• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びーさんのソレユケジムニー。のブログ一覧

2016年06月23日 イイね!

ぶらっと夕張〜占冠。

ぶらっと夕張〜占冠。昨日は夜勤明け一睡もせずに”ぶらっとモアイ”に行ったのもあり寝れるだけ寝ていよう。そんな休日にするつもりだった。しかし、職場の同僚からLINEが。
「今日はどこ行くんすか?」

MINIもピカピカなままだし、行こう。何処かへ!
ぶらっと魂に火がついた笑

しかし気を遣わせてしまったのか彼の愛車、レガシィで迎えに来てくれるとの事。
実にかたじけない。そんな彼の愛車に乗り込みいざ出陣…と思ったが何も考えていなかった。
そんな時、ふと頭をよぎる。そうだ夕張でカレー食べよう!
夕張はメロン。もちろん超有名な特産品だ!しかし夕張のソウルフード、カレー蕎麦を食べようじゃないか。
と前フリが長い笑

札幌市内から高速を使わず1時間半くらいで夕張市に到着。



夕張屋台村内にある”鹿の谷3丁目食堂”へ。



お店はお姉さん一人でやっているのか実に忙しそうだ。しかし、他の屋台の人が「頑張れよ」なんて声をかけあっていたりして、とても良い雰囲気だった。



注文したのは”夕張カレー蕎麦”である。しかし、そこはシャバダバ。大盛りの肉多め卵のトッピングと骨の髄まで堪能する構えである。味は豚バラ肉の旨みと玉ねぎの甘さがしっかりと出ていて実に美味しい。汁もカレーのピリッとした感じがダシの良さを壊してなく実に最高。ご飯も頼んで最後にカレーライスにとも思ったが今日はガマン笑

お腹が満足したところで、ぶらっと散策。小高い丘を車で登ると見えてきたのが”夕張メロン城”。



1975年(昭和50年)3月に廃校となった夕張市立丁未小学校の跡地に夕張市農産物処理加工センターとして開設されたが、のちに酒類製品製造施設となった場所である。
外観は西洋の城郭をモチーフにしているそうだが現在は、そこに向かう道路も封鎖されており写真に写る階段を登り近づく方法がなかった。少しでも近くで写真を撮りたいと思い上がったが、そこに…たぶん、たぶんであるが熊らしき動物の糞が落ちており…怯んで車に戻るシャバダバと同僚であった。無理は禁物。

少し変な汗が出たが、ぶらっとは続く。



次に訪れたのが夕張石炭の歴史村である。ここも、すでに閉業している。かつてはアトラクションや石炭や炭鉱の歴史に触れることができる珍しいスポットだっただけに寂しい気持ちに。



途中、通りがかった駐車場?空き地?に赤いレトロなバス発見。見た感じは綺麗そうだけど走らせたりしてるのかな?などと思いながら何枚も写真に。これは後でフォトアルバムに投稿しよう。



そんな夕張だが映画祭などもあり市内の商店や宿泊施設に映画の看板などが飾られている通りもあり車内から見ていても実に楽しかった。頑張れ夕張!また来るぞ!

そして、まだ少しばかり時間に余裕がある”ぶらっと探検隊”は次の目的地へ。
よし!夕食がてら占冠村へ行こう。

夕食から40分ほど車で占冠村へ到着。我々が向かったのは占冠村物産館である。



2階にレストランがと思い階段を上がると。



資料館発見!さっそく調査開始。



展示室内には、かつて使われていた蓄音機やラジオ、農耕器具から様々な昭和の品が展示されていて、貴重なモノを見たトキメキに興奮しておりました。

そんな資料館の隣に今夜の夕食の場所。
”レストラン メープル”があります。



注文したのはコチラ↓



またまたカレーです笑
こちらのカレーは地元占冠産のエゾ鹿肉を使ったご当地スープカレーでございます。具材には山菜や旬の野菜が入った一品です。ライスもギョウジャニンニクを刻み風味をつけたバターライスとなっており、まさに”森の恵みしむかっぷ村山菜カレー”のメニューの名の通り美味しいカレーでした。

そんな楽しい一日もお時間になり札幌へ帰還。
運転手を買ってくれた同僚にも感謝!



帰宅後、占冠村の道の駅で購入した”占冠餅”を奥さんに。

「よう行くね」と。

これからも思いついたら行くさ、どこまでも。では!
Posted at 2016/06/23 22:51:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | カレー(旅)。 | 日記
2016年06月15日 イイね!

次なる標的。

次なる標的。昨晩ブログをポストしたはずなのに誤って消しちゃった。カレーアイランド北海道の話だったし、まぁ〜いいか笑
今夜は夜勤なので、またまた空いてる時間に次なる標的探し。

夜勤明け一眠りしてから明日の晩か明後日にでも
MINIと一緒にぶらっと滝川市方面を狙ってみるかな。

さぁ〜まずは今夜の夜勤を乗り切ろう。では、また!
Posted at 2016/06/15 15:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カレー(旅)。 | 日記
2016年06月11日 イイね!

ぶらっと苫小牧。

ぶらっと苫小牧。道央道を利用して札幌から40分弱。
本日は''ぶらっと苫小牧。”へ行ってまいりました。
ここ数日、天候はあまり良くありませんでしたが本日は晴れて気持ちの良いドライブ日和となりました!

朝8時に札幌を出発したのは良いが苫小牧東インターを降りようとした時、妻の携帯に娘から「予定が入って昼過ぎの30分しか会えない」との連絡…。

何の迷いもなく。
はい。ぶらっと探検隊さっそくスタートです笑
妻には「マジかマジか。朝からカレー?」などと言われながら向かうは本日最大の目的マルトマ食堂の”ホッキカレー”。到着するとすでに行列が出来てましたね。それでも20分ほど並んでからオーダー!



まずは本命のホッキカレー!



なんて贅沢。肉厚で甘みのある新鮮なホッキがふんだんに入っていて魅惑のカレーと相まって絶妙なまろやかさまで出している絶品なカレーでございます。こりゃ〜うまいぞ、なまら!苫小牧と言えばホッキカレー、ホッキカレーと言えばマルトマ食堂。そう言われるのも納得のお味でした。

そして妻が頼んだのがホッキ飯。



これまた横取りして少しいただきましたが、大粒のホッキがゴロンと入って、ご飯もダシが効いていて、うまいのなんの。ホッキって凄いよ。凄いよ。

取り乱しそうな気持ちを抑えて、もう一品。
ホッキしゅうまいでございます。



こちらのホッキしゅうまい。土日限定メニューだそうです。もう口に入れた瞬間から次、生まれてくるならホッキだな。そう思ってしまうくらいに美味しゅうございました。

マルトマ食堂さんで幸せいっぱい、お腹いっぱいになったところで周辺を散策。
むむむ。気になるスポット発見!
それが、こちらの”ほっき貝資料館”。マルトマ食堂でホッキ貝に心奪われているので、もう突入するしかありません。



さほど大きくはありませんが館内に入ってみると…ホッキ貝音頭⁈がBGMに流れている中でホッキに関する資料や創作物などが堪能できます。



マニアな視点から見ると、ここは面白い!全国広しと言えども、ここだけじゃないのかなぁ。ホッキについて楽しめるの。オーナー?館長さん?凄いよ。会ったことないけど笑
”ホッキ愛”がビシバシ伝わってきます。
そして、自分がチャレンジしたのがこちら。
ホッキ貝ジグソーパズル!



感想は。これ、めちゃくちゃシュールです館長。

ホッキ貝を心底、堪能してたら娘と会う時間に。
会ったことは本日省略。
ぶらっと探検隊続けます(笑)

続いて国道36号線を苫小牧駅方面にMINIを走らせ、ちょいと横道へ。
うおぉーっ。いいの発見した。”ミール展示館”見っけ。



中に入ってみると…。



やべぇDiscoveryチャンネルで見たことあるやつだ!
正確には宇宙に打ち上げた物ではなく地上訓練用のミールらしいのですが中に入ってもいいんですよ。あの宇宙船ミールに。ワクワクが止まりませぬ。

そして妻が「こっちにも行けるみたい」と通路を歩いていくと。
隣には”苫小牧科学センター”なるものが隣接。そこには光や鏡、てこの原理などの実験展示物が。
そこで見つけたのがこちら。



”ダットサン ベビー”
これは知らなかったなぁ〜。神奈川県にある、1965年に こどもの国向けに当時の日産が開発した車両だそうな。子供達、喜んだんだろうな。と思いながら記念にバシャバシャ写真に収めておりました。この写真あとでフォトアルバムにして投稿しよう。実にめんこい。

そして元いすゞ乗りの自分的に嬉しかったのがこちら。



FFジェミニのエンジン。妻は「面白いのそれ見て?」などと言ってましたが。
声を大にして言おう。”面白いんです!”

そんな楽しい科学館を後にして苫小牧駅周辺を散策。



なんと、ビルやテナントが並ぶ周辺なのにも関わらず足湯が!
妻も入ると言ってないのに次はここと笑



”まちなか交流館”にて、温かい気持ちの良い湯に足をつけ、のんびり。
ちなみにモザイクが掛かった おばちゃんの横に座りましたが話しかけられ札幌から来たことを告げると苫小牧の話などを聞かせていただくことが出来ました。地元の方と交流があるのもいいもんですね。

そんな楽しい”ぶらっと苫小牧。”も札幌へ帰らなくてはいけない時間に…。

帰りは高速を使わずに支笏湖経由で札幌に。



支笏湖でアイス休憩(笑)



さて次はどこに、ぶらっと行こうか?そんなことを考えながら自宅でコーヒータイム。
まとまりがなく長文になりましたが最後まで、お読みくださりありがとうございました。

最後に一言。楽しいぞ苫小牧!
Posted at 2016/06/11 21:11:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | カレー(旅)。 | 日記

プロフィール

「【ジムニーJA11】ピカピカにするよりも優先すること。 http://cvw.jp/b/2461618/46708667/
何シテル?   01/28 22:21
びーさんです。ジムニーja11を購入し楽しい"ジムニーライフ"を送っております。 基本的にInstagram、Twitter、YouTubeにいますので備...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カレー食い倒れのツーリング(^ω^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 15:14:16
カレーなるひとり旅をしている人を襲撃w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 16:50:51
つけ麺\(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/20 00:15:02

愛車一覧

スズキ ジムニー ソレユケジムニー号 (スズキ ジムニー)
新たな相棒のボロニー。 いや心強い相棒のja11ジムニーよ! 決して綺麗でお洒落感も無 ...
スズキ ジムニー 隊長ジムニー2 (スズキ ジムニー)
ジムニー一筋の奥様が青いjb23の次にチョイスしたのが白のjb23。"私の車に手を出すな ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
なんて言うか初恋の相手と数十年ぶりに会って付き合ってはみたけど"思い出のままが一番"てこ ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
税金は高いし燃費も悪く後部座席に乗り込みづらくて、やっと乗り込んだのは良いが外は見えない ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation