European
Touring
Car
Challenge Vol.2 Fujiに
参戦してきました。サーキット走行は何度もしていますが、レースには初参加なんです。緊張しました。
24日(日)のFSWの朝はめっちゃ寒く、外気温-5度の発表。スキー場並みの寒さじゃないかい。しかも風が凄いのなんの。サービスエリアに置いてある様な金属製のゴミ箱が、宙に舞って転がってしまう状況なのですた。(FSWの職員さんが飛ばないようにくくり付けたり、撤去したりしてました。)
9:40からの練習走行時には、ストレートエンドで山から吹き下ろしの強風が吹いていて真っ直ぐ進入できない! フルブレーキ減速時の横風はめっちゃ怖いっすよ。走行後に、風と路面温度とタイヤ内圧を考慮して、リアウイング目一杯立てたり、タイヤ圧変更したりして何とかこの状況でも踏めるようにしました。
10:40から予選スタート。この時がこの日一番の緊張でした。全クラスでの混走です。皆さん速い。ラインもうまい。そして、抜かせてくれない。イヤ、抜けない! 結局20台出走の15位(悲。私の腕と経験ではこんなものでしょう(辛。
11:40、いよいよ決勝スタート。1周目の最終コーナーでシフトミス。しっかりインを差されてロータスエラン改に抜かれますた。このエランを結局最後まで抜き返す事はできませんでした(悲。しかも2周目のシケイン(ダンロップコーナ)でタイヤロックそしてABSの警告灯が点灯! ゲゲッ、ABS無しで1コーナに入るのは厳しい…。仕方なく走りながらイグニッションOFF/ONをしてABS復帰。この時益々離されちゃった。
決勝8周の内、4、5周とタイムを縮めて6周目でベストラップ。目に前にエランとアルファジュリア1600GTV/2.0改。何とかココまで追い上げますた。この3台でラインの取り合い。(そう思っているのは私だけかも…。2台は余裕だったりして…。)結局、このままチェッカー受けました。
結果、
クラス3位には入りましたけど、16位/20台。何とも複雑な…。
友人のヘッドティーチャーM氏とティーチャーI氏が観戦に来てくれました。寒い中ありがとう。決勝の場内実況アナウンスで、「ゼッケン11、PORSCHE944S2浜松太郎。ベストラップ更新! 浜松太郎選手猛追!!」なんてアナウンスされると、その時だけ漫画チックで2人で笑ってしまったそうです。(Teamマイナーポルシェ普及委員会。選手登録名は浜松太郎なのです。)
その後、じゃんけん大会と表彰式に参加しました。クラス3位だったので、表彰台には乗りましたけど、ねぇ(複雑。
今回の経験を活かして、また精進しますね。皆さん応援感謝致します。
Posted at 2008/02/25 11:46:40 | |
トラックバック(0) |
FSW走行 | クルマ