• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁいてぃんのブログ一覧

2016年10月05日 イイね!

「とにかく旅に出るしかない」final day 〜はじまりのおわり〜

「とにかく旅に出るしかない」final day 〜はじまりのおわり〜写真が無いぞ。

おっかしいなぁ、写真が無い。
でも撮った記憶が、、、そういえば無い。

もう近くまで帰ってきたので完全に気が緩みましたね(;´Д`A

あ、7日目の朝です。

最終日です。

朝からぶっちゃけちゃいますが、大阪から自宅のある松本に帰る様です(笑)

朝、ホテルを出ますが、雨は無く、どんより曇り空です。

せっかくの大阪です。

一箇所くらい、有名なところに行きます。

日本一の。

そう、あべのハルカス。
略してアベはる。
ん?ちがうの?Σ(゚д゚lll)
アベカス?アルカス?アクエリアス?
最後は「あ」と「す」しか合ってねーし( ゚д゚)

略さない方がいいときって、ありますよね。
あれみたいに(;´Д`A

そんなバカなことを考えているおじさんは、
なんか幸せそうな4人家族とエレベーターに向かいます。

「おじさんみたいになるなよ(´∀`=)」

なんか、すげースムーズにすげースピードで登っていくので、上に上がる感覚はあまり無い。
古めのマンションの10階くらいにいく感覚。
といったはいいが、マンションの10階なんかに行ったことなかった、、、。

でも、この感動はスカイツリーのそれにはちょっと敵いませんでした。
※個人の感想です。

あれのスムーズさ、ハンパねぇ(*´∀`*)
まだの方、ぜひ☆



遠くまで見えるねぇ( ´∀`)

富士山は?
えっ、見えないのかい?(;´Д`A

今は曇りの午前中。
「ロマンチックあげるよ」という雰囲気も無く、景色を見て降ります。

登るときは気が付かなかった妖怪展をやっていました。
妖怪ウォッチガラミだそう。

妖怪に目がない私は、展望台特権で(たしか)200円引きで入ります。

色々な大人の事情でしょうが、かの妖怪の大家である水○先生には全く触れず、、、

今日では妖怪より大人の事情の方が、よっぽど怖いんだとつくづく思いました。
。。。・゜・(ノД`)・゜・。

もちろん中は撮影禁止ですが、表も撮っていません。ごめんなさい。

で、ちょうどお昼。

あべのハルカスはお食事処もシャレオツなお店が多い。

そんな中、私が選んだものとは、、、



ぎ、ぎ、ぎ、ぎゅうたん?((((;゚Д゚)))))))
昨日の朝ごはんに何を食べたのかも忘れるようなモウロクっぷり☆

しかも大阪なのに「利久」
笑うしかない(*´∀`*)エヘヘ
サイコーにカッコいいぜ。今のオレ☆

だってさ、ぶ厚いのも食べくなっちゃたんだもん、、、

お腹いっぱいになりましたら大阪に別れを告げ、いよいよ帰路に。

高速でまずは名古屋へ、、、と、思いきや(((o(*゚▽゚*)o)))

普通なら京都→滋賀→愛知→岐阜で、松本へ帰りますが、今回はそれでは終わらない。

ちょっと前に下見をした松本から真西に行くと福井に出られるコースの逆走です。

京都から滋賀、湖西を北へ。

福井に出ます。
ここは何度も通っているので余裕。

しかーしΣ(゚д゚lll)

ぼーっと運転していると、レーダー探知機が今まで聞いたことのない音を発します。

んっ?∑(゚Д゚)なんだ?なんだ?

と思った刹那、なんかパイプ椅子に座っている紺色の服を着た男性。

こっちを見ているよ( ´∀`)

ヘッドフォンつけて、たいそう立派な機械を膝の前に置いているよ( ´∀`)

野鳥の会の方かなぁ?( ´∀`)

あれです。あれです。
野鳥でなくネズミの会の方々。

私は安全運転なので大丈夫( ̄▽ ̄;)

「罰金いくらかなんて捕まったことないからわかんなぁーい(*´∀`*)てへぺろ☆」

なんてつい先日、苦節十数年でようやくゴールド免許を手にした自分にはとてもじゃないが言えないセリフ。
本当によかった、本日も安全運転で☆

ちなみにここ。



ハイドラにも出てるポイントです。
皆様も安全運転で☆

福井というか、敦賀に着いて少し釣りをしました。
何も釣れず。。。

一般に魚が釣れないことを「ボウズ」と言いますが、私は今日から「ちんねんさん」ということにしました。

そのほうがなんか、イライラしなくていいよね(笑)

「一休さん」にしないのは、一休さんは何も釣れなくても「とんち」と言う名の屁理屈をこねて、なんか釣れたことにしそうだから。
勝手な意見です(笑)
なんとかそれっぽく理由をつけましたが(;´Д`A

あ、こんなこと言ってるからオレ、万年ちんねんドマリなのか((((;゚Д゚)))))))

なので、ここからは万年ちんねんさんがお送りします。

が、もう周りも暗いし、写真もない。
ただひたすら暗い山道を走る私はもうネタも精も根も尽きています。

途中バカっ速いCX-5に抜かれたりしながら、山脈を2つ越え、無事に松本に到着。

お疲れ様でした。

ちんねんさんの出番は4行でしたね( ´∀`)



3,000キロにはいきませんでした。

また行きたいな。

天狗の抜け穴、貼ってこればよかった、、、orz

そもそもなんで過酷な旅に行ったのか?



敢えて佐賀を残した理由。

特になし(о´∀`о)えへへ



レヴォーグではまだまだカラフルですね。

今回はまだまだこれから先の長〜い旅の始まりと、考えています。
※毎回、関係ないところの色が若干変わることがありますが気にしないでください。

なので、はじまりのおわり。
どこかで聞いたことあるタイトルですが。。。(笑)

コメントを下さった方、イイねを押してくださった方、旅先でハイタッチして頂いた方、特にコメントやイイねを押してはいないがコーヒーは何度か吹いたという方にまずはお礼申し上げます。

そのほか、何かのイベントに参加された方(良縁になるとイイですね( ´∀`))、
擦ると予言してくれた女子2人(預言者になれるとイイですね( ´∀`))、
生真面目そうなお父さんご一家(お子様達が変なおじさんにならないとイイですね( ´∀`))、
ネズミの会の方々(ご苦労様です( ̄^ ̄)ゞ)、
にも、お礼を。

本当にこんなくだらないブログに最後まで付き合ってくださった方に重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました(*^o^*)

週末は例のイベントがありますので少し間が空きますが、
次回は「特別編 本編に出てこなかった秘蔵裏話スペシャル」でお会いしましょう。

やばい、明後日のルートもまだ決めてない。。。(;´Д`A
たどり着けるのか、オレ、、、
Posted at 2016/10/06 22:40:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月04日 イイね!

「とにかく旅に出るしかない」day6 〜日本一〜

本日も張り切って参りますよ〜。

と言いたいところなのですが、昨夜の一件で相当にちんやりした気分です。
雨も降ってるし。

朝はとりあえず錦帯橋に。

前も来たし、雨が降っているので早々に退散。

流れ的には次は宮島。

前に来た時は、カラッカラで鳥居まで余裕で歩けたので、今回は水に浸かる感じのが見たいと意気込んで連絡船に乗船。

でも、ダメですね。やはり事前に調べないと。

この日の満潮は午後3時。
今何時?
だいたい午前10時。

そんなに待てないなぁ。
しかも小潮。

まあいいか。
と、もみじ饅頭屋だらけの島を彷徨うと、こんな看板をはっけーん(´∀`=)


もみクロ?∑(゚Д゚)
どこかで聞いた事あるような名前。。。
アイドル誕生とか書いちゃってるし、、、

間違いなく、例のあれだ。
「もみもみクロウト」の略か。

なんかヒワイな響き((((;゚Д゚)))))))

何考えてるのっ!マッサージのことですよ!

でも、そういうの嫌いじゃないぜ(//∇//)

という事で、実食。


クロワッサン生地です。
もみじの模様がついています。



チーズクリームをチョイス。

焼きたて☆
マジウマシ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
しごくウマシ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これは美味しいです。

生きてて良かったです。

でもよく考えると、外はクロワッサン生地で中はチーズクリーム。
形は四角。
まんじゅうを作る機械で焼いたのかもしれませんが、もみじ饅頭の面影は表の模様のみ((((;゚Д゚)))))))

でも、ウマシだから許す。
もみクロだし☆

そもそも広島のお土産物屋さんで「もみじまんじゅう」を「もみまん」と、略したのぼりを出しているところがあるのですが、この略し方、いいの?と思うのは私だけか?
いや、なんでもないです。忘れてください。。。

気を取り直して、広島市内へ。
本当はお好み焼きを食べたいと思っていましたが、家族から広島つけ麺という食べ物があると聞き、なんかそんなのぼりのあるお店へ。
※昨日は今回の旅でラーメンはこれだけだと申しましたが、つけ麺とラーメンは別となります。



辛くて酸っぱいんですね。
ウマシ(≧∀≦)
広島市内は見るところが沢山ありますが今回は行きません。

13:00か。
他に行ってたら間に合わない、、、

ここからは山陽道にのって一気に東へ。

次の目的地は、姫路。
そう、お城。
2年前はちょうど天守閣の工事中で入れませんでした。

まあ、この時間に出れば余裕。
と思いきや、途中で事故による通行止めのお知らせ。

手前のインターで降りても、間に合いそう。

でしたが、甘かった、、、

みんなそのインターで降ります。
観光客もトラックも。

国道が途中から全く動かない。
焦るワタシ。
過ぎる時間。

ようやく姫路市内に着いたのは16:05。

調べたら姫路城最終入場は、9月からは16:00まで、、、

ん?どういう事?間に合わなかったってことぉ、、、?(T-T)

仕方ないので遠くから1枚。


遠い、、、
私とあなたの距離を、実際の距離の1000倍に感じています。。。

仕方ない、近々リベンジや(≧∀≦)

城に入れないなら、ここにいる意味は無いので、先に進みます。

今夜は、大阪☆

くいだおれの街♪( ´▽`)

ホテルに着いて、夕飯をどこで食べようか徘徊していると、


ものすっごい雨。
バケツをひっくり返したというか、水が入ったまま被せられた感じ。

さすが大阪や、やることが大胆☆(笑)

やっとの思いで到着した串揚げ屋さん。


若い子しかおらんΣ(゚д゚lll)

だが、そんな事はどうでもよいのだ。
目の前の料理がウマシならば(≧∀≦)

お決まりの「2度づけ禁止令、発令中」で〜すっ☆
かぁーっ、さすが本場だぜ(≧∀≦)

ちなみにタルタルや梅肉が載っているやつは1度目も禁止やで( ´∀`)

くいだおれの街ですが、一件で終了。

なぜかって?
実はこのお店は食べ飲み放題で、写真にはありませんが相当量の串揚げとその他のお料理、お酒を頂きまして、お腹が一杯になったのでホテルに帰りました(笑)

おやすみなさい☆

※次回予告※
長かった旅もいよいよ最終日!最後の最後にアモーレは現れるのか?
「とにかく旅に出るしかない」final day 〜はじまりのおわり〜





えー、ここでこっそりお詫びです。
今回のサブタイトルの「日本一」ですが、作者がてっきり、きっちり、こってり間違えており、次回のネタの内容をタイトルにしてしまっていました。
どうも、すいやせん、すいやせん。

たぶん次回、出てくるので、乞うご期待☆
Posted at 2016/10/04 23:18:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月03日 イイね!

「とにかく旅に出るしかない」day5 〜幻の巨大魚〜

「とにかく旅に出るしかない」day5 〜幻の巨大魚〜5日目の朝。

おはようございます。

今日は博多駅前からスタート☆

この日のホテルは朝食なし。
あえての朝食なし。

博多駅の朝食が充実しているからです。
でも私はいつもコレ。


仙台の牛タンみたいに厚切りではなくかなりの薄切りですが、朝にはちょうどいい。
たまたまお安い日だったみたい☆ラッキー♪( ´▽`)

ウマシ(≧∇≦)

ご飯はおかわり自由だよ☆

元気が出たところで出発進行ー。

今回、九州への上陸はフェリー。
このまま門司に行ってフェリーに乗るのも手なのですが、そんな野暮な事はしません。

もう一箇所行きたいところがあったので、帰りは陸走だぜ。

でも10:00くらいに北九州に着いたので、お城見学。


小倉城です。
実は近所にお住いの御紳士から伺ったのですが、小倉城の城主は元松本城の城主小笠原氏だとという事。

運命感じちゃうよね♪( ´▽`)
私も一城くらい築城しましょうかね。

松本城は現存天守なので中は狭いし、階段キツイしですが、ここは余裕。
中にこんなものが、、、




顔ハメ+自撮りブース。

1人でも顔ハメできるんだってさ( ´∀`)
スゲーぜ☆

顔ハメパネルの正面に鏡が。
しかも左右こちら側とは左右対称に書かれているので、表から誰かに撮ってもらっても、裏から鏡越しに撮っても同じ構図に( ´ ▽ ` )さらにすげー!
顔だけは左右反転しちゃうけどね。

まだお一人様グイグイレベルが100を超えていない私にはさすがにこれは無理、、、

だいたい回ったところでお腹もすき、近くのラーメン屋さんへ。


あ、見た目からしてウマシのやつやわ。
このどんぶりの年季の入りようときたら、、、ハンパねえ。

そりゃもちろん、ウマシ(≧∀≦)

今思えば今回の旅、最初にして最後のラーメン( ´ ▽ ` )
いつもはラーメンまみれな自分に対するアンチテーゼ( ´ ▽ ` )

使い方間違ってるかも知れませんが(笑)

いよいよ関門海峡を渡り、九州に別れを告げます。
今回はトンネル。



抜けると山口県です。
前回、九州側のタワー(門司港レトロ)に登ったので、今回は「海峡ゆめタワー」登ります。





関門海峡が一望☆
で、もうひとつの目的地に出発。

目的地?だいたいの方はお察しが、、、

もう1つの目的地はそう、つのしま☆

前回絶好のチャンスに、「知らなかったから」という悲しい理由で逃したつのしま。
今回は知らなかったじゃ済まされません。
2度目は「知らなかった」で済まされるのなら、警察もいりません。

行くぜ☆

もう着いたぜ。意外と近い。



天気は何とか。
でも風が強い。。。

違う角度から。


来て良かった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

このあと、島に渡り一周するも、風が強すぎて車から降りられずorz

このまま日本海沿いを進みます。

途中、有名な萩に寄ります。

町が城下町です。


石垣の上や塀の中には普通の民家があります。



中にあった高校が半端ない( ゚д゚)



周りは概ねぐるりと白壁に囲まれており、ここに通えばグレずに済みそうです(笑)

そして移動。

これは2年前の写真ですが、


この道の駅隣接の漁港で2年前に大物がウヨウヨしているのを発見。

今回はそのために釣具を持参。

釣りを開始します。

一投目。

一瞬の間をおいて、何かが引っかかります。

ん?根がかりか?と思うと、次の瞬間、

ドラグがジージー。
どうにも止まらねー(ToT)

そのうちにバチンと切れました。。。

何?何が起きたの?

そもそもセコ釣り用タックルというか普通の管理釣り場併用セットなので大物がこれば切れちゃいます。
それでも私のこれまでの経験でもこの衝撃は、管理釣り場で客寄せ用のイトウをかけちゃったときくらいです。

でっかいチヌか何かかなぁ?
と思い、二匹目のどじょうを狙います。

次に釣れたのは、

でかい∑(゚Д゚)
30分の猛烈なファイトの後にあがった大物を、両手でハトヤψ(`∇´)ψ



嘘です。
チャリコ。真ダイの子供。
大きくなって帰ってこいよと、やさしくリリース。

その後も暗くなる一方でフグやらネンブツダイしか釣れないので、終了。

道の駅のトイレで手を洗い、出るともう真っ暗。

このまま日本海を行くか山陽に出るか考え、今回は山陽方面へ。
真っ暗な山の中をひたすら走りました。

「む、虫が、、、」

過去もそう思いましたが山陰地方の山って夜、虫が異常に多くないですか?
そんなことはないですか?
ご出身やお住まいの方、違っていたらすみません。
2年前は車中泊したちょっと山の中の道の駅に併設のコンビニには今まで見たことないほどの虫が集まっていました。

うちの周辺も少し行けばかなり山の中ですが、そこまではいません。
他の地域でもそこまでのは見たことない。
たまたまですかね。

でもこの付近の山の中は、特に女性は「虫好き女子☆」以外、夜は遠慮したほうがいいかも。
「虫は別に嫌いじゃないです」とか「カブトムシ、かわいい~☆」程度ではダメですからね。
「私、虫全般大好き。Gは素手でいける」くらいの女子ならOK☆
人間のお友達は減るけど、そっちのお友達は増えるかも☆
レッツトライ☆

虫の猛攻を受けながらも、妙に速いプリウスとトゥーゲバトルを繰り広げ、瀬戸内海へ。

今夜の宿は岩国です。

宿に着いたのはいいのですが、大問題勃発。

駐車場が、、、駐車場が、、、

ホテルには自走式駐車場ありと記載。

確かに2階建の自走式なのですが、1階部は満車。
では2階へ。
え?の、登れねー。
半分頭を突っ込んだところで路地から猛スピードで曲がってきた車にクラクションを鳴らされ、焦った私は無理やり急勾配の入り口を、、、

「ガリッ!」

あ、逝ったね。今いい音したね。

まあ、アンダーカバーはたびたび擦っているので、すでに傷だらけ。
見えないし。まあ、アハ、アハハハハ(涙)

で、入ったのはいいが壁と発券機の間隔が激せまの物件。
たぶん幅185cmくらいしかないです。
レヴォーグはミラーたたまないと死亡。
ハマーは即死亡。

※発券機と支払機は古くて、動いていません。
 バーは上がりっぱなし。

なんとか、急な坂をブオンブオン言わせて登りきるも、満車。。。
なんて日だorz

オワタ。
私の残りの人生はこの狭い駐車場の2階で過ごすことを許されるのみ。


そんなことも言ってられません。
入れたということは出られるということ。
「前の車が曲がれるなら、同じスピードで曲がれるはず。」という藤原拓海理論に近い考えで、なんとか同じく狭い支払機の横を抜け、出口へ。
なるべく車体を斜めにして脱出を試みます。

なんか嫌な予感がするぜ。

ちょうど前を通りかかった高校生くらいの女子二人が、「あれ、擦るよね」と言っているのが聞こえました。
だって支払機をかわすのに窓開けてるから。

案の定、「ジャリッ!」

やっぱりね。またいい音したね。。。
ちょっと違う音。

女子二人も「やっぱりね」と言ってそそくさとその場を去っていきました。

聞こえてるっつーの(´;ω;`)
だって窓、開いてるもの。
あの音もその言葉も、心の芯に突き刺さるの。

今回のは危険な音なので、即停止。
バックして幅を更に一杯に使い更に斜めに。
なんとか脱出。

おじさんはかなりのダメージを受けております。

※ホテルの名誉のため名前等の詳細は割愛。
 岩国へ旅行の際、ご心配であれば直接ご連絡をください。

仕方なく、横の提携でない自走式立体駐車場へ。

降りて確認するも、二度目のはゴミ箱カナードのお陰でリップ下面に少し傷がついたくらいで済みました。

ホテルに宿泊するため着替えを出そうとリアゲートを開けると、
「ガリッ!」

もー、いや。。。(ToT)

後ろにある斜めの柱にゲートのふちが当たる。

こんなに苦労し、ダメージを受けた駐車は初めてです。
他の車にぶつけたとか、致命的なダメージじゃなくて本当に良かった。。。

このあと、夕飯を食べに出ましたが、記憶があまりないので本日はここまで。

※次回予告※
精神的にも肉体的にも瀕死のダメージを受けたとき、何かが起こる。
「とにかく旅に出るしかない」 day6 ~日本一~
Posted at 2016/10/03 23:36:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

最近気がついたこと

最近気がついたことすみません。大型連載企画は間に合わないのでお休み。
申し訳ございません。
というか一日一話のペースに最近間に合っていないし、他に気になることが多数できて今日はそのことを題材にさせて頂きます。

まずはタイトル画像のコレ。
埼玉の南の先っぽで製造しているようですが、マジウマシ。

うますぎて写真が空の袋ってどういう事?((((;゚Д゚)))))))

ご存知の方も多いかもしれませんが、私は初体験。
私の所感では味はカ○ビーのうすしおに酷似しています。
でも違う。
よりウマシ。
複雑な味付けは無いが、これマジ「後引き大名」認定です☆
賞味期限が短いのでご注意あれ。

次はコレ。


ご存知varis大明神。
最近雨続きなんですが、ここに水が溜まります。
見えづらかったらごめんね。

基本はハッチ周りの排水路から流れますが、たっぷり溜まった時、気づかずに勢いよくハッチを上げると、荷室に雨漏りします。
おかげで私の自慢のニトリの布団が濡れました。

最後。


iphone7。plus。
初日にオンラインで予約してなかなか連絡無いし、たまたま寄ったこんな片田舎の量販店に普通にあったのでその場で即機種変。
ジェットじゃ無いブラックです。
6でplusにしたときデカくて後悔しましたが、慣れたので今回もplus(笑)

あの物理ボタンで無いタイプのやつ。

パシフィック?チックタック?なんだっけ?(;´Д`A
あ、タプティック・エンジン。

慣れるのに時間がかかるかも、、、
すぐにsiriが起動する。。。
「ご用件は何でしょう?」
「いや、用は全く無いんですけど、何か?(;´Д`A」
の繰り返し。

私からすれば、まだまだ人間の指先の感覚を舐めんなよ的な感じです。
慣れればどうってことないのでしょうが。

本日は以上ですな(笑)
楽しみにしてくださっている方々、ごめんなさい。
Posted at 2016/10/02 22:47:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2460721/car/1991077/profile.aspx
何シテル?   10/14 20:48
よろしくお願いします(*゚▽゚)ノ クルマを買うときはあまりカスタムするつもりないのですが、気がつくと車検スレスレになることが多々あります。 〇〇社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 3 4 567 8
9 101112131415
161718192021 22
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

K kazさんのレクサス LBX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:12:03
[スバル BRZ] stiフロントアンダースポイラー 取り付け zd8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 14:34:22
テールランプの交換(BRASH) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/15 17:20:26

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
諸事情により短命だった中古の初期型ZC6(通称さぶやん)に代わりまして、こちらを導入する ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグです。 これまで三菱しか所有したことなかったですが、スバルに乗ることに ...
スバル BRZ サブやん (スバル BRZ)
エンジンカーが無くなる前に人生一度はMTのFRクーペにも乗ってみたいという勝手な思いのた ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
初めて新車で買い(買え)ました。軽くてキビキビしてます。 前車レグナムと比べると軽いし、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation