
書きっぱなしも申し訳ないので、その後の経過をご報告します。
クルマは少し前に戻ってきております。ぶん回しつつしばらく乗ってみましたが異常は出ません。今のところ問題なしのようです。
ただ、どこからかキュイーンという音が新に発生していまして、こちらはまだよく分かりません。
しかし上述の通り走行に問題が出ていないのでとりあえずはオッケーです♪
脚の方は一度コンフォート仕様を試し、それとマッチする空気圧も一応発見できたので、人を乗せるときはそちらに調整しようと思います。
肝心の1人モードはというと、コンフォート仕様の時に、「やっぱり最初のセッティングがええわ~」と思ったのでそちらに戻してもらい、後は空気圧をちょこちょこいじりたいと思います。
とにかくこの脚は踏めます。M5、M6は高速の直線しか楽しくないと思う方は多いのかもしれません。
今までは私もそうでした。
しかし今は違います。高速コーナーが、ワインディングが楽しく思えます。
結局このクルマは踏んで回せば回すほど楽しいわけですが、今までは広い直線でしか踏めなかったわけです。ところが踏み込めるシーンが増えたことで、積極的にワインディングにも行きたくなりました。
ぼくはビビリですし、腕なんてとんでもないので、そういうシーンに行って「攻めている」わけではありません。そんなぼくでも楽しく思えるのですから、こうなるといよいよ振り回す腕を身につけたくなりますよね…。そしてサーキットへ(妄想)。
とりあえず、作り手の意図は多少分かるようにはなってきたつもりです。分かれば分かるほど楽しくなってきます。
脚なんて言うのは、乗り手(その意図や乗り方)と作り手との意識を一致させて造らないとダメなのでは、と最近思います。
乗り心地について少し書いておくと、上下にはある程度揺れます。ただ私の解釈では突き上げとは少し違います。タイヤが路面を離すことはありませんし、ダンパーが驚くほどしなやかに仕事をします。このダンパーの精度が凄いです。未だにしなやかさを増していっています、待たされた甲斐がありましたよ♪
しかし、人によっては、乗り心地悪いな、となるのも確かだと思います。
一番乗り心地が得意なのは、40km/h~100km/hぐらいでの走行時ですね。あと、名神高速の特定の区間が苦手です(笑)。
すいません、思ったことから書いているとまたとりとめのないものになってしまいました。最後まで読んでいただいた方には感謝です。
ちなみに写真は、先日のユーロの帰りの渋滞です。。。
Posted at 2008/03/31 21:00:49 | |
トラックバック(0) |
だらだらした日記 | クルマ