• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浜松太郎のブログ一覧

2009年03月14日 イイね!

FSWドリームレッスン

FSWドリームレッスン14日(土)にFSWドリームレッスンに参加してきました。

朝から晩までサーキット走行、コーナリングテクニックの講義など、走る事についてレッスンしてくれるスクールです。
私のグループの講師の方々は、関谷正徳さん、黒澤琢弥さん、影山正彦でした。この3名の方々に教えて頂くのは2回目です。944S2CSで参加なんて私しかいないので、皆さん覚えていてくださった様で声をかけて頂きました。

この日は、午前中酷い雨の日でして、午前1本目のフルコースはヘビーウェットでした。コースのところどころに川がある状況での走行は、非常に緊張しました。いたるところで色々な車種がクルクルしているし…。(別グループでは、大破してローダでお帰りの方まで、悲。)
続いて室内での講義、Cパドックでのコーナリング練習の後、お昼ご飯を挟んでの2本目の走行はウェットでした。最後の3本目はドライ状態と1日で様々な路面状況も経験できて、ある意味贅沢なレッスンでした(笑顔。

午後の走行の際、私の944S2CSを影山正彦さんが運転して、私が助手席って状況でのフルコース走行なんていう貴重な体験もしました(嬉。

レッスン楽しーー。次も参加しちゃおうっと(笑顔。

さて、上の写真なのですが、今回のレッスンとは関係ないです(笑。
FSWのHPにある、FSSTについての写真なのですが、私の車が写っていますたのでアップしちゃいました(笑。

Posted at 2009/03/15 19:44:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | FSW走行 | クルマ
2009年01月03日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

1月3日にFSWに早速走りに行ってきました。
午前の走行枠は、満車となったために午後の枠を走行しました。(丁度私の前で満車となったのでした。トホホ)
午後の枠は思っていたより空いていて、そこそこ走れました。タイム的にもまあまあかな…ってトコです。

きっと今年も自動車お馬鹿な私は色々しでかすのではないかと、我ながら覚悟はしております。が、今年の目標は、「無事故無違反」でかんばります。公道は勿論のこと、コース内でも無事故無違反で走ろうと思う新年です。
みんカラ仲間の皆さん、FR-Pの皆さん、今年もどうぞよろしくお願い致します。


追伸:1月3日は、FSWファン感謝デーだったらしく、色々なモノをくれました。って、全部2008 F1って入っているモノばかりです。でも、ありがたく頂きました(笑顔。
Posted at 2009/01/05 15:38:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | FSW走行 | クルマ
2008年12月06日 イイね!

FR-P仲間とFSW

FR-P仲間とFSW968のtachy777さんとFSWを走ってきました。

当日は、急に冷え込んで標高の高いFSWはさらに寒かったです。「こりゃ路面温度も低いし、タイヤもすぐには暖まらないから要注意っすね。」なんてtachyさんと話していたところに、御殿場君が登場です。tachyさんと御殿場君は以前FSWで顔を会わせていたんだそうです。

そうそう、タイヤ庫裏には、何故かP車乗りが沢山集まるんです。この日も964、993、Ruf等集まってしまいますた(笑。

この日のNS-4 A枠は荒れまして、コカ、コーラで巻き込んでクラッシュで救急車出動、1コーナでハイパワーターボ車が止りきれず真っ直ぐウォール直前まで突っ込む…等、凄い枠でした(悲。
出走車輌数も多く、クリアなんぞとれる訳もなくタイムアタックなんてできませんでした(悲。

こりゃロールケージ入れて、S-4枠走れる様にした方が賢明かも…、なーんてつらつら考えております。
何はともあれ、無事に走行できたし楽しい1日でした(笑顔。
Posted at 2008/12/08 10:06:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | FSW走行 | クルマ
2008年08月01日 イイね!

クラッシュ(悲。

クラッシュ(悲。やっちゃいました(悲。FSWでクラッシュっす。

先日、FSWにコソ練に行きました。コースはドライ。薄曇り午前9:45で外気温26度。夏としては、絶好のサーキット走行日和です。
走行台数も少なくほとんどの周回がクリアの状態でラップを重ねていきました。走行枠の時間的にあと2・3周かなと思ってココ一発のタイムアタック。

なっ、なんとこの時期に自己ベスト更新! -0.2秒。今年の目標タイムも目前に。「よーし、次の周回もアタックさ。」って意気込んで臨んだラップ後半、13コーナ(ダンロップシケイン後、ネッツコーナ前)でやっちゃいました(悲。調子に乗り過ぎました…。FSWコース図PDF

リアが左に流れて、左リアタイヤが縁石に乗ったとたんに、クリン、キャー(スキール音)って半回転回りながらタイヤウォールへ車の左側面をハンコ押すみたいにドーン!っす。未熟者です。

現在車は、小山デポに預けてあります。さー、今後はどうしましょ…。

1.この944S2を修理する。(シャーシ補正必要そうだぞぅ。)
2.安い944S2を用意して、武装部品を移植する。(真っ直ぐ走ればそれでOK。)
3.968にする。(+40馬力あるぞ。)
4.924Sを武装する。(馬力落ちるけど軽いぞ。)
5.アルファ75にする。(小排気量TA車でいちから修行か…。)
(これを機にサーキット走行をやめる。って選択肢は無いっす。
すいません、自動車お馬鹿ですので…。)

んー、悩んでます。ゆっくり考えますか…。


自覚は無かったけど動揺してたのかなぁ。携帯カメラ接写モードのままで撮影の為、ピンがボケボケです。


追伸:身体はお陰様で全く無事です。時間差で判る首の捻挫等も今のトコOKっす。
Posted at 2008/08/02 12:03:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | FSW走行 | クルマ
2008年07月26日 イイね!

FSST 第2戦…。

FSST 第2戦…。26日(土)にFSST第2戦に参加してきました。

とにかく暑かった。犬マンさん、MAS.さん、御殿場君、ドクターK氏…お疲れさまでした。(写真のRufの方は今回は参戦しておりません、あしからず。)

今日は、ドライバも車もタイヤも暑さとの戦いとみて、1ヒート目は速攻スタート。2周目からタイムアタック。が、残念ながらベスト+2秒。やっぱりこの時期にタイムアップ望んでも厳しいのでしょうか…。落胆していたところリザルト見ると、なんとヘビークラス(2001cc~3500ccまで)2位! スゲェ、もしかしたらトロフィ貰えちゃうかも?!

休憩を挟んで2ヒート目。やっぱり速攻のタイムアタックをかけたのですが、何台かに引っかかったので、強引且つ立て続けに5・6周タイムアタック。残念ながら1ヒート目のタイムを上回る事はできませんでした(悲。JAF&FSW主催の公式戦のため、出走車は正式結果が出るまで車輌保管されます。車輌保管場に車を置いてホッとしていると場内放送が流れました。

「カーナンバー44のドライバは、コントロールタワーに来てください。」

んっ?! 俺じゃん…。何?! いそいそとコントロールタワーに出向くと別室へ。大会競技委員長なる偉い方からお話が…。

「えー、貴方は、本日の競技の際、イエローフラッグ中にスロー走行車輌を追い越しました。よってベストタイムにペナルティ+15秒です。」

やってしまいました(大泣。2ヒート目の数周続けてタイムアタックかけている時にイエローフラッグ見逃しました。スロー走行車輌をレコードライン空けてくれていると勝手に思い込んで追い越しました。ルール違反です。当然ペナルティが課せられます…。

結局+15秒でヘビークラス、ビリです。幻の2位となってしまいました。
あー、自分が情けない…。熱くなって周りが見えず、ルール違反をしてしまうなんて…。猛反省しています。



追伸:大会関係者の皆様、参加者の皆様、ご迷惑お掛け致しました。以後この様な行為をしないように精進致します。
Posted at 2008/07/27 18:21:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | FSW走行 | クルマ

プロフィール

「実は、944S2CS帰ってきますた。でも諸事情によりブログはサボり中…。」
何シテル?   02/24 09:23
20年前の水冷直4のマイナーポルシェでサーキット走行してます。 マイナーポルシェ(924,928,944,968)の皆さん、よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 924 ポルシェ 924
ポルシェ924S 88年式 2,500cc SOHC NA 160ps(カタログ値) 9 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
ポルシェ944S2 CS 90年式 3L(2,990cc) DOHC NA 水冷直列4気 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation