• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浜松太郎のブログ一覧

2008年04月04日 イイね!

L.S.DのO/H 進行状況

L.S.DのO/H 進行状況作業は順調に進んでいるようで嬉しいです。

メカニックS氏は非常に丁寧な方で、なんと毎日写真をメール添付で送ってくれるのですよ。作業好きの私としては「たまらんっ!」って感じです。作業を横でズッと見ている感じです(嬉。

「ロッキングファクタ○%、イニシャルトルクを○キロから○キロに入れて下さい。」(すいません、ココでの公表は控えます、お許しを。サーキット使用しか考えてない値っす。)そんなワガママにも、きっちり作業してくれています。そのため、アウターディスクを1/100mm単位で削ってくれっちゃったり…。もう、感謝感謝っすよ。

送られてくる写真が見たいトコをきっちりおさえているものばかりでホントたまらんっす。ありがとうございます。(愛車紹介の作業手帳に掲載しております。)

この進行状態だと来週引き取りは可能な予感です(嬉。
(ただし、思わぬ罠が無ければ…。)

追記:もう、車体と接合みたいっす。

Posted at 2008/04/04 11:18:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 944S2CS | クルマ
2008年04月01日 イイね!

やっと修理(O/H)に出しました。

やっと修理(O/H)に出しました。国内欠品していた部品も入荷したので、午前中半日(新年度初日じゃん!)のお休みを頂いて944S2CSを修理に出してきました。(本国に部品あって良かった。)

工場は遠方(静岡県駿東郡小山町)なので、帰りは電車乗り継いで帰ってきました。事務所に戻ってPC立ち上げると早速メカニックS氏から写真付きメールが届いていました。
「デフミッション、降りました。」って早っ!!
さすがプロフェッショナル!

予想通りサイドベアリングはガタガタだった様です。L.S.D云々でなくともO/H時期でしたねぇ。降ろしたデフミッションからL.S.D抜いて、O/Hして、次郎号のデフミッションにL.S.D入れて…。(ほとんど次郎号になっていく太郎号…。)
後は専門家の腕に委ねられました。よろしくお願い致します。



写真逆光ですいませんです。    助手席にお乗りのデフミッションでございます。

追記1:メカニックS氏から写真が来たので紹介しておきます。

追記2:追加の写真到着しました。
Posted at 2008/04/01 13:22:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 944S2CS | クルマ
2008年03月22日 イイね!

国内欠品。

国内欠品。すでに、L.S.DのO/Hで工場へ入庫しているはずだった944S2CSなのですが、まだ私の処にあります。

スキンヘッドメカニックのS氏からのメールで「シムが国内欠品でした。すいません。本国(ドイツ)発注します。入荷したら改めて連絡致します。」との事。「良くあることです。仕方ないですね。入庫延期って事で、また日程相談しますね。」って慣れっこになってしまっている自分がいました。あー、マイナーポルシェ乗りの悲しい性。欠品していたモノは上図中の紫9と紫14です。このシムの厚さでギアのアタリ調整をします。エイヤァ!で組んでしまうと、ウナリが出たり、発熱が激しかったり、場合によっては焼き付いたりしちゃいます。何でもないような部品ですが大事な部品です。オレンジ8・9・10は(厚み違いも含めて)手元にあります。実物はこんな感じ↓。



これら表面に加工が施されていてる板がこすれ合って抵抗を作ってくれます。いわゆる多板式(機械式)L.S.Dです。オイル漬けとはいえ、当然こすれ合ってますからヤレてきます。効きも悪くなってきます。多分私の944S2CSは、一度もO/Hしてないんじゃないかなぁ。
さて、O/H後の本来の性能を取り戻したL.S.Dはどんなんでしょ?! 楽しみです。

(まさか、本国欠品は…ないよね!)
Posted at 2008/03/22 15:24:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 944S2CS | クルマ
2008年03月16日 イイね!

ブレーキオイル交換

ブレーキオイル交換15日土曜日にFSW走ってきました。
7周目位の1コーナに入る時、「ゲゲッ! ブレーキペダルさっきより深い! ヤバーッ」。当然いつもより制動距離も長くなり大外回り、幸いその時1コーナには私だけ。「あーぁ、もうブレーキオイルヘタったのね。」って事でその日は走行終了。

本日、ブレーキオイル交換です。今回は、ATEのブレーキオイル。なぜって?! 透明のブレーキオイルからブルーのオイルに変わるのでキチンと交換できたか解りやすいからなんです。そして写真のボトルがお薦めの圧送ブリーダです。ポルシェのマニュアルにも書いてありますが、圧送交換が推奨です。ABSのエアが負圧の吸引だと抜けにくいのが理由なのだそうです。このブリーダで2kg/cm2位かけて、後は通常通りのオイル交換です。944S2CSは、純正ブレンボ対向4ピストンですので1キャリパで内外2個のエア抜きです。4キャリパ×2個=8箇所です。



さて、ここで忘れてならないのが、クラッチスレーブシリンダのオイル交換+エア抜きです。FR-Pは、ブレーキオイルがクラッチの油圧系と共有しています。よくブレーキオイルを交換しても、少し走ったら「タンクのオイルがもう黒い。」なんて事があります。それは、このスレーブシリンダのお尻からオイル抜いていないために起きます。勿論ここのオイルもヘタりますので交換しましょ。ここから抜けば、マスタシリンダを含め、クラッチ油圧関係は全部交換できます。ショップによってはコチラから言わないとココから抜いてくれない場合もありますので申し出ましょう。(セルモータの端子に工具を当てないように注意してくださいね。火花飛びますよ。って、飛ばしたんかい! はいっ、あいすいませーん。)

そして試乗。ブレーキもOK。クラッチも軽くなってバッチリっす。

さーて、録画しておいたF1見ましょうか(笑顔。
Posted at 2008/03/16 17:52:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 944S2CS | クルマ
2008年03月09日 イイね!

ミッション降りました。

ミッション降りました。やっと菊川次郎号のミッションが降りました。
車庫の奥に壊れたエンジンと共に鎮座しております。(時間見つけて片付けないとね。気が付いたら北の都道府県にいた自動車集めて迷惑かけたおじぃさんみたいになっちゃうよ。私がボケたじぃさんになると「ゴミじゃない! 全部宝だ!」って言うんだろうなぁ、怖。)

このミッションは、今度O/H予定です。現在使っているミッションのL.S.DのO/Hの際、いいとこ取りの2個1でのO/Hです。作業は、mintgさんに紹介頂いた静岡県駿東郡小山町(FSW近く)の工場です。スキンヘッドメカニックのSさん、所長のFさんよろしくお願いします(ぜひお安く…)。工場入庫予定も打ち合わせ済みなので、今日中にミッションを降ろせてホッとしています。



さて、このミッションどうやって工場に持ち込もう…なんて思案していたところ、924S仲間ののいえさんから情報が、「助手席外せばミッション乗りますよ。」ってメール。まぁ! なんて素敵! これで小山町まで自走でOKじゃないのよ。
さーて、O/H後のL.S.Dの具合が楽しみですなぁ(笑。

(ミッション助手席に乗せる際、腰悪くしないかなぁ…。ホント重いっつーの。)
(さーて、次は次郎号のトルクチューブも降ろさなくっちゃ、フゥ。)
Posted at 2008/03/10 10:16:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 944S2CS | クルマ

プロフィール

「実は、944S2CS帰ってきますた。でも諸事情によりブログはサボり中…。」
何シテル?   02/24 09:23
20年前の水冷直4のマイナーポルシェでサーキット走行してます。 マイナーポルシェ(924,928,944,968)の皆さん、よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 924 ポルシェ 924
ポルシェ924S 88年式 2,500cc SOHC NA 160ps(カタログ値) 9 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
ポルシェ944S2 CS 90年式 3L(2,990cc) DOHC NA 水冷直列4気 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation