• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルタウグイのブログ一覧

2015年08月26日 イイね!

★サスペンションスプリング交換

★サスペンションスプリング交換
あいにくの雨だったが、サスペンションのスプリングをTANABEのNF210に交換した。

本当は自分で交換をやってみたかったのだが、レンタルピットの都合で予約が取れず、仕方が無いので近所のショップに交換してもらった。

所要時間は90分と比較的早く終わったようだ。固着するような時間経過もなかったから、その分だけ楽になったのであろう。ただ、雨の中を走ってきたので、汚れはあったであろうが・・・

外観は大きく変わった感じはしない。しかし、タイヤハウスの隙間は改善されて、好ましいくらいの空間になっている。そして、運転席に座った瞬間から景色が若干違うことを感じる。

まず、乗降しやすくなった。車体が下がった分、乗り込みやすい。車高の低い車から乗り換えただけに、乗り降りの違和感はずっとあったのだが、感覚的に軽減された。

座ったときに感じたのは、まず横揺れが無い。いつもは、座るだけで揺れたのだが、それが収まっている。景色も少し低くなったのを感じる。運転席は高さ調整が出来るので、感覚は戻ったが。ドアミラーも低い位置になったので、修正してみる。

それでは、走り出しますか。

慎重に車庫から出して、段差を超える。固くなったけど、全く違和感は無い。むしろ、好ましいくらいのショックになった。ゆっくりと右へターンしたが、踏ん張りが効いている。もっと試したいのだが、今日は雨と、路面コンディションはよろしくない。あまり、攻めるコーナーリングは確認できない。

では、街乗り程度でしっかりとスポーツ走行したいので、車の少ない道を選んで試走しようとするが、前の車が邪魔で足に負荷を掛けられない。トラックで安全走行、しかも速度を守ってくれるので、こういうときは腹が立つ。しかも、選ぶ道には必ず前方に居るときた。大型輸送トラックだらけの時間帯だったか。

レインコンディションだし、今日は諦めてドライコンディションでしっかりと確認しますか。それまでは、街乗りで確認することに。

ブレーキングオフ時の反動が気に入らない点だったのですが、沈み込みが減っているので、反動もあまり無い。ショックアブソーバーがしっかりと働いていることがわかる。この感覚は、前の車に近いフィーリングだったので、驚きました。

デコボコでの衝撃吸収はどうか。ノーマルとさほど変わらない衝撃で、反動が少ない分、車体は揺れない。ハンドルに衝撃は伝わるけど、走行が安定しているので、操作に問題はない。これなら家族も気にならない程度だろう。

むしろ、アクセルオンオフ時の揺れがかなり軽減されており、酔いやすさは無いだろう。車体が低いことで、セカンドシートも乗り降りが楽になったし、子供も乗り降りしやすい高さになったであろう。ファミリー向けセッテイングみたいに思えてきた。

いちおう、目的としていた衝撃吸収性と適度な車高、車体の揺れは軽減されているので、理想に一歩近づいたといっていいだろう。
Posted at 2015/08/26 22:31:09 | コメント(0) | 日記
2015年08月19日 イイね!

★中古品のサス


注文していた中古品のTANABE NF210が届きました。

箱を開けてみると、あまり状態の良くないサスペンションでしたね。まぁ、安かったし、これで気に入らなければソッコーで手放してもいい。

どうなっていたかというと、キタナイ・・・おそらくスプリングチューブを付けていたようで、接着剤が残っていてベタベタです。しかも、汚れはこれだけにとどまらず、全体的に金属粉やらの付着があって、洗浄はしていない様子。

塗装剥げも何箇所もあって、おそらく調整式のショックも入れて、無理やり車高を下げて使っていたみたいです。そんなスプリングなので、塗装も強いはずのNF210ですが、ボロボロに塗装膜が剥げています。これだと数年も使えば、錆びてしまうだろう。

とりあえず入れてみて、脚の固さが気に入らなければ、もとに戻すという選択肢もあるので、入れるだけ入れてみようと思います。

入れるのであれば、キタナイままで装着したくないので、とりあえず洗浄します。金属粉は、中性洗剤を含ませた雑巾で拭けば、ほとんどの汚れが取れました。あとは、メンドーな接着剤のベタベタと格闘します。

前から使用していたステッカー剥がしをスプレーして、数分馴染ませ、そこから指でゴシゴシとしごくと、まぁ意外にも簡単にネバネバが取れていきます。数回繰り返せば、この程度の接着剤は除去できそう。ついでに、タイヤが当ってデキたであろうゴムカスも除去できました。

前オーナーは、タイヤがサスに当たるほどの太いタイヤだったのですね。ハンドルが重そうだ・・・

だいたいの汚れは除去できたので、これなら自分の車の脚に入れても許せるレベルになりました。あとは、アンダーブレースが届くのを待って、レンタルピットで装着してみます。
Posted at 2015/08/19 16:53:25 | コメント(0) | 日記
2015年08月16日 イイね!

★買ってしまった


サスペンションについては、前にも触れたが何か柔らかすぎてしっくりこない。
家族にも怖いと言われたほど、高速コーナーでの踏ん張りが効かないサスペンションなので、交換することに決めた。

車高調整などいろいろと検討したが、調べた結果、ノーマルのショックはハイウェイスター専用のショックで開発されており、それなりにイイものであると推測される。となると問題は、スプリングのバネレートなのではないかと考えました。

ということで、ダウンサスを中心に検討しました。しかし、ダウンサスは車検の問題と下げすぎると底を打つという欠点があり、我が家の車庫との相性も考慮しないとならない。その結果、ノーマルに近いダウンサスを探すべきと結論に至りました。

あまり下がらないダウンサスで、しっかりとしたサスペンション効果のものとなると、RSRのHalfDownシリーズ、TANABEのNF210シリーズに絞られました。

RSRは、Ti2000というバネ素材を使っており、永年保障をうたうほど、ヘタレについてはほとんど無いという安心感。

TANABEは、210というバネ素材で引っ張り強度2100と、業界一強靭な素材を使っています。

どちらも下がり方は2、3cm程度ということで、バネレートに関しては問題なさそうです。あとは、お値段なのですが、RSRは若干お高めの値段設定だったので、TANABEのダウンサスに焦点を絞って探しました。

中古で探して見ると、なんとお誂え向けに1つだけ、いとも簡単に見つかりましたので、早速購入しました。ついでに同じTANABEブランドのアンダーブレースも評判が良いので、ネットショップにて新品で購入。ネットショップにした理由は、ポイントが溜まっていたので、確実に安く購入できるからです。

これで、サスペンションの柔らかさを強化して、ボディ剛性を高めることができるので、高速コーナーでの不安は減ることでしょう。まだ取り付けしていませんが、レンタルピットを利用して、自分で交換・取付けしてみるつもりです。走りがどのように変化するか、楽しみです。
Posted at 2015/08/16 05:06:59 | コメント(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

★なんだかなぁ


先日、あるパーキングに駐車したところ、とても不快な思いをした。

20分100円のふれこみで、駅から近いパーキングだったので、駅前の郵便局に行くために利用したのだが、何かちょっとおかしい。

まず駐車するにも、ガイドとなる鉄柱が両サイドに埋め込まれており、その鉄柱の柵に合わせて止めないとならない。またこれが、幅がやたらと狭い。

3ナンバー車だけど、5ナンバーに毛が生えた程度の幅なので、普通ならば余裕のはずだが、全く余裕が無い。ギリギリで車を入れないとならないが、道幅が狭いところにある駐車場なので、納めるだけで一苦労した。

しかも駐車するとドアが鉄柱に干渉しちゃって、ドアが開かないという罠・・・・

車高が低いスポーツ車ならわかるが、ノーマルの車高であるファミリーカーでドアが開かなくなるのは、致命的な問題だと思うのだが。何のための鉄柱だろうと不可解な感じがした。

幸いにもスライドドアの2列目が鉄柱には当たらないので、運転席から出るのを諦めてスライドドアから車外に出ないとならなかった。

これだけでも十分不快なのだが、この鉄柱はドアミラーには一切映らない。アラウンドビューモニターで上から見たイメージが映せるので、なんとか鉄柱内に納めたのだが、普通には車庫入れできないだろう。

用事が終わったので、郵便局から戻りました。所要時間は20分以内のはずだが、表示された金額は200円。40分の計算なので、ちょっとカウンターもおかしい。まぁ、21分だったのだろうと思って、200円を支払い、前面にあったストッパーが降りるのを確認しました。

このストッパーも、なんとギリギリです。フロントのエアロパーツとの間隔は、5cmもありませんでした。車輪止めがあり、これ以上後ろには止めることができないので、この車庫ではギリギリサイズの車だったみたいです。

車に乗って、車庫から出しましたが、何か変です。

一瞬、車体が浮いた。後ろのタイヤが鉄柱に乗り上げたようです。嫌な音がしたので、車体底部を鉄柱に打ち付けたかもしれません。

面倒な鉄柱です。ドアミラーからも見えない位置に埋め込まれている上、出るときにも内輪差で乗り上げてしまうとは。一旦、バックして車輪の位置をずらして、何回か切り返して、ようやく干渉しないで出ることができました。アラウンドビュー様様です。

とにかく不快の一言です。もう二度とこの駐車場は使いません。
Posted at 2015/08/15 09:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #セレナハイブリッド シャークチューブ ウィンカー&バックランプ フルLED http://minkara.carview.co.jp/userid/2458152/car/1985107/8160114/parts.aspx
何シテル?   12/25 09:21
マルタウグイです。子供の成長とともに、アベニールGT4-Zから後席スライドドアのセレナへと乗り換えました。基本的にノーマルのまま乗っていましたが、足回りの改善と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718 19202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

シルクブレイズ製LED ウィングミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 18:05:45
運転席ドアセーフティイルミネーション取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/12 12:58:52
ドライブレコーダー取り付け・・・続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/09 13:00:42

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
日産 セレナS-ハイブリッドに乗っています。グレードは、Vセレクションのアドバンスドセー ...
日産 アベニール 日産 アベニール
とにかく気に入っていた旧愛車。パワーはそこそこだけど、ツインカムターボの加速感、フルタイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation