• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浜松太郎のブログ一覧

2008年05月03日 イイね!

導風板アップグレード

導風板アップグレード導風板はもうOKかな、なんて思っていたのですが、一つ引っかかる事があったんです。944S2には、951品番のアルミ製導風板がついているのですが、「これって意味があるのだろうか?!」ってね。それは、「この導風板にあたる風はどこから来るの?! 風、来ないじゃんねぇ。」って事です。それと、折角Aアームも交換して968のすくい上げ導風板つけたのだから、すくい上げた空気を逃がすことなくロータに当てたいなぁって思っていました。




そこで、上側も968の導風板にしましょうって事で交換です。しかも価格調べたら(珍しく)お手頃価格。1個約2,500円(×2個)。ボルトオンで交換できる事も確認したのでさっそく購入です。(国内欠品っす。本国発注ですのでご了承下さいまし。) モノは下の写真の通り、導風板から導風フードに変更って感じです。





いい感じでしょ。944乗りには作業も簡単だし(価格的にも)お薦めです。これでフロントブレーキロータへの風当て作戦は完結ですね。
Posted at 2008/05/03 11:54:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 944S2CS | クルマ
2008年04月26日 イイね!

A/F計設置+もろもろネタ

A/F計設置+もろもろネタA/F計を常設しました。

正確な値を測定したくて、純正のO2センサ(BOSCH)を取り外して、その穴にA/F計用のO2センサ(コレもBOSCH)を入れました。
どうせジャッキアップするんだったら、コース走行でキズキズのフロントスポイラの塗装もしちゃえ!って事で同時進行です。

まず、ジャッキアップ。ウマを前後4箇所かませてフロントスポイラ外し。それを写真の様に設置して缶スプレで塗装っす。



乾燥する間に純正O2センサ抜いて、A/F計用のO2センサ入れて一息。ここからが面倒なんっす。バルクヘッド(エンジンの後の壁)の助手席側にエンジン用電装系とDMEを繋いでいるコードが通っている穴(ラバーキャップ付)があります。ココからA/F計用のO2センサのコードを室内へ。もうなかなか入んないじゃないのよ!! 色々小細工して何とか通しました(フー、クタクタ、写真撮影忘れちゃいますた、悲。

後は結線だけだから簡単。そうこうしている間に塗装が乾いたのでクリアを塗り、乾燥したらスポイラつけて終了。

「お前、DME引っ張り出してあるじゃんかよー。」
あらっ! 気付いちゃいました?! へへー、太郎チップ改良しようかと思って…(フフフ。うまくいったら「太郎君2」出来そうっす。(今太郎チップを使って頂いている方を悲しませる事はしませんよ。アップグレード考えております。みんな待っててねー、笑顔。)
もっと速くしてやるー!!

追伸:連休中につき、遅コメになることをお許しくださいまし。
Posted at 2008/04/26 18:56:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 944S2CS | クルマ
2008年04月23日 イイね!

何も無い時には、音楽ネタ

えー、そうです。特にコレいった事はありません。
精々、アメリカ通販で予備のクラッチディスクとブレーキマスタシリンダ仕入れた位です。そんな時には音楽ネタっす。見つけてしまいました「UK」。懐かしー。カッコイー。エレクトリックヴァイオリン…シビレますー、泣けますー。そう! 黄金の第3期っす。高校生の時を想い出しちゃいます。


「ASIA」に似てるって?! だってヴォーカル若き日の本人ですもの。あっ、「ASIA」解る時点でオヤジっすね(笑。

ちなみに、彼はこんな曲も歌ってますです。(小さーいノイズ音のイントロ30秒間あります。)
ってココで無理矢理自動車ネタにもっていくのですた。



きっと、反応してくれるのはそうパパくらいっすね。
Posted at 2008/04/23 18:56:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2008年04月13日 イイね!

FSW走行+もろもろネタ

FSW走行+もろもろネタ4/12(土)に、L.S.Dの最終チェックを兼ねてFSW走ってきました。

その日は、オイル屋ぶんぶんさんの走行会も開催されていました。ぶんぶんさんのお客さんには、メカニックS氏にメンテして貰っている「御殿場三郎」君(仮名称)がいるのです。彼は、91 944S2白に乗っています。彼の走りを見た後に、午後のNS4-A枠で走ろうと、自分の走行準備をしていると、何とメカニックS氏が登場!「L.S.Dの具合が気になってね…、それと走行会で御殿場君走るって聞いていたし。」との事。メカニック連れてきたみたいな、ちょっとしたセレブ感に勝手になりました(笑。何より心強いし。(何が起きても大丈夫じゃん、何も起きたく無いけど…。)

(御殿場三郎君(仮名称)には、みんカラに登録してもらってご本人の登場を期待しております。)

さて、L.S.Dの具合はバッチリです。プッシュアンダも想定内でした。とにかく加速する!する! グイグイ出ていきます(笑顔。特に後半のシケインから後のインフィールド登り区間で威力爆発です。

走行後、メカニックS氏が「拝見していましたよ。いい感じですよねぇ。加速時にリアをズリズリして遊んでたでしょ(笑。」って言われちゃいますた。(♪あーら、見てたのねー♪)

最後に写真のネタです。左右に荷重移動するとリアから「ゴクッゴクッ。」って音がしていたのです。L.S.DのO/Hの際、S氏にも音を確認してもらい原因を見つけて頂いておりました。リアのアブソーバに付いているヘルパスプリングの上皿が足回りに当たっていました。これは自分で6角緩めて3周ほど下がって貰って解決できました。良かったです。

さて、後は私が精進すればいいだけの状態になりましたよ(笑顔。

Posted at 2008/04/14 10:09:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 944S2CS | クルマ
2008年04月08日 イイね!

車を引き取ってきました。

車を引き取ってきました。昨日(4/7月)、944S2CS引き取ってきました。
(写真撮るの忘れたので、関係ない写真貼っておきますた。)

午前の早い時間に浜松を出発、新幹線で三島へ、東海道線に乗り換えて一駅隣の沼津、御殿場線に乗り換えて御殿場下車です。所長のF氏がお迎えに来てくれました。曇空でしたが雨は降っていなくて良かったです。

工場に到着後は、早々にお会計済ませてメカニックS氏と工場の中でアレコレお話させて頂きました。今日は時間あるよとの事で、端から聞いたら明らかにヲタクな話を小一時間位しちゃいました。

その後、944S2CSを引き取りFSWへ。いえいえ、今回はコース走行しませんよ(笑。FSWのデッカイ駐車場を使ってL.S.Dナラシ運転のための8の字をグリグリしてきのです。調子に乗って回っていたら、自分の目が回るし、途中からドリフトでも気にしなくなっちゃうし…。とりあえずグルグルしました。

心配していたバキバキ音ですが、大丈夫です。ほとんどしません。プレート枚数が少ないのが幸いしたようです。帰りの東名高速に乗って気が付いたのが、高速安定性(訂正:直進安定性)の向上です。イニシャルトルクかかっている効果で矢のように…って感じです。街乗りの範囲ではプッシュアンダも許容範囲だしバッチリです。

後は、コース走行の際のタイトコーナの頭の入りと立ち上がりのプッシュアンダ感ですが、コレは街中で確認しようにも出来ません(すると危険だしね)。さーて、次回のコース走行が楽しみになってきましたヘヘヘ。
Posted at 2008/04/08 21:23:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 944S2CS | クルマ

プロフィール

「実は、944S2CS帰ってきますた。でも諸事情によりブログはサボり中…。」
何シテル?   02/24 09:23
20年前の水冷直4のマイナーポルシェでサーキット走行してます。 マイナーポルシェ(924,928,944,968)の皆さん、よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 924 ポルシェ 924
ポルシェ924S 88年式 2,500cc SOHC NA 160ps(カタログ値) 9 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
ポルシェ944S2 CS 90年式 3L(2,990cc) DOHC NA 水冷直列4気 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation