• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月09日

アルミラジエータ完成っす。

アルミラジエータ完成っす。 こんなに短い間隔でブログをアップすると変に心配されそうです(笑。
もしくは、仕事忙しいってホント!?って思われそうっす。

たまたまこのタイミングで頼んでおいたオールアルミラジエータが出来上がったのでブログアップなのです。輸入車(特に欧州車)のラジエータは、放熱部分がアルミで左右のフネと言われる部分が樹脂のものがほとんどです。この質の違うモノ同士をくっつけてラジエータは造られていますので、ここの部分から漏れが発生してしまうパターンが多いのです。
夏になる前にコース走行の事も考慮して、オールアルミラジエータの製作を依頼していたんです。そうっす944S2CSが壊れる前にです。造るならクーラントの滞留時間を長くして、より放熱させるものを造っちゃおうって方針で今回のラジエータを造ってもらいました。所謂N字水路ラジエータです。この手法は古典的なのですが、GT500・300等にも使われている効果的な方法なんです。

引き取ってきましたが、どの車に装着するんでしょ…。水冷オイルクーラでオイルの熱まで拾っているために、クーラントとラジエータに負担の大きい924Sが有力かなぁ。
ちなみに924Sも944もS2も968も同じ型のラジエータなんすけどね。もう1個造っちゃう?!
純正品価格よりちょこっと安いから、欲しい方の為にもっと造っちゃう?!
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2009/06/09 20:04:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2009年6月9日 20:52
こんばんは^^

おっ!完成っすね^^

ミント号のラジエーターが逝ってしまいそうなら
私も発注したいのですが、まだ異変が起きてないので
財務省から予算確保は難しいなぁ^^;

しかし、924s、944、968まで共通って部品なんてありがたいですね^^


コメントへの返答
2009年6月9日 20:57
コメント感謝致します。

出来ちゃいますた(笑顔。
なんなら、ミント号のラジエータにキリで穴開けましょうか?うそピョーン(笑。
ミント号はここよりセルモータじゃないっすか。その予算は確保しておかねば。

うろ覚えなのですが、ターボとAT以外は共通だったと思います。確認しますね。でも968は一緒には自信ありっす。
2009年6月9日 20:58
こんばんは♪

シリーズ共通とは・・・。だって排気量が違うので発熱量なんてぜんぜん違うんでしょうね。
でも、968でも全く問題ないくらい冷えますけど。

太郎さんの924の走行姿を見てみたいですぅ~。
サーキットに復活したらアップしてくださいねぇ。何時頃になりそうですか?
コメントへの返答
2009年6月9日 21:29
コメント感謝致します。

通常の使用では、放熱能力に何も問題ないですよ。私のように酷使すると厳しくなっちゃうんですよ。コース走行時は、90%以上ベタ踏みっすから…。ピットイン直後が一番ヤバいっす。

>924Sでコース
私も早く走りたいんですよね…。
いつになる事やら。

2009年6月9日 21:07
こんばんは。

私のが昨年末の車検でラジエター交換でした。やはりフネと本体の接合部からの漏れが原因でした。
う~む…タイミングが合えば絶対にこちらを選んでいたでしょうね。純正よりも性能良さそうだし、安心感がありますし(溶接跡がキレイっすね)、価格もチョイ安というならオリジナル重視派でなければ「買い」でしょう。
まぁ、私のは当分替えなくても大丈夫でしょうが…
コメントへの返答
2009年6月9日 21:36
コメント感謝致します。

純正品の価格高騰は、ついにワンオフ品の価格超えてしまっているって事ですね(悲。

何はともあれ、現在lepo号は絶好調の様なのでOKじゃないっすか(笑顔。
2009年6月9日 21:39
どもです(^^)

ラジエター交換はS2の時にもやりました。お約束のフネの接合部からダダ漏れですけど。ウォーポンのペラといい、金属とプラの組合せを平気でやりますね、海外は。

意外とラジエターに関しては純正の値段も良心的ですが、その値段より安くてパフォーマンスもいいなら絶対アルミ製ですね。ただし968の出力だと多分ノーマル容量では夏場のサーキット連続走行は辛いかもです。8月のFSWのストレートだと水温ぐんぐん上がって危険域まで行きますからね。3周走って1周クーリングです。どうせやるならコア増しした上で付けたいですね。

コア増し対応って出来ます?
コメントへの返答
2009年6月10日 10:26
コメント感謝致します。

純正品の最新価格は、確か9万近いっすよ(悲。

コア増しOKって言ってましたよ。ただラジエータ屋さんのオヤジさんは、N字で相当いけるって事でした。
ただし、N字の難点はエア抜き今までよりキッチリやらないといけないって事ですよね。
まずはこれの様子みてみますね。
2009年6月9日 22:03
こんばんは。これは良いですね!確かに樹脂との継ぎ目から漏れるパターン多いですね。これなら安心かも・・・私の車は現在、電動ファンが回っていないようなので週末に調査です。
コメントへの返答
2009年6月9日 22:35
コメント感謝致します。

オールアルミなんで、繋ぎ目ないので安心っす。
電動ファン不動ですか…。
ファンのサーモスイッチ位で収まってくれるといいですね。
2009年6月9日 23:26
こんばんは^^
仕事お忙しいってホント!?←お約束で突っ込んでみました(爆)

なるほど、特注アルミラジエターですか!
水流を長くとって、風が当たる時間を増やして温度を下げる・・・なるほど。
ポン付けかつチョイ安なら、私のが逝ったときお願いしちゃいそうです^^

余談ですが、国産では真鍮なんかも多いはずで、これは渋滞が多い日本では比熱の高いアルミ製だと却ってエンジンの熱を吸ってオーバーヒートを促進させる恐れがあるから・・・と聞いたことがあります。
作っている国の環境の違いですかねぇ。
コメントへの返答
2009年6月10日 9:02
コメント感謝致します。

さすが整備士免許所有者、熱伝導率もしっかり抑えてますねぇ(笑顔。
仰る通りにアルミより真鍮の方が熱伝導率がいいんですよね。アルミはそれ自体に蓄熱性があるんですよね。真鍮の難点は非常に柔らかい…。ここを踏まえてラジエータ発注しないと、「純正の方が冷えたんですけど…。」って事になっちゃうんですよね。
この内容も踏まえてN字水路にしたって事っす。

追記:FR-Pは、室内のヒータコアは真鍮でしたよ。944S2CSでココから漏れて、交換大変でした(笑顔。
2009年6月10日 10:37
おお、ラジエターネタですね。

自分もつい最近ベンツのラジエター交換をしたばかりです。
500の人たちもエンジンの放熱量と、高めの水温で真鍮やらコア増しのオールアルミやらラジエターのアフターパーツが豊富です。

うちの500は繋ぎ目からの滲みと、夏場を前にしてお安いOEM品(3諭吉)に交換しました。(^^;

まぁポルシェとは違ってサーキット走ったりしませんから、高速で遊んだり、渋滞にはまったりで水温上昇するのでしょうが、500の人達は停車直後は習慣的にボンネットオープンをしますので、エンジンルーム内の見栄え?もビラカシ度UPですよねぇ~ (笑)




コメントへの返答
2009年6月10日 10:48
コメント感謝致します。

ベンツのエンジンはでっかくって発熱凄そうっすね。皆さん色々対策しているようですね。
予算の厳しい仲間には、ラジエータの前に付いているエアコン用のコンデンサのコアを1段ずつドライバ等を使って間引きする猛者もいます(笑顔。

FR-Pの場合、ボンネット開けてもラジエータは上部がちょこっと見えるだけですので、見栄えアップ効果は極少っす。
2009年6月10日 22:09
こんばんは(^_^)

スゴイ興味あるんですけど、そのラジエーター!!

頼んで、簡単に造れるもんなんですか?
そこからして信じられないです。

今のところ自分のS2は水周りのトラブルはないのですけど、
多分いずれ・・・
コメントへの返答
2009年6月11日 8:09
コメント感謝致します。

以前漏れてしまったラジエータをラジエータ屋さんへ持ち込んで、現物合わせて造ってもらいます。頼んでから3から4週間は見ておいた方が無難ですね。

アメ通にもオールアルミあるのですが、残念ながらあれは本当にオールアルミにしただけなのでご注意くださいね。

プロフィール

「実は、944S2CS帰ってきますた。でも諸事情によりブログはサボり中…。」
何シテル?   02/24 09:23
20年前の水冷直4のマイナーポルシェでサーキット走行してます。 マイナーポルシェ(924,928,944,968)の皆さん、よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 924 ポルシェ 924
ポルシェ924S 88年式 2,500cc SOHC NA 160ps(カタログ値) 9 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
ポルシェ944S2 CS 90年式 3L(2,990cc) DOHC NA 水冷直列4気 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation