
昨日の日曜日、
ASNUしに富士宮市へ行ってきました。午前中曇り空でしたが昼過ぎから日が出てきて富士山が綺麗に見えました。お世話になったのは
RSパンテーラさん。
さてインジェクタ報告です。予備インジェクタ4本(No.1-4)+現役4本(No.5-8)の計8本の持ち込みです。まずそのまま測定。12ms/5000prmで1:84cc、2:84cc、3:82cc、4:85cc、5:86cc、6:85cc、7:85cc、8:86ccと思いの外優秀。Lジェトロ規定の3kg/cm2の燃圧かけても漏れ無し。噴射形状も揃ってるじゃん。やるなぁBOSCH! 超音波洗浄後は、
1:85cc、
2:85cc、
3:85cc、4:86cc、5:87cc、6:88cc、7:87cc、
8:85ccと若干増量。この中からNo,1+2+3+8で選抜チーム決定。85cc基準にするか88cc基準にするか考えましたが、ちょっと燃焼が濃い傾向たっだので85ccチームにした次第です。
インジェクタの噴射状態を直接見れたのと正常に動いているのが確認できて良かったです。
(友人のアルファSZ用のインジェクタは1本リーク発見! 超音波洗浄後見事に回復。)
帰宅後、さっそく装着作業。ライト下での作業は苦手ですが一気に作業終了させちゃいました。
キー回して、ポンプ動く音確認。いつもより長く圧力かけてさぁスタート。
「クンッ、クンッ、クンッ、クンッ」1回目失敗。2回目「クンッ、クンッ、ガゥー」始動成功。(前よりクランキング短くって始動するようになったみたい。)ここで始動出来ないと腹も減っていたしメゲそうでした。燃料漏れが無いかチェックしてちょこっと試走。「んー、
チョット軽いかなぁ?!?!」が率直な感想です。
洗浄前も思っていたよりまともに動いていたので装着後の変化はそんなには出ませんでした。
NAの燃圧の低いLジェトロではそんなに激変はないかも…。
後は鈴鹿で実際走行してみないとわかんないですね。それはまたのお楽しみ…。
追伸:自分の駐車場にバックで入る際、約1cmの段差超えるんですが、ここをアイドリングだけで越せました(笑。
Posted at 2006/12/18 09:54:10 | |
トラックバック(0) |
944S2CS | クルマ