
やっと作業場に944S2CSが運び込まれました。順番待ち+私が駄客ですのでココに運び込まれるまでには時間がかかりました。
私の作業も始まりです。まず、部品取車のFフェンダ左右を外します。コレが大変なんっす。この位までの年式のP車輌は、
防音・防錆の為にアンダーコートとコーキングとシーラーがベッタリなのです。スクレーパとヒーターガンを使ってボルトの頭を探す事から始まります。結局左右のフェンダ外すのにほぼ半日かかりました(疲。
そしていよいよ鈑金屋さんへ出向いて944S2CSのFフェンダ外しです。フェンダ外し2度目とはいえ大変っす。しかもクラッシュ車輌は歪んでいるから、場所によってはビス1本取るにも四苦八苦っす(辛。ただし、こちらのフェンダは使えませんから、サンダー等の切断工具やエア工具を駆使して剥ぎ取ります。バリバリガコンベリッ、ケットバシチャエ!、ゴン
やっぱエア工具は効率いいっすねぇ。コンプレッサ欲しい!
その他、本格的にフレーム修正かけてもらうための下準備等をしたので、結局丸一日鈑金屋さんで働いていました。
そんな最中、親友の
トシ坊が鈑金修理の様子をSR500に乗って見に来てくれました。彼曰く、「作業着も着ているし、ホントに鈑金屋さんの従業員さんじゃん(笑。」
へへへ、私もマンザラじゃないっす(喜。このままココで働かせていただきましょうか…。
私:「(鈑金屋さんの)大将っ。下準備完了っす。フレーム修正お願いしますっ。」
鈑:「おぅ、ありがとね。気が向いたらやっておくよ。」
私:「…、やっぱそうなのね。」
鈑:「ところで、運転席側のドア持ってきて無いだろ。」
私:「しまった…。」
そんなお間抜けなオチのついた週末でした。疲れた。(でも、めっちゃ楽しかった!
Posted at 2008/09/14 18:45:06 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ