• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吹雪のブログ一覧

2008年04月13日 イイね!

V24

V24注)2台とも私の車ではありません。

左がW140 S600L、右端がE38 750iL。

両車ともメーカーがお金をかけて車を作っていた最後の時代のV12搭載モデルでしょう。

台数的に多くないこの2台(特に38の750は少ないのでは)を雑誌の企画でも何でもなく、並べてみました。

E66 760LiのV12は乗ったことがありますが、38の方がV12っぽいというか、しっとり、滑らかしていてgoodです。

自分では乗ったことありませんが、現行CL600のV12とW140のV12を比べてもW140の方が良いらしいです。

維持する覚悟があるならばの話ですが、新車で5やEを買おうとしているアナタ、是非中古のこの辺りのV12モデルも候補に入れてみてはいかがでしょうか。

V12モデルにしかない世界がそこにはあるはずです。

但し、購入後きっちり整備しないと本来の世界は味わえない可能性が高いようです。
Posted at 2008/04/13 21:46:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | M5以外 | 日記
2008年03月08日 イイね!

ストレスが…

明日でM5が車庫からいなくなって2週間でございます。かなり苛々してきたこともあり、お友達の325i乗りの方と近所の山道を走ってきました、代車で(笑)。

話は遡りますが、もともと代車はX5 3.0でした。残念ながら写真は撮っておりません。
これについて軽~く話しますと、燃費は悪いし、運転も何となくしにくかったですね。
また、ファミリーカーとして購入検討している方がいらしたら、オプションのEDC付の脚回りはケチらずに付けた方がいいですよ~。代車はノーマルだったんですが、購入層を考えると乗り心地悪すぎです。特に後部座席は最低です。是非付けましょう!

その後Dが大ボケをかまし、入院期間が延びたため代車交換です。2台(代)目は320i Mspoです。
今日乗っていった代車はこれです。

運転席・助手席に関しては、世で言われているほどの乗り心地の悪さは感じませんでした。Mspoなんですからむしろこれぐらいの硬さは普通なのではとも思います。また、ボディの剛性感は大変好感触ですし、ハンドリングもまあまあではないかと。直4エンジンも非力さはあまり感じません。
ただ、やっぱり少し硬いですね。ぼくのM5の方が絶対にバネレートは高いんですが、とにかくウルトラスムーズに動くので、むしろ堅さは感じにくいかもしれません。
多少気になったのは2回。○有道路という所で、ちょっと強めにブレーキングしたときにいきなり4輪がバラバラの動きをし始めて、かなり不安定になりました。MSpoなのにこんなもんなんでしょうか、それともこの個体に問題あり?
また、コーナリング中の段差・うねりが厳しいと、路面を離してしまいそうな感覚に襲われます。これもこの個体特有の問題かもしれませんが、ちょっと「うん?」という感触を持ちます。

このドライブの途中に、997 GT3とM6と遭遇しましたが、一瞬で抜き去られてしまいました(汗)。GT3の方はフルスロットルで抜いてくれたので、素晴らしいエグゾーストを聞くことができました!ありがとうございました!って絶対こんなブログ見ていないでしょうね(笑)。

はぁ、ぼくのM様はいつご帰還なされるんでしょうか…。


なお、上記感想はド素人の感想でありますので、そこはご了解願います。
Posted at 2008/03/08 20:41:34 | コメント(6) | M5以外 | クルマ
2008年01月22日 イイね!

注意:内容がぐだぐだです

注意:内容がぐだぐだです新年明けてから一度も更新していない…、そろそろ書かないと忘れ去られそうです。いや、ネタが全くなかったわけではないんですけどね。

写真は代車の740iのシフトレバー。私このシフト実は好きなんです。
押してP、上げてR、下げてDととっても操作しやすいです。これより断然いいです!
マニュアルモードの操作性は、ダメですが…。

そもそもなぜ代車かというと、エンジンからカラカラ異音がしていてどうもVANOSからのものらしく、入庫していたんですが直らず…。

Dのメカさんがご自分のネットワークを使って、色々調べてくれた結果カムの別の箇所の疑いが濃厚とのこと。しかし国内にパーツが無く本国発注扱いに。

それで、その時に納車時からずっとテレビの映りが異様に悪かったためこちらも修理したんです。まぁ、それはマシになったかなと思ったんですが…。

今度はナビがお逝きになりました(泣)。ナビだけです、他のオーディオとかは生きているのです!謎です。

もう一つ、ブレーキフルードのエア抜きもやってもらいました。こちらはばっちり!
私のM5だけかもしれませんが、半年もするとブレーキフィーリングがかなり悪くなるので納車以来頻繁にやっていただいています。
V10で最近ブレーキがなんか…と言う方は、大きなキャリパーに多額の出資を決断する前に、一度やってみられてはいかがでしょうか?
Posted at 2008/01/22 20:48:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | M5以外 | 日記
2007年09月14日 イイね!

New M3

と言っても、外観や内装は雑誌や、明日からの内覧会で見られるので、少し違ったものを。

とりあえず、エンジンルーム。エアコレクターは写真で見るより大きく分厚いですね~。


続いて、インテーク。1つめが左側で、オイルクーラーのようなものが見えてますね。吸気用にはなっていません。対して、右側は何もなく吸気用ですね。



次は、エンジンルーム下の補強材。Mの刻印入りです。


そして下から覗いたエキマニと、排気系。最後のグネグネ部分はストレートの方が良いんでしょうけど、かなり難しそうでした。



最後に、リアのダンパー、バネ、リンク類です。ここも刻印入り。


個人的には、M3にしてはやっぱり大きいかなといった感じでしたね~。


画像を複数枚貼るのに苦労して疲れ果てました。
Posted at 2007/09/14 23:23:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | M5以外 | クルマ
2007年09月06日 イイね!

フランクフルト

フランクフルトモーターショーで凄まじいワゴンが発表されるようです。

C63 AMG エステート
・457ps/6800rpm
・600Nm/5000rpm
・0-100km/h 4.6s
へ~…、としか言えません。

エンジンスペック的には上をいくのがこいつ
RS6 AVANT
・V10 twin turbo
・580ps/6700?rpm
・650Nm/1500-6250?rpm
・2025kg
・0-100km/h 4.6s
・0-200km/h 14.9s
だそうです。

M5が霞むスペックですが、0-200km/h加速のメーカー公称値はM5が14.4sだったような気がします。7段あるSMGのおかげかもしれませんが、全開加速中にポックリお逝きになるしろものですから…。

パワー戦争的には未だに旧型V8スーパーチャージャーで頑張っているALPINAに期待といったところでしょうかね。
Posted at 2007/09/06 19:29:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | M5以外 | クルマ

プロフィール

はじめまして。 クルマ好きですが、他にも歴史(戦国史・太平洋戦争・三国志等)、航空関連、競馬等が趣味です。 一般的に見て速そうでないクルマ、大排気量...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
究極の"隙間"モデルでしょう。 方向性は、サーキットもかなり気持ちよく走れる、公道メイ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation