
いやはや、もう1年だったのですね。長くて短い1年でした。
すでに傷だらけになってしまいましたが、気にせず乗っていますよ。
左側スライドドア下段は、結構なスリ傷が結構あって、ディーラーにはパネルごと交換したほうが早いとまで言われましたわ・・・さらには、いたずらでドアにも傷も付けられていますし。自分は気ににしていませんが、左側を主に使用するカミさんは気になるようです。
右はほとんど無傷ですが、ちょっとだけ我が家の駐車場の壁に当ててしまいました。言われなきゃわからない程度なので、全く気にしていません。
やっぱり最大の難関は我が家の駐車場にありました。狭いので前の車でも結構当てました。
色々とイジってきたので、運転で気になることはほとんどありません。成長したんですかね、運転しやすくなりました。家族も乗っていて文句を言うようなことはありませんし、快適に過ごせているようです。
子供は車の中で靴を履いたまま、好き勝手によじ登るので、シートがかなり汚れた感じがします。目立つ汚れは、ファブリーズして拭き取っていますが、床までは拭いていませんので、やや泥汚れが目立ってきました。
最近気にしているのが、ドアミラーの水滴です。これは新車のときからずっとなのですが、雨の日はやたらと水滴が付いて、見えなくなるのです。走行中は無くなるものの、車庫から出すときに水滴だらけのままだと、駐車場の壁に当てそうで怖い。
ドアミラー専用の水滴落としを使いましたが、2ヶ月でコーティングが取れてしまい、効果がなくなりました。何度も施行しているのですが、結構面倒なので水滴くらい、自然に落ちてくれないかな。そもそも、なぜこんなに水滴が残るのでしょうか。
1年点検では、タイヤも7分山とのことなのでまだまだ使えるし、ブレーキパッドも後輪がやや磨耗していますが、2年後の車検までは充分使える残量でした。
運転中にときどき警告音が鳴ります。何かと思うと前方で急ブレーキが発生していて、充分に止まれる車間距離でも鳴ります。これはこれで正しいのですが、こちらは気が付いてブレーキを踏んでいるので、ならなくてもいいのに鳴ります。基準は何なんですかね。
ふらつき警告も、車道に自転車が走行していることが多くなったので、追い越すためにセンターラインを踏んでしまうと鳴るんですね。正しいのですけど、ちょっとウルサイとか思ってしまいます。
正しく作動しているということは確認できますので、安心ではあるのですが。
Posted at 2016/05/29 06:34:20 | |
トラックバック(0) | 日記