお疲れさまでした!
alt



すぐ高速に乗り、用事があった船橋まで戻りましたが、
別のクルマになったようなしっかりしたブレーキのタッチ、
安定した効き具合、素晴らしいです。

見た目もサビだらけでボロボロだったローターが激変でキレイです。↓
alt

altalt







ですが、夜になって、船橋からの帰り際・・・・
アトレーの場合、車内、ハンドル右上にあるブレーキリザーバータンクの周り。

あれ?ギトギトしてね??

カバーを外すと。

alt



ブレーキフルードあふれとるやんけ!!!

パッドが減るとフルードの液面が下がり、
交換して増えると液面が上がるのはいわば常識。

alt

おい!!ww


このあと、
スポイトで増えたフルードを適正量まで吸い取り、
また、塗装面や金属に付くと錆びたり、よくない液体なので、
周囲をていねいに拭き取りました。


でも、ダッシュボードの見えずらいヵ所、若干シミになってしまった(怒)↓
alt


ベンツや高級車ではなく、距離を走った軽バンのポンコツですが・・・

今後も乗る予定あり、
安心して乗るために金かけて部品交換にだしています。

安くやってくれて、融通を効かせてくださっているとはいえ、
フルードのチェックぐらいしてほしかった!!

自分でやろうと思えばできるも、
安心の為にプロに依頼している部分でもあるので、今回は惜しいポイントです。

まぁ、ダッシュボードのシミ程度は、深くは気にしませんが、
もしこの投稿を見てもらっていたら、次は気を付けて頂きたいですね。



そしてそして、
その夜は、深夜にブレーキが調子よくなって、
満足しながら、下道で外房のおうちまで帰宅することに。

外房有料道をメーター70キロくらいで調子よく快適飛ばしていると!!

福岡に送る前に、最終チェックを兼ねて、
しっかり高回転まで回したりしていると、
「な~んか、引っ張ったとき5~6千回転で
ババババババと回転がまばらに吹けなくなるな・・・・」と

そう思いつつも、特に問題なく
その走らせ方、その回転域以外ではスムーズに走行でき、
片道40キロ以上の道のりも残り数キロ、外房有料を降りて信号待ち・・・
アイドリングで明らかに異常な振動。エンストしそう。

これは・・・あれだな!

以前、パールのS320G(EFエンジン)のアトレーでもなった。

そう、アトレーワゴンは、
座席の下にエンジンがあり、エンジンルームは高温になりやすい車種。

そして、3気筒エンジンでちょうど中間にある、
2番のイグニッションコイルが熱で逝ってしまうんだよな、と。

その日は、エンストしそうになりながらも、
アイドリング以外では普通に走ることができ、
低速ではなく、4、50キロの安全な速度が出せて、
自宅の駐車場に入れるまで何とか普通に走ってくれ無事に帰宅。
(パールのアトレーのときは、深夜1時に、船橋に行こうとしていたときに同じ症状に・・・
山田インターに向かう上り坂で急に失速し、
行くのをあきらめて時速5キロで30分以上かけて家に帰ったw
懐かしき思い出ww(深夜じゃなきゃ無理))



さっそく家でコイルを注文!

alt

このあと起きることも知らず、
このときは5千円しないくらいなら安いと思っていた・・・・・・



~~~~~~~~~~~~~~~~
翌朝、届くまでやることないので、
ドラレコの裏配線の結線作業をしました!

alt


alt


alt


電源はヒューズBOX
アクセサリー電源から取りーの、
メーター裏でシガソケ2連使用できるようにします。

ドライブレコーダーは余っているものを、諸事情で2個取付!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



そのあと~~
待ちに待って、
翌日の15時くらいにヤマトさんがピンポン。

明るい時間にコイルが届いて、、即作業するも絶望!!!

alt


違うやんけ!!!!

EFエンジン用?のものを頼んじゃったっぽい。

使えない!でも、
プリウスαは別の置き場所にある、家に乗れる車がないほうが困る!!!

というわけで、
しかも条件反射で間違えてショップさんに半ギレで電話するも、
タイトルをよくよく確認すると純正品番が書いてありますね・・・・

こちらが見間違えていた、適合確認無し同意して購入していた、

そう気づいて恥ずかしいので、
同じショップさんで、次こそはと、
車検証片手に適合確認してもらって、適合するものを即・再度注文!

alt


8千円しないぐらいで、まぁまぁ高いですね!!
間違って買ったものと合わせると12,000円以上はする・・・
まあまあ痛い出費www



でも見た感じ、
不具合出て今回、
アトレーから外したコイルはダイヤなんとか製、
19500-B2030と純正の品番刻印もあり、
新車から1度も交換されていないのではないかと思う。



アトレーは2番のコイルが死にやすい、
仕事でメインで使っている人や、転売や中古車商売している人は、
予備を押し入れに買っておくべしですね。

最近はこのアトレーで横浜に行ったり、
もう1千キロ以上乗っているので、
逝くタイミングが
とても親孝行で信頼の日本製品という感じですw


待ちに待って今日のお昼ごろ、正しい適合のコイル、届いていたので、交換!!

alt


やっと交換できて新品は気持ちいいですね!!

駐車場で砂利に膝をついて、
汚いエンジンルームを手がギトギトになりながら作業、
膝と腰が痛くなったぜ(怒)



その後、とても快調!
(原因コイルでよかった~~~

大体この手の軽は、2番のコイルですよね?!!

交換してからは、5~6千回転の失火症状も出ませんし、
プラシーボもあるのでしょうが、なんかトルクフルで調子よくなった気がします。



alt


ヤフオクを見ていたら、
エアクリーナーも安かったので、知人に買っておいてもらいました。

あとはこのエアクリを交換したら、福岡に送れますかね~



ドラレコはこんな感じ↓


さっきマイクロSD買ってきた。

この昔のユピテルは、
16GB以上のものを入れるとエラーで動かないことがあるので、
16GBのものを買ってきましたよ!

16GBよりも32GBのほうが安く、
また、16GBは1種類しかない時代の移ろいに驚くアラサーのおっさんです。


alt


↑奥に付けたやつ、
謎のエラーで録画できない!!!

クソッ、でも2個つけといてよかったww


↓ミラー型のほうはちゃんとしています!よかった。

alt


以上。



見てくれてありがとうございます!

あと。アトレーに乗っている人はとりあえず、
いつでも交換できるようにイグニッションコイル買っときましょ!w

「アトレーは2番のコイルが逝きやすい」テストにでますw
Posted at 2024/10/31 21:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2024 | クルマ
2024年10月24日 イイね!

手つかずで放置していたアトレーワゴンの車検を取ったよ♪

追記・途中までで1回投稿しちゃっていましたが、書き終えました!


近況というか、
ここ数年の流れなのですが!
経済的な余裕はあまりないので、
いい置き場所はなかなか借りられませんが、
複数台所有でクルマ遊びをする中、
県内で数ヵ所の置き場所を借りています。

主に車検が切れたクルマや、
しばらく動かさないクルマを置いています。

そういえば今何台クルマを持っているんだろう?
ポンコツばかりですが、ここ2年は常に5~10台ある感じでしょうか。

そんな中で、
借りている駐車場のうちのひとつが、
地盤沈下で通路が激しく陥没してしまい閉鎖されることになりました。

いまは、これを機に新しい置き場への移動なども進めています!

茶色いアトレーワゴンは、
2022年の2月頃、財布を盗まれる事件に遭い、
ネットで加害者探し、
ソイツと示談して2ケタ万円のお金が入ったときに、
たまたま激安で見つかり9万円くらいで購入。
(当時、車検残10カ月、直近でリビルドオルタ交換や、
どっちかリアのハブベアも交換していて記録簿もあるのが決め手)

当時、もう少し距離の若い、
前期型のパールのアトレーワゴン(S320G)があり、
軽ワンボックスが2台あると超便利でしたが・・・・

のちにTV1 サンバーを購入し、これが当たりで、
楽しいし程度もいい最終型、ということで、
軽箱は3台もいらねーな、となり!
2台あるアトレーのどちらかを売却することに。

示談金で買った茶色321Gのほうが、
ソニカから始まった当時の新世代のKFエンジンとなり、
中回転域からトルクもりもりで乗りやすいこと、
スライドドアの開閉などもスムーズで内装も欠品なくキレイなことで、
去年、ブラウンのアトレーを残すことにしましたが、
仕事が忙しかったり、またサンバーが増えたりで、
令和5年12月に車検が切れたままずっと放置してしまいました。


バイト忙しいし、
ちょっとこっちに置いとくか!
と思ってのことでしたが、
置き場所に置いたのは、
令和5年6月頃、実に1年4か月放置ですw

駐車場の移動のそんなこんなもあり、10月に入ってから、
事前に書類を回収して、自賠責と仮ナンバーを用意!

仮ナンバーを持って、
タイヤの空気が1本なくなっていたので
趣味の自転車用のエアポンプも持って行き、
バッテリーも新品のストックを
自宅で完全充電して現地に持って行き交換、
1分ぐらいクランキングしてやっとエンジンがかかり、
大丈夫そうだったので乗って帰りました。

森の中に長期放置で、
外が見えないヤバいレベル・・・

運転席窓は拭いて、近所の有人スタンドで
おばちゃんに驚かれながら新鮮なガソリンを給油してもらい、
コイン洗車場の高圧スプレーガンで、
窓やモール類を流しまくり、外房の自宅へ!

途中こんな感じw

alt


そして、外房に帰り着く手前、
いつもの1ヵ月3千円ほどで本人のみ洗車機使い放題のスタンドで
洗車機3周洗車、とりあえずマイクロファイバーで拭き取りもして、
翌日もそんな感じで、頻繁に洗車するようにしました。

キレイにすることに夢中で、
洗車後のちゃんとした写真撮ってなかったわw

(後日ナビ周りの補修したとき、
ついでに外装もワックスがけして撮った写真でも!)↓

alt


もともと、この色あるあるで天面ははげていますが、
洗えば案外キレイになるなと思いましたよ。


お次はメンテ!

alt


オイル&フィルター交換です。
今は円安と物価高で、
4~5年前みたいに、4L・1000円のオイルなんて
全然売られていませんからね!

自分でオイルを買ってきてやるのと、
オートアールズさんでお願いするのとでは、
オートアールズさんで頼んだ方が
手間や時間や確度を含めたトータルコストが
むしろ、自分でやるより確実で安いので、
いつもオートアールズさんでお願いしてやってもらいます。

会員は1台につき1登録、
台数があるのでメリットない気がしていましたが、
2台分は加入していたようで。

今年の3月に売却するまで
数か月乗っていた白いサンバーで会員になっていたので、
売却済みの白サンバーの登録分を茶アトレーに登録変更してもらい、
オートアールズさんのオイル会員として、
オイルとフィルター交換、
それもPIAAマグネットフィルターにしてもらいました!
オイルと合わせて3600円くらいです!
1500円で最安の4Lオイルを買って、
2000円で同じフィルターを買って、自分でやっても値段が変わりません。
(アールズは排気量で値段が決まるので、軽はオトク感あります。)



そしてさらに翌日?数日後の話!
なぜかこちらでナビを取付したとき、
使えるようにしていたはずのレーダーとBカメが動作しないので、
ナビ裏の配線を見直しました。

1000個、送料込数百円でネット販売されている、
激安のエレクトロタップの噛みが甘かったようで、
すべてちゃんとしたメーカーの
4個220円のものに交換したら無事直りました!

alt



アトレー、
時計がないので、
時間が見れるといいなと思いつけたレーダーですが、
古くてもレーダーはあるといいですね、古いレーダーなんて
某ガレージのジャンクコーナーで550円ですし!

alt



バックカメラ!

alt


裏画面からしっかりセンターや角度を調整します!
リアバンパーの水平方向の角度と、壁や白線が平行か?
ガイドの枠線の幅に対して、センターがあっているか?

クルマの真後ろの真ん中に、距離ごとにものを置いたりして確認します。
(純正のバックカメラなら必要ないですが、
社外後付カメラならやったほうがいいです!)

alt




そしてそして、
車検に行くにも、左右ともロービームとポジションが、
1つずつ球切れしていましたので、交換していかなくてはなりません。

ロービに関しては、車業界の人に悪名名高い色付きバルブ。。

メルカリで激安で譲って頂くとき、
成田まで取りに行って見せてもらって、
その時点で、塗装の塗り肌やメタリック塗装の色味でわかってはおりましたが、
この車は、左前を事故してある「起こし」なんです。。

アトレーという、軽自動車界のハイエース、
クルマで現場仕事をこなしてお金を稼ぐ人にも道具的な利用価値があり、
ムーヴやワゴンRみたいな乗用車とは違って、
雑な起こしでも正常に機能して使えれば利用価値がある車種。
ゆえに、外装のキレイさではなく、
作業車として使いたいから正常に動けばいい!というニーズも多く
車や目線で端的にいうと「雑でも起こせば買い手が付くクルマ」、
だいぶ大雑把に、できるだけ部品を買わず、材料費を抑えて直してあります。

(もともと)こんな感じ↓

まず全体図
alt

左前を当てている事故だと思います。

ボンネットは交換はせず、潰れを極力、
ぶったたいたり、曲げたりして戻してから、
ガワはざっくりパテを入れてやっつけ塗装、
色合わせや肌調整はしていないと思います。


ボンネットは、
こちらでも金をかけて直す意義はないと思っているので、
当分このままですが、裏から見ると!↓↓

alt

曲がったのを頑張って直したんでしょうね!
中古で美品のボンネットを買うと2万円前後~だと思いますが、
それより時間と職人の工数と材料費諸々合わせても
安く上がるように直しているわけです。



左前タイヤハウスから覗くと!↓↓
軽く引っ張って寸法粗だしして、それでOKという仕上がりで、
だしすぎないようにまだ引っ込んでいるのですが、
なんか書類とか留めておくクリップついてね?ww

自分でも笑いました。
うちの父(クラッシャー)が作業車で使うので、このままです。

今は平成28年~の最終後期でも40万円台~
現行S700系でも80万円~くらいで購入できるので、
次、事故をしたら、
保険金だけもらって買い替えるべきクルマではありますw

alt



ヘッドライトも事故の破損品をそのままリペアして再利用してありました。
レンズにスレもありますし、
ステーはすべて板金屋さんが使うパネルボンドで補修してあり、
1つはカケラがなかったのか、金具を自作してあります。
alt


ボロい&中古ヘッドライトでキレイなものが安いので、
切れている&色付きのハロゲンバルブという、
雨の夜に前が見えない最低なアイテムを純正に戻すついでに、
左だけはユニット交換してしまおう、という算段で!


元バイト先の近所にある町でいちばんデカいホムセンで、朝から作業します。

グダグダ長くなってきたので
写真中心に、
ここから加速していきます!!www



購入したユニットのみのヘッドライトは、
わずか2千円で送料も1300円と良心的にもかかわらずバリモノ!!

alt

きれい!!



alt

このあたりにちょいキズはある&磨き粉は少し付着していたので
おそらく板金屋さんが保険修理で新品にした廃材のうち、
キレイなものをちょっと磨いてお小遣いにしている模様

レンズやハウジングの状態から明らかに使用感がなく、
新品にしか見えないので、もしかすると
何回も事故で保険修理しているようなお客さんのクルマから(前回の保険修理から間もなくw)取ったものなのかも。

当たりでしたね!

ただハーネスを移植して、左右バルブ交換だけして戻すのではなく、
せっかく外したついでにちゃちゃっとお手軽に+アルファもやります。

alt

まずこれアプガレで110円だった


広げるとこんな感じ↓

alt


これとシャシブラで、
雑板金されている箇所を軽く手直ししましょう!↓

alt


事故で曲がっているステー
塗膜が飛んでサビもでているので、ささっと1分で塗りました。


このあと、
変な金具ステーで調整されていない新しいライトを
仮合わせしたらネジ穴が合わなかったので、
塗ってある左上のところは親指で鬼板金しましたw
親指いてええw


こういうポンコツには、
マスキングしたりしていると時間の無駄、
でもマスキングもせずに塗るわけにもいきませんから超便利です。

ただの厚紙なので、何度でも再利用できそう!


今回、交換するのは、ロービームH7バルブ左右と、
スモールランプT10左右です。

alt

これ!

H7ってレビントレノ、111に乗っていた時代を思いだしますね。

ロービームは、ハロゲン車ならハロゲンの3200Kくらいの
純正の電球色が一番です。

整備屋さんもクルマ屋さんも、色付きの変なバルブは嫌い、
面倒な思いをしたくなければノーマルに交換して車検に行くのが当然です。

そして、ガビガビのもとのライトからハーネス類をていねいに移植!

買ったライトはユニットのみだったので移植が必要、

買ったライトはキレイでしたが、手持ちの精密機器やPC用の
缶スプレータイプのエアブロアーでエアブロ。

息でフーっとするとツバが飛んでレンズ内に入ってクソってことにたまになるし、
風量も大したことないので微細なゴミがちゃんと飛びません。

缶のブロア使うと、簡単に微細なゴミまで飛んで、仕上がりが美しくなります。


ハーネスや裏カバーは事故ッているライトから移植ですが、
ギトギトだったのでパークリかけて洗いまくり、
裏カバーの防水ゴムシールにはギトギトにならない程度に、
シリコンスプレーを吹いて馴染ませて拭く!

T10バルブソケットとか
電球そのものに油分が付くようなところはNGですが、
各カプラーの電極にも接点復活スプレーを
ちょっと給脂して、丁寧な仕上げで作業します!!
alt






そして出来た!!!

alt

alt



ライトがキレイだと全然違いますね!

仮合わせで点灯チェックはお忘れなく!

運転席側はヘッドライトは交換せずですが、
最低限のことは新規交換した左と同様にやってOK!

まだ昼、
ネットから、K協の検査予約4ラウンドで入れて
スーパーで昼飯の買い物して、シャワーして、
愛犬とご飯を食べてから、すぐ出発で高速で千葉陸に行ってきました。

15時くらいには新港入り。

試しにライトを点灯して走っていると、
光軸は明らかにガバガバ、
老舗テスター屋のコルザ・サンさんで
光軸調整をしてもらい、最大限合うようにして頂き、
でもハイビームで受けたほうがいいよとアドバイス頂く!


結局、検査ラインではローは2回ダメでハイビで受けて合格!!

あと、ハイマウントだけ気づかず、
切れていましたが、
工具箱に電球のストックがあり、ちょうど持っているT16
その場で交換して直して、ほかは(ほぼ)1発合格!!


alt


そんな感じでした~~~



今朝はさっそくドライブ

alt


今日の昼、パワステオイルは自分で交換!!

alt




あとコメリネタ、これ超オススメです。
アトレーも300系なら同じなのでジャストフィット

alt




バッテリーも上手に買えれば、
特殊なもの以外激安ですね!!

alt



オイルは1000円缶はさすがになくなりましたが、
バッテリーについては40B19 とか 44B19なら
アプガレやホムセンのアウトレット品がまだ激安です。
(廃バッテリーも捨てずに集めておけば売れますしね!)


あとはお約束のalt


栄養ドリンクを飲ませています。


車検に行く前、洗車場で20分くらいオイルパン周辺を流して
検査レーンではなにも言われず

今日PSオイルをやっているとき見た感じだと、
割とオイル漏れはあるけど全部ヘッカバからかなとみています。

それとクーラント滲んでますね!


クーラントもリザーバーが空で、
オイル交換と同時期くらいで補充はしました。

ピンクは在庫がなく、アトレーの為だけに買うのもあれだったので、
オートウェーブの無料補充コーナーで補充、

お礼にドクターデオスチームを買って、
施工したらエアコンのカビ臭も消えていい感じ!

定価ですが品揃えいいんですよね!



結論、仕事ではなく時間気にせず遊びで自分のクルマをやるの、楽しい!!
Posted at 2024/10/24 16:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2024 | クルマ
2024年10月10日 イイね!

最近はゆったり過ごしている件について

この夏、急に思いたってバイトを辞め、
最近はタイトルどおりゆったり過ごしています。

~~~~↓前置きですねww~~~~
辞めた理由はいくつかあるのですが、
雇用主の都合のいいように「アルバイト」として
同じことをずっとやっていても進歩のない人生、
キャリアや経験、能力アップを意識してゆかないと、
この先、おっさんになってフィジカルが厳しくなってきたとき、
何の資格もない、ただのオッサンになってしまうと思ったからです。

現在は、
アフターコロナで各業界で仕事量が増えてきている中、
日本は人口の逆ピラミッドであり過半数が50代以上、
リタイアしている世代や高齢者が多く、
慢性的に労働市場では人手不足ですが、
このような状況は永遠に続くものではありませんし、
職能のないフリーターのオッサンでは食いっぱぐれる未来しかありませんからね!

気持ち的にゆったりは過ごしていますが、
次のことも考え、また、得意の分野でビジネスに繋がらないか
また小さくビジネスも動かし始めているところです!

~~~↑前置きここまでww~~~


前置きが長くなりましたが、
整備工場でも結構いろいろ、見たりやったりして、
トータル的な感想は楽しかったですね。

ふつう、お前みたいなガキに触らせねぇよ、
となってもおかしくないですが、
いろいろと任せてもらえ、
さらにお給料を結構頂いていたので、
自分でも無理なく自己資金を投じながら道具をそろえ、
ほぼ毎日クルマを磨いたりしていました!

最初の頃は、職場の道具か、
京セラの1万数千円で買えるダブルアクションを使っていましたが・・・

中古車屋さんの先輩から教わったりもしながら、
いい道具を買おう!と思い立ち、
出入りしているスナップオンのセールスマンさんから、
6万円くらいするスナップオンのダブルアクションも買いました。
↓これと同じようなやつ!
alt

さらに、
がっつり磨く場合はシングルから必要ということで
今は、シングルアクションも所持しています。

コンパウンドも極細目をメインに、超極細目も揃えて常備!

鉄粉がひどいクルマは、
そのままバフ掛けすると線キズができてしまうので、
できるだけ丁寧に粘土クリーナーで鉄粉除去からスタートです。
(プロのコーティング屋さんは、様々なケミカルを駆使して
鉄粉粘土など使わずに下処理していて気になっていましたが、独学の私は粘土を使ってましたw)

磨くのは、これから販売する中古車や、
長いお付き合いで、
特に自分でどこかでコーティングをしたり、
ワックスをかけたりはしていない(できない)
そして経年で、艶が引いてきてしまっている感じの
お客様のクルマを、社長に磨いていいか聞いて磨いていました。
喜んでくれるお客様もいてうれしかったですね。

後半の頃は、
磨きついでにコーティングもやり始めました。
磨き終わった跡、
しっかり洗車してコンパウンドの粉を取り除き、
オーロラがでていないかよく見て、
職場にあるプレゾルという業務用の脱脂剤で脱脂して・・・
↓ちなこれ!
alt



コーティングは、
ディーラーだと数万円かかるコーティングをやっていました。
alt


皆さんもリアガラスに↓のような
ステッカーがついたクルマを見たことがあると思います。

alt


ガードコスメSPというコーティングや、
ダブルGNなど数種類、自分で買って、
中古車や特定のお客様用にやっていましたが、

「ガードコスメSP」だと、
A液とB液をよく混ぜて塗り込み→乾燥後濡れ拭きOKで拭くだけなので
作業性がよかったです。

というのも・・・
ディーラーだと新車コーティングでも数万円~10数万円かかるコーティングですが、
alt


メルカリなどで、
恐らくディーラーや車屋さんに勤務する人が
余った施工キットを安く売りさばいていたりで、
単価2千円とか、それぐらいでコーティングができていました。

(1台分のキットでも、軽自動車やボディ面積の小さい車は、
1台以上施工が出来たりするのか、
1セット2台は無理でも、2セットで3台分くらいはいけたりして余るみたいですね。)

保証書や施工ステッカーは、
1セットに付き1個だすようなので、付属しませんが。


そして、
こんな感じでコーティングをやったりしていたので、
コーティング剤もたくさんありますし、磨きの道具もあります。

最近は、同じ車だからと集まって、
無理して同じ車種の人とつるんだりに興味なし、
そして旅行やおでかけは楽しいですが、
サーキットとか走りに行くことにもあまり関心がなくなっていますが、
今までお世話になった方や、
ご飯に行ったり遊んだことあるような方で
コーティングに興味のある人がいれば、
頂いても材料費くらいでコーティングをやるですとか、
コーティングオフ会でもやりたいですね!
(みんカラをやっていない仲間や先輩にも声掛けしてみますが。)

こちら、それで飯が食えるほどのプロではなく、
高額なクルマや新車や、
これから10年乗るようなクルマなら、
クルマ屋さんとのお付き合いもありますし、
ちゃんと対価を払ってプロにやってもらうのもいいと思います。

それと、
潔癖で小キズがついた!弁償しろ!とか、
こっちがめんどくさくなるような細かいことを言いそうな感じの人はだるいのでNGで。

もし一緒にコーティングオフできるような方がいれば、ぜひどこかでやりたいですね。

20台分くらいは余っているはず、

あと、遠方のみん友さんでも、
数年来の交流があったり、
遊んで頂いたことあるような方でしたら、
試しに使ってみたいということなら、お分けするのもOKです。

耐久性についてもリアルなところで、
完全野ざらしでも半年~1年くらいは耐久性があってなかなかいいですよ!

久しぶりにブログをアップしようと思ったら1時間以上かかりましたww以上


P.S. 東金に安価なレンタルガレージ?レンタルピット?があるみたいです。
Posted at 2024/10/10 16:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「USS東京会場では、中古車のバブル的な急騰が起きています。
(本当に価値や人気の乏しい車は安いですが)
この車がこんなにするの!?ということが多々有ります。CSの安い順のほうが安いことも。
手数料は貰いますが、買取、AA代行も力を入れるので、相談だけでも案件を下さい😄」
何シテル?   08/13 15:59
イイねの付けまくりご遠慮下さい。 愛車イイね数千件の人にも愛車GP?にも興味有りませんし、機械的にイイね返しが欲しいオッサンの投稿にポチポチイイねしている時間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドランプユニット 取付編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:02:02
エンジンマウント+ミッションマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 06:03:46
スバル(純正) トレーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 12:22:31

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
現在のメインカー トヨタディーラーの中古車で、 平成25年式、プリウスアルファ、Sチュ ...
スバル サンバー スバル サンバー
バイト先でも大人気の、 最終型の(本物の)サンバーバンをついに購入しました!
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
N-VANやウェイクとも迷いましたが、 前期、中期と乗り継いでいたアトレーワゴン、後期型 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
平成9年式 SEヴィンテージGリミテッド、 純正5速マニュアルです! 昔、実家で乗って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation