• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎゃぎゃのブログ一覧

2017年07月06日 イイね!

少し増えた部品

レガシィのほうはメクラを悩んでいました。

シングルターボとツインターボの違いとしてこの部品が2個の出口と1個の出口になります。
(部品の名前がわからない・・・)

とりあえず赤い矢印のほうだけ使います。

黄色の矢印は塞ぐためにメクラを購入したのですが上下で大きさが違うので注意です。



メクラはこれにしました。

だいたい1袋¥300-ぐらいです。

解体屋さんとかがエンジンによく使っているメクラってどこで手に入るんだろ???
昔は普通に邪魔って捨ててたけど今思ったらとっておけばよかったです。後悔。。。



あとはスロットルとインマニの間のガスケット待ちになります。

そのまま使ってもよかったのですが何かセンサーの通路があったので新品を取り寄せました。

車はここで終わってバイクのほうを先に進めました。


今回したのはタンクの変更です。

以前の画像ですがタンクが大きくかっこ悪かったのであまっているタンクを流用しました。
(たぶんCB系になると思いますがタンクだけ貰ったので何用なのかわかっていません・・・)



以前がこれです。



今回こうなりました!

ちょっとマシになったかな??

気持ち悪いバイクになってきましたね・・・

HONDAもSUZUKIも混ざっているっていう・・・・





実は見えないですがYAMAHAも使っています。



次に付けたいのは格安のセパハンです。

購入済みですのであとは取り付けるだけなんですが・・・またがんばります。。



Posted at 2017/07/06 20:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2017年06月30日 イイね!

やっとログインできました。。

PCが壊れたので新しく買いなおしたらログインできなくて苦戦していました。。。

古いPCからHDD取り出してそれだけで起動させたりとかしてなんとかログインできています。

今更ですが・・・・

仕事のバタバタもやっと落ち着き(先月の休みが二日しかなかった・・・)少しずつ部品を集めて組み立てています。

今回は

純正水冷式オイルクーラー??正式名称がわかりません・・・・)

撤去して今後、社外品のオイルクーラーを取り付けようと思っています。

とりあえず純正はこんな感じです。



オイルエレメントの取り付けのところとブロックから出てくる冷却水の通路を塞ぎます。

使った部品は





この二つです。

オイルエレメントの真ん中のボルトを短くするのと、ブロックから出ている冷却水の通路をメクラします。

サーモスタットのところは塞ぐのにとりあえずでホースにメクラしています。

これの部品とかわからなくて苦戦しましたが教えていただき本当にありがとうございました!!!!

半分諦めていたところだったのでこれだけでもだいぶ助かっています!!

部品の注文も「インプレッサなのかな?レガシィなのかな?車体番号も型式もまったくわからない。。。」っていう適当な返事なのに部品を集めてくれてありがたいです!!

今回はバイクも同時にしていたので時間がなくてこれだけになってしまいましたが、次はインマニに取り掛かります。

水平対向って左右が同じに作ってあるならインマニを逆転できるんじゃないかな?って思って仮に乗せてみたら普通に付きました。。。

取り付けのところにピンがあるのでそのピンを外すと逆転できそうです。
(もちろんインジェクターとかは左右反対にしないといけなさそうですが・・・)





たぶんこれをしてしまうとオルタの位置変更とかでまたいろいろと時間がかかってしまうので今回は普通に載せます。

逆転させて載せてる人っているのかな???

逆転できたらインタークーラーの配管も短くなってレスポンスが良さそうなんだけどBE5のエンジンは安いからもう一個買ってからまたしたいと思います。

今回は時間がなくてこれだけになってしまいましたが時間がある限りがんばってしていきます!!!



Posted at 2017/06/30 16:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2017年04月12日 イイね!

久しぶりの作業(少しだけ・・)

週末に雨と風がすごかったけどなんとか桜は大丈夫だったみたいです!



満開ですがもうそろそろ終わりそうですね。。。


今日は久しぶりに少し時間ができたので前回に失敗?(壊したというか・・)エンジンを降ろすことになった一番の原因のオイルパンのボルトを直し、ちゃんと取り付けしました。

とりあえずこの工具の名前がわからなくてボルトを持って行って「これでなめたのを直すやつ」って言ってだしてもらいました。

商品名は【リコイル】だ、そうです。



外見はこんな感じです。



中身はこんな感じです。

※ちょっと大きめのドリル

※タップ

※バネみたいなやつ

金額は¥2000-でした。

ネットで見てたときに¥2500-だったような気がしたので少しお得な感じがしてよかったです。



ついでにSARDのローテンプサーモも入れておきました。




開弁温度は68℃です。(刻印されています)



純正は78℃みたいです。(けっこう高かったんだ。。。知らなかった・・・)



エンジンはあとはガスケット系を待ってるのとオイルエレメントのところにある純正で水が回っているところ(純正水冷オイルクーラー???)名前がわからないけどそれを外したのはいいのですがオイルエレメントが付いているボルトのところが長くて短いのが欲しいのですがどうやって注文したらいいのかもわからなくて苦戦しています。。。

時間がそれぐらいしかなかったのであとは少し汚れてるのをパーツクリーナーで綺麗にして今回の作業は終わりました。

オイルパンはしっかい閉まってたのですがもれないことを祈っておきます。。

Posted at 2017/04/12 17:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2017年03月11日 イイね!

大きい荷物がやっと来た!!!!

念願のエンジンクレーンがやっと来ました!!

その前に昨日は寝れなくて真夜中ドライブをしていました。。。

一応世界遺産らしいですが昔から見ている【仁和寺】です。

門の左右にある金剛力士像がインパクト強くていつも眺めてしまっています。



道路沿いにあるので普通に見れるのとよくこの前で車の写真を撮ったりしてる人がいますね~

また機会があったら撮ってみたいと思います。

そして本題のレガシィ!!!

まずはエンジンクレーンの組み立てを朝からしていました。



箱の中はこんな感じでいかにも中国製って感じです。



何って書いてあるかはわかりませんがたぶん2tの80kgで赤色?なのかもです。

届いたのは黒色ですけどね。。。。><;

組み立てるのは特に問題がないと思いますがポイントとしては



こんな感じでへこんでいるところがあるのでそこは+のネジを使ったらいいです。

パーツレビューにも書きますが問題点などは全くなく、値段が¥15000-でこれだったらもっと早くに買ってたらよかったな~って思いました。

M○Cのエンジンクレーンともそんなに大差なくアスト○やストレ○トのエンジンクレーンとは同じですね。

しいていうならメインの棒の横の小さい棒って行ったらいいのかな?よくエンジンクレーンで持つところの棒がなく、それは後で溶接でもしたらいいかな~ってぐらいです。

今回は無しでしましたがそんなに大変なことではなかったです。

総合点数でいうと100点満点中でも95点とかあげれます。(一回バリで手を切ったので。。。^^;)

いつも使っているエンジンクレーンとなんら変わることもなく、また今度時間あるときにいつも使ってるやつみたいに車輪を使いやすくとかしてみたいとおもいます。

参考までに大きさは何cmとか書いてもわかりにくいので軽ハコと並べました。ホイールは12インチです。



買ったところのURLを貼ってもいいのですがヤフ○クなので消えてしまいそうなので値段でいうと送料とか全部いれて¥15000-ぐらいです。

こんな感じでエンジンクレーンができあがりました。

・・・・・・・・

もちろんこれで終わりじゃなくてここからが始まりです!!!

もう前のときにほとんど外していたので今回はパワステポンプとヒーターホースを外して、ミッションを外したら降りました。

時間でいうなら1時間かかってないですね・・・・^^;

もっと早くしたらよかった・・・

パワステポンプはボルト3ヶ所だけでした。







これで横に避けておきます。

次にヒーターホースの取り外し



赤い○のところは今後ウオーターバイパスをつける予定の場所です^^;

ミッションは先人様が詳しく書いてありますので省略をさせていただきますが、1個だけなんでこんなところに!っていうボルトがあったので載せます。



ミッションのオイルゲージとボルトは同じところって・・・なんでもうちょっとずらすとかでいいのに、何で出来なかったんだろ。。。

この辺はやっぱりスバルの整備性の悪さですね。。。

これでエンジンは降りました!!



なんかクラッチもさびてるし。。。エンジンルームもだいぶ汚いし・・・





これでも一応購入してから1500kmも乗ってないのですが・・・・

ここまで汚いのはイヤなので載せる前に綺麗にしようと思います。

クラッチを見てしまったのでこれは購入しないといけなくなってしまいます・・・・><

エンジン降ろしてふと思ったのですが



ここの部分いるのかな???

蓋されてるけど穴開いてるしオイルパンと同じでメンバーの上にボルトあったから車載では外れないし何のためにあるんだろ・・・

たぶん撤去してしまいそうです。

降ろしたエンジンを倉庫にしまうために片付けしながら今後の作業もそこでできるように場所を空けてとかしてたら作業は終わりました。

降ろしてみたらまだまだ外したいものが出てきたので師匠に教えをいただかないといけなくなってしまいました。。。><;

お手数をお掛けしますがまたよろしくおねがいします。。。^^;

Posted at 2017/03/11 16:59:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2017年03月05日 イイね!

でた~~!!! もう。。。。前途多難・・・・

大手術が始まってオイルパンの作業まで来ました。

オイルパンを車載状態で外すならっていろいろ見てましたが、はっきり言うと・・・・

やらないほうがいいです!!

これは同じ失敗をする人が少しでも減ってもらえたらって思って書いています。。。

っていうことは・・・やっちゃいました。。。。:;

概算で言うと・・・・

※オイルパンを外すのにいろんな角度をつく工具を購入

※古いほうのオイルパンにジャッキを当てて持ち上げるために再使用不可(できないことはないけど不安要素たっぷり)

※エンジンがメンバーから外れるぐらいまで上げても手は入らないので無理矢理工具をつなげる

※アルミブロック終了。。。。

高い工賃になってしまいました・・・・


最初からエンジンを降ろして作業したらよかったのですが・・・

一応外せて下回りを見てガックリしながら新しいオイルパンはつけるところまではできたのですよ!!!



そして汚いクランク室内・・・・





どうしてもする人のために参考として・・・

オイルパンのボルトのメンバーの上にあるのを外すには1/4 3/8 ビットラチェットを全て揃えて1/4の首振り・3/8の首振りエクステンションを全て用意したらいろいろと変換をしながら1本30分ぐらいで外せます。。。。

真ん中二本は正直 運で、はまってくれたら外れます。

このときにメンバーはボルトが1山ぐらいしかかかってなくてオイルエレメントにジャッキを当ててエンジンがメンバーから外れてこれ以上持ち上がらないってところまでジャッキを上げての作業になります。

正直安全面でも危険なのとジャッキをかけるところはすべて使用不可になります。。。

工具を揃えるだけでだいぶお金がかかるのと正直いままでいろんなエンジンしてきたけど持っていないって言うぐらいの工具ですのでこの10のボルトを外すだけのために購入ってなりました・・・

あと水平対向ではオイルパンカッターがあったほうがいいのかな?今まで4AG、SRやRBとか1J2Jではつかったことないのにな・・・って思って買いましたけどはっきり言って使えないです。。。
入るスペースがありません。。。正直いらないです・・・

工具の代金・かかっている時間(精神的なイライラ)を考えると迷わずエンジンを降ろすほうがいいですね・・・
(ちなみに元スバルのメカニックはGC8のエンジンを降ろすのに1時間半もかからないって言われました・・・)

こっちはボルト4本で二時間ですからね。。。絶対にエンジンを降ろして作業したほうが安全でケガもないですし失敗も少なく、エンジンの隅々まで確認もできるので。。。

絶対って言うぐらい降ろしてやってくださいね。
(いける範囲でしたら手伝いにも行きますので!!)

工具を会社からもって帰ってきてとか借りてとか考えましたが、この様子だったらもう家でスペックエンジンを何個か作ろうと思い、エンジンクレーンやエンジンスタンドを購入でやります。

今は2tのエンジンクレーンでも¥15000-とかなんですね。。。今回で、もう使わないと思われる工具とかだけでも¥10000-ぐらいかかっているので失敗です。。。

最初から降ろしてたら工具壊さなくてもやりにくいのに時間だけかかってイライラすることもなく落ちたら手を挟んでおしまいやな。。。っていう不安もなかったのに・・・

スバルの整備性が悪いって言ってもこれだけひどい目に合うとは思ってなかったです。。

ちなみに失敗したのはオイルパンのメンバーの上にあるボルトがなめてしまっていけるかもですがもれるかもっていう怪しい状態です。

いままでエンジン組んできたけどこういうのはすごいイヤなので降ろします。。。

降ろしたついでにタペットカバーのパッキンとかも同時にしようと思って購入してしまいました。^^

この失敗をいい経験だと思って今度はエンジンを降ろすのに自分がやりやすいように加工・配線をしたりして1時間でエンジンが降りる状態を作ります!!!

クラッチ交換とかもミッション降ろすよりエンジンおろしたほうが早いってぐらいになるまで・・・・

あ~~~あ・・・ スバルの洗礼を浴びてしまったので出費続きで、まだまだサーキットにいけません。。。。

しばらく節約生活です。。。。

Posted at 2017/03/05 19:56:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「こんなリフトアップでいいのか?久しぶりのパジェロミニです! http://cvw.jp/b/2459850/46850606/
何シテル?   03/30 16:07
700kmの引越してログインができなくて久しぶりの復活! PCも新しくなったしやっとまともに動けるようになった! それまでの間に車で困ったこともあって【...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
久しぶりのMTいろんなことをしてみたいと思います。 全くわからない水平対向エンジン+ボ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
ドノーマルの錆びがすごい状態を安くで購入! 頑張って作っていきます。 インチアップや自作 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation