• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浜松太郎のブログ一覧

2007年01月31日 イイね!

手塚治虫さんだったんだ!

手塚治虫さんだったんだ!知らなかったなぁ…。鈴鹿サーキットのいろんな所に描かれている写真のマーク。
作者は手塚治虫さんだったんだ!

「どろろ」が映画化されてまた注目を集めている天才漫画家 手塚治虫さんが鈴鹿サーキットに関わっていたとはねぇ。
今は使われなくなっちゃった近鉄バッファローズのロゴマークが岡本太郎さんだったのは知ってたけど…。(岡本太郎さんが好きで浜松太郎なのですた。今度は浜松治虫にしちゃう?!?) びっくりしたけど、なんだか嬉しかった。
もしかしたら赤い円内の鹿もそうなのかしらん?! これは調べてみないと分かんないね。でもなんだか鹿の感じがそれっぽいかも…。

せっかくなんで、今度鈴鹿サーキット行ったらちゃんと撮影してこよっと!
Posted at 2007/01/31 10:29:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月29日 イイね!

合格って! 嬉しー!!

合格って! 嬉しー!!私の甥っ子のO君。自動車馬鹿のおじさん(私)に影響受けちゃって彼も自動車大好き。今時の若者には珍しくスポーツタイプが大好き。そして将来はフォーミュラのメカチームに席を置くのが夢。

そんな彼が某国立高専の機械工学科に
推薦合格! 180番がO君の受験番号。おじさんも嬉しいよ。今度一緒に鈴鹿に遊びに行こう。

今は夢物語のフォーミュラのメカ。いつか現実になったらおじさんは…、おじさんは…(嬉泣。

(そうそう、そしたらこっそりピット入れてね。)
Posted at 2007/01/29 10:44:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月28日 イイね!

やってみますた。

やってみますた。近頃924系の掲示板で話題の出たNUTEC。
気になって、気になって…。実行してみますた。私の944S2CSにNC-900っていうカーボン取るスプレ試したんです。この商品は店舗で行うのが原則なんですが、何とか入手しました。
取説を読むと、燃焼室に直接入れる事、燃焼室から綺麗に薬剤を抜くことが注意点として書いてありました。(そりゃそうだ。自分でウオータハンマおこしたく無いよねぇ。)そこで、ペットボトルとチューブと掃除機を使って簡易バキュームを制作しました。実験で水を吸ってみたところ、「おっ、いいじゃん! しっかり吸ってくれるじゃん。」ってな事で準備OK。

エンジン暖機して、プラグ外して、各気筒にブシュー。このまま30分〜1時間の放置。(今のうちに晩ご飯食べとこっと。)さて、いよいよ簡易バキュームの登場です。「コー、ギュルルー、ギュル、ギュル…。」凄いじゃん。ばっちりじゃん。
全ての燃焼室内を吸い込んで出てきた液体が次の写真です。



果たしてどのくらい綺麗になったんでしょうか?! 燃焼室の中をライトで照らして覗いてみると、以前は真っ黒だったピストンヘッドの金属がしっかり見えます。リング周りも綺麗になったのかしらん??!!
後は元に戻してエンジン始動。(この後エンジンかけてもシリンダ壁傷入れない?!) エンジン始動後も特に異変無し。大丈夫みたいね。(キャブクリーナ吹いた時みたいにマフラから白煙吹きます。10分位で無くなりました。ホッ。)近所をちょこっと試運転。「おや?! エンジン軽いかなぁ?!」そんな感じです。

エンジン壊すことはなかったし、自分の欲求は満たされたし、良いとしましょう。
次の鈴鹿ではレスポンス良くなってくれるのかなぁ…。
Posted at 2007/01/28 14:03:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2007年01月24日 イイね!

犯人に白状させようかと…。

犯人に白状させようかと…。この前まで極寒車になっていた944S2CS。
真犯人は確保されたんですがどうも動機が解らない…(笑。

そんな事を思いつつファンリレーG10の中身覗いてみました。
電磁スイッチの接点は焦げなど無く、綺麗でした。って事は回路のどこかが悪いわけ?! 考えられるのはコンデンサ辺りなんですけど…。こっから先は泥沼にはまりそうなんで、またそっとカバー閉めときました。結局、どこが悪かったのかは解りません。弱電に強い方にでも確認して頂かないと私ではダメですた(悲。

っにしてもこのリレー、純正品を購入すると25,000円するって! 高過ぎじゃない?! ねぇポルシェさんったら!
Posted at 2007/01/24 10:17:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2007年01月22日 イイね!

鈴鹿で走ってきますた。

鈴鹿で走ってきますた。やっと体制の整った944S2CS。今月最後のチャレンジクラブ走ってきました。

1枠目は昨晩の雨のためセミウェットでしたので、2枠目を走行。狙い通りドライになってくれました。台数は25台位とまあまあの台数。友人のS2000が35秒台突入というやる気にさせる事が先週あったので張り切ってたんですが、気持ちが空回り…。
タイムは前回-0.4秒どまり(悲。

写真は、ティーチャーM氏のRUF RCT Evo。(どうやら日本に1台しかないらしい…。)500馬力overという化け物号です。スプーン出口で後についても約1kmのバックストレートの間に200m以上の車間を軽々空けられちゃいます。(待ってー! こっちは床までベタ踏みなんですけどー!)
この日は白エスさんの友人のNSX-RのF氏も走りました。腰の具合も良くなってきたそうです。コース上では遭えませんですた。またよろしくお願い致します。

後で私の車載ビデオで検証したんですが、私とティーチャーM氏の課題は、いつの間にか変な癖のついたライン取りの修正です。私は遅いアプローチ+無理のあるライン+ビビリリミッタ=アクセルオン不足=車速不足って感じです。
ティーチャーM氏も思うところ色々あるようですが、楽しくがんばりましょう。さーて、何度も車載ビデオ研究して次こそ自己目標達成じゃ

追伸:ラジエータ液減らないって安心だよね(笑。
Posted at 2007/01/23 11:27:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット走行 | 日記

プロフィール

「実は、944S2CS帰ってきますた。でも諸事情によりブログはサボり中…。」
何シテル?   02/24 09:23
20年前の水冷直4のマイナーポルシェでサーキット走行してます。 マイナーポルシェ(924,928,944,968)の皆さん、よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 123 456
789 1011 12 13
14 15 16 17181920
21 2223 24252627
28 2930 31   

愛車一覧

ポルシェ 924 ポルシェ 924
ポルシェ924S 88年式 2,500cc SOHC NA 160ps(カタログ値) 9 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
ポルシェ944S2 CS 90年式 3L(2,990cc) DOHC NA 水冷直列4気 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation