
あいにくの雨だったが、サスペンションのスプリングをTANABEのNF210に交換した。
本当は自分で交換をやってみたかったのだが、レンタルピットの都合で予約が取れず、仕方が無いので近所のショップに交換してもらった。
所要時間は90分と比較的早く終わったようだ。固着するような時間経過もなかったから、その分だけ楽になったのであろう。ただ、雨の中を走ってきたので、汚れはあったであろうが・・・
外観は大きく変わった感じはしない。しかし、タイヤハウスの隙間は改善されて、好ましいくらいの空間になっている。そして、運転席に座った瞬間から景色が若干違うことを感じる。
まず、乗降しやすくなった。車体が下がった分、乗り込みやすい。車高の低い車から乗り換えただけに、乗り降りの違和感はずっとあったのだが、感覚的に軽減された。
座ったときに感じたのは、まず横揺れが無い。いつもは、座るだけで揺れたのだが、それが収まっている。景色も少し低くなったのを感じる。運転席は高さ調整が出来るので、感覚は戻ったが。ドアミラーも低い位置になったので、修正してみる。
それでは、走り出しますか。
慎重に車庫から出して、段差を超える。固くなったけど、全く違和感は無い。むしろ、好ましいくらいのショックになった。ゆっくりと右へターンしたが、踏ん張りが効いている。もっと試したいのだが、今日は雨と、路面コンディションはよろしくない。あまり、攻めるコーナーリングは確認できない。
では、街乗り程度でしっかりとスポーツ走行したいので、車の少ない道を選んで試走しようとするが、前の車が邪魔で足に負荷を掛けられない。トラックで安全走行、しかも速度を守ってくれるので、こういうときは腹が立つ。しかも、選ぶ道には必ず前方に居るときた。大型輸送トラックだらけの時間帯だったか。
レインコンディションだし、今日は諦めてドライコンディションでしっかりと確認しますか。それまでは、街乗りで確認することに。
ブレーキングオフ時の反動が気に入らない点だったのですが、沈み込みが減っているので、反動もあまり無い。ショックアブソーバーがしっかりと働いていることがわかる。この感覚は、前の車に近いフィーリングだったので、驚きました。
デコボコでの衝撃吸収はどうか。ノーマルとさほど変わらない衝撃で、反動が少ない分、車体は揺れない。ハンドルに衝撃は伝わるけど、走行が安定しているので、操作に問題はない。これなら家族も気にならない程度だろう。
むしろ、アクセルオンオフ時の揺れがかなり軽減されており、酔いやすさは無いだろう。車体が低いことで、セカンドシートも乗り降りが楽になったし、子供も乗り降りしやすい高さになったであろう。ファミリー向けセッテイングみたいに思えてきた。
いちおう、目的としていた衝撃吸収性と適度な車高、車体の揺れは軽減されているので、理想に一歩近づいたといっていいだろう。