• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浜松太郎のブログ一覧

2007年06月12日 イイね!

DME解析

DME解析苦労してます。DME解析。
BOSCHのMOTORONIC DME。ドイツ語なんですってね。独:Digitaler Motor elektronisch、英:Digital engine electronicなんで、英語の略語だとDEEになっちゃうらしいです。

このDMEを使ったLジェトロ方式でFR-Pも動いてます。このLジェトロ、ポルシェ以外でも採用されていて、有名どころでは、BMWも同じ制御方法なんですよ。現代車のコンピュータ制御に比べれば大した事してないんですが、傑作ですよ

何たって、DMEの中身は基本的にアイドル状態、パーシャル、アクセル全開の3マップだけで制御しているんですから…。スゲーぞBOSCH! しかもパーシャル時が傑作中の傑作っす。パーシャル時にはアクセル開度無視して、吸入空気量とエンジン回転数だけで噴射燃料制御しちゃうんです。アクセル開度に吸入空気量は比例するっちゃするんでしょうが…。どんだけ膨大なデータ集めたんでしょ。(ちなみに964位までのポルシェはほとんどこの方式です。)この方式でル・マンも頑張ってきたのね、素晴らしい。


写真の2個のDMEは、左が91年の944S2、右が89-90年の944S2。品番違うんです。基本的には同じマップが書いてあるはずなんですが、読みに行く先が違うみたいなんです。実験で菊川次郎君の91年944S2に太郎チップの入ったDME付けたんですが、なーんにも変化なし(悲。

この読みに行く先さえ解決できればS2全車種対応の太郎チップ出来上がるのに…(悲。

また91年944S2貸してね、菊川次郎君ー!

追伸:968っすよね。太郎チップ968造れって言うんでしょ。解ってます(笑。
Posted at 2007/06/12 17:36:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2007年06月01日 イイね!

フロントガラス損傷

フロントガラス損傷何だか急に忙しくなって、皆さんへのコメント、ブロクの更新が滞ってすいません。

さて、フロントガラス損傷しますた(泣。って言っても、前回の鈴鹿の帰りなんで、すでにちょっと前のことですし、もう保険使って直っちゃいますた(笑。(遅いブログ意味ないじゃーん…一応報告です…。)

経験した方ならお解りになると思いますが、あのガラス割れる時の独特の「ベェシッ!」って音はイヤな音ですよね。音がした瞬間、「割れた!」って解りました。しかも今回は、時間差攻撃で、一撃入った後に亀裂が「メキッ!」って伸びるのも目撃しました。んー伸びる瞬間初めて見たぞ。

皆さんもお気を付けあそばせ。
Posted at 2007/06/01 17:07:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「実は、944S2CS帰ってきますた。でも諸事情によりブログはサボり中…。」
何シテル?   02/24 09:23
20年前の水冷直4のマイナーポルシェでサーキット走行してます。 マイナーポルシェ(924,928,944,968)の皆さん、よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

ポルシェ 924 ポルシェ 924
ポルシェ924S 88年式 2,500cc SOHC NA 160ps(カタログ値) 9 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
ポルシェ944S2 CS 90年式 3L(2,990cc) DOHC NA 水冷直列4気 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation