
メンテナンスと修理。
私の中ではちょっと違うのです。
メンテナンス→オイル交換等の作業とか、壊れる前の作業とか、お手入れとか…。
修理→壊れちゃってからの作業。と、こんな感じに思っています。今回は、メンテナンスです。(だけで終わる気でした…。)
先日、小山デポのオータムキャンペーンに(発注していた細々した部品も引き取りがてら)FR-P乗りとして顔を出してきました。
キャンペーンにいらっしゃったほとんどの方々はRR乗りの皆さんです。ソファーや、テラスチェアに座って楽しくお話されていました。キットミナサン、セレビリティナノデスネ。
私はというと、メカニックS氏をはじめ、メカの方々と工場サイドでお話と隅っこでちょこっと作業です。(油臭いトコロの方がワクワクするんです、笑。)カンペキニ、ショミンッス。
購入部品の取付作業をしたかったので、早めに帰宅です。今回購入したモノは以下の2種類です。
1.リトラの結線部分のラバーカバー。2.ライトの台座の白い樹脂部品。
ライトの白い樹脂部品は、経年劣化で粉ふきイモの様に白粉をまとってしまって既に柔軟性も無く、幾つかはヒビも入っていました。さらに1つは完全に砕け散ってしまったので、応急処置でタイラップにグリス塗って締め上げていたんです。
今回は、その交換をしました。この小さい樹脂製品が単品で購入できて良かったです。(アッセンでライト周り全部なんて…怖。)
リトラの結線部分のラバーカバーもしっかり交換しました。
さてさて、話は戻って…。
デポの帰り道、高速に乗る前にガススタで給油しました。「さーて、トリップメータを0にリセット。」とボタンを押したときのメータの動きがちょっと怪しかったんです。走り出したらやっぱりでした。「
んもー、また修理じゃん! さっきのリセットでギア欠けちゃった…(悲。」
そうなんですよ。このギアも経年劣化でヤバイんですよね。私のもしっかり欠けてくれました。どんなに走っても距離は「0」のまま。トリップもオドも、ずーと同じ数字を表示し続けてます。
はぁ、今回はメンテと修理が同時っす。でも、ギア手元に無いんす(悲。取り寄せなくっちゃ…。(年内の修理は無いと思っていたのにー!)
Posted at 2008/11/16 18:08:47 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ