いろいろな構想妄想になってしまうかもしれないシリーズの第二弾になります。
某SUBARUの工場長様・あとは同級生 くだらないことを聞いているのに調べてくれたりしてありがとうございました。
画像はお借りしております。(参考・資料させていただいております。ありがとうございます!)
もし問題がありましたらすぐに削除いたしますのでご連絡ください。
今回はFR化にともなうフロント駆動関係になります。
まずFR化について賛否両論もあるとおもいますが、個人的にプライベートしているとトラブルを少なくしたいのが最初の考えですね。
フロントにも駆動があるとどうしても故障箇所も増えると思いますのでってのも意見の一つです。
GT300のレガシィもFRになりましたし。。。
とりあえず出来る限りのことはしてみました。
車検は無理ですので参考にされる方は事故責任でおねがいします。(構造申請などでFRにもできますが書類などが大変です・・・)
まずは簡単なところから
フロントドライブシャフトの撤去
整備手帳にも書きましたが撤去するだけではまずいのでシャフトの両端は使います。
ハブとフロントデフにつながるところですね。
ここはこれでいいかなとおもうのですが、SUBARUの4WDってフロントデフ・ミッション・センターデフが一体化しててとても重たいですよね。
ガラスのミッションで6速にするっていうのもありますが貧乏チューンなので小遣いでできる5速のままでいきます。。。(6速が安くなったらorなにかの拍子で手に入ることがあったらしてみます。)
ガラスのミッションなのはいいですが載せ変えが多数増えるっていうと重たいのはネックです。。
少しでも軽くしたいのでフロント側を駆動させないならフロントデフも撤去したいぐらいです。
フロントデフの撤去は調べたのですが見つからなく、調べ方が悪かったのかな。。
撤去できるとだいぶミッションも軽くなると思うのでしてみたいのですが試しに・・・っていうミッションもなくほぼ妄想になっています。(誰かしてる人いるのかな?)
フロントデフの構造から考えたらミッションからのシャフトを通じてデフが回転をし、左右のフロントハブに伝達をするみたいですがFR化によりシャフトからの伝達がありません。
フロントデフはミッションケース?ハウジング?に固定されていて左右にシャフトが出ています。
撤去してフトントデフを外し、ミッション?ハウジング?のフロントデフのシャフトが出るところを埋めてしまったらいいような。。。だめなような・・・
これが成功したらだいぶ軽いミッションになりそうなんですけどね。。
(誰かしてる方いたら助言おねがいします。。)
とりあえず予備もないので最初はシャフトだけでいきます。
フロント駆動系の今のところの
構想妄想日記です。。。
Posted at 2016/02/14 19:18:02 | |
トラックバック(0) |
構想中(フロント駆動系) | 日記