• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吹雪のブログ一覧

2008年07月20日 イイね!

何だか話がどんどん進んでいって…

何だか話がどんどん進んでいって…先日むぎわらさんとプチオフミを敢行。
とても楽しい時間を過ごせました。むぎわらさんのクルマにも乗せていただき
、プーリーは確かに効果があるんだな~、と体感できました!ありがとうございました。

で、それから続きがあってですね。
なぜかonly M5の走行会みたいなのがあったらおもしろそう!と、むぎわらさんのブログ上で話がありまして、V22さんとハーマン1号さんを巻き込んで少し前進し、この度みんカラ上にグループができました!(まるで自分が立ち上げたみたいなこと言っておりますが、Vさんの行動力のたまものです)

人数が集まればM5だけで走行会みたいなことができればいいと思っていますが、オーナーの方々には気軽に参加していただき、情報交換やトラブルの解決・共有のために使っていただければと思いますので、是非是非登録してください!

当面の間はE60 M5のみで募ってみたいと思います。
M6乗りの皆様、おれらにも開放しやがれ!というご意見・ご要望ございましたら、コメント下さい(笑)。


宜しくお願いします。
Posted at 2008/07/20 23:55:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2008年07月08日 イイね!

メンテいろいろ

鈴鹿に行ってから数度にわたりいろいろメンテをしました。

最初にやったのはSMGエア抜き。シフトチェンジ時の空走時間が短くなりましたが、いつもより体感度が少ないような…。ギアオイル自体を変えた方が更にいいのかもしれませんね。

それから、エンジンオイルの交換。初めて純正以外のオイルを試しています。ちなみに抜いたオイルは真っ黒!写真を撮り忘れましたが、5000kmであれだとコンピューターの指示通りだとどうなるのでしょうかね。
効果はてき面!エンジンが軽い軽い。スピードも出るわ出るわ、メンテは大事ですね~。この手のクルマはしっかり手をかけてメンテしないと、その性能が知らず知らずのうちに落ちていってますよ。

そして、プラグ交換。30000kmでの交換ですが、これまた変わりました。一番分かりやすいのが発進時。P400だと出足で息継ぎみたいな症状が出ていたんですが、無くなりました。高回転域に引っ張った時も、なんというか回転の中身の詰まり感が別物です。

新車の時の性能はこうだったわけで、それが少しずつ少しずつ失われていくので、乗っている者は気づきにくいわけですね。

あとブレーキフルードの交換ができなかったので、今度はそれをやる予定です。

Posted at 2008/07/08 18:32:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2008年06月23日 イイね!

近かった鈴鹿

鈴鹿サーキットを走ってきました。

怖楽しかった?です。

西宮ICから鈴鹿ICまで、名神→京滋→名神→第二名神→伊勢で1時間強で行けます。

阪神間のMな方々、是非行って走ってみましょう!新たな発見がいっぱいです。

が、走行前は色々ばたばたしてて、走行後はあ~しんどでサーキットでの写真は1枚もありません…。

ということで帰りに撮った写真が少々ございます。

タイヤとブレーキをお伝えしようと思ったのですが、分かりにくいのでバラバラに撮り直しました。

タイヤの感じ

綺麗にトレッド面全体が一皮めくれてました。

ブレーキですが、鈴鹿なら熱対策なしでぎりぎりオッケーです。効きはもとより純正で特に問題ないですし。
セントラルや岡山だと冷却考えないと厳しいようです。
そのことを示す?青くなったローターです。



ただ、パッドが無くなったらですが、もうちょっとリアが効いてくれないと困るのでそういうパッド選定してもらいます。


PS1 明日のネタになる予定だった筋肉痛ですが、脚や背中で始まっております。
PS2 セブンイレブンで↓こんなまんじゅう発見!
Posted at 2008/06/23 21:55:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | M5 | クルマ
2008年06月16日 イイね!

MCシフト

以下かなり自己満足な妄想の世界です、ご注意下さい。


世ではポルシェやBMWが新しいツインクラッチ式のトランスミッションを発表して話題になっておりますが、私がちょっと気になっているのがマセラティの新しいグランツーリスモSに搭載されるというMCシフト。

なんでも、クラッチが完全に開く前にギアが外れ、ギアが完全につながる前にクラッチが閉まる、らしいのです。

図っぽくすると、

ギアを外す→クラッチ解放→クラッチ閉じ→ギアつなぐ

になると思うんですが、こうなるとエンジンスピードをかなり緻密にコントロールしてると思われるので、もはやクラッチ操作いらないのでは??という疑問がでてきました。
普通のMTでもエンジンスピードをアクセルで正確にコントロールしてやれば、クラッチ操作せずにシフトチェンジできるんですよね?

このギアボックスは先進的なんでしょうか?別に普通なんでしょうか?
Posted at 2008/06/17 00:12:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2008年06月05日 イイね!

こんなふうにしてみました

サーキット走行をたまに楽しむにしろ、走行会に行ってみるにしろ、シートベルトは4点式の方が安全かつクルマの動きをつぶさに感じることができますよね~。

でも、個人的にM5にバケットシートは入れたくない。

ということでこんな風になりました(笑)。



こんなあほな事してるのは自分だけかもしれん…、と思いつつ、人がしてないことが好きなんでやってみました。

最近気付いたのですが、アクティブシートバック?をOFFの状態で側面のボタンでサイドサポートを調整すると、ONの時には途中で止まるのが、どこまでも締め付けてくれるんです!
皆さんご存じでした?私は本当に最近気付いたんですが、もしかした知らなかったの自分だけかもしれない…。

ということで、4点式+サイドサポートでフルバケには到底及ばないでしょうが、かなり身体を固定できます。お値段もシート替えるよりはお手頃ですしね。

ちなみに仕組みはといいますと、ステーを造ってもらってシート下に固定してそこから引っ張ってます(下図参照)。



そして普段使わないときはベルトを後ろに戻して、後部座席はほぼ私の場合使わないので、マットの下に隠しておしまい。

後部座席を使う人なら、ステーから取り外してトランクにでも入れておけばいいのではないでしょうか。
この通り、ごくごく普通のノーマルシートにして普段乗りができます。



まぁしかし、当初考えていたことからするとあらぬ方向へきてしまったな~(笑)。
Posted at 2008/06/05 19:08:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | M5 | クルマ

プロフィール

はじめまして。 クルマ好きですが、他にも歴史(戦国史・太平洋戦争・三国志等)、航空関連、競馬等が趣味です。 一般的に見て速そうでないクルマ、大排気量...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
究極の"隙間"モデルでしょう。 方向性は、サーキットもかなり気持ちよく走れる、公道メイ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation