• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びーさんのソレユケジムニー。のブログ一覧

2017年05月12日 イイね!

MINIとカレー(旅)道南編2日目。南茅部、八雲、せたな②

MINIとカレー(旅)道南編2日目。南茅部、八雲、せたな②さてさて、カレー旅道南編2日目。
午前中は短い時間ながら函館を堪能し南茅部で縄文文化と戯れテンションの上がり始めた、びーさん。この時点で未だスタンプラリーに必要なカレーを食べていない事に気付き更なる北上を開始いたします。

そんなカレー旅2日目後半をお楽しみください♪



大好きな縄文文化に後ろ髪を引かれながらも海岸線を北上。次なる目的地、八雲町へとMINIを走らせます。それにしてもなんと美しい青空に青い海。これからの季節、やっぱり北海道は最高!そう感じてしまいますね。

そんな素敵な海岸線を走りながら、ある事を思い出しまたまた寄り道(爆)



以前、ブログのコメントでHandyMannyさんから、南茅部の保養所(函館ひろめ荘 )の温泉は、硫黄泉の乳白色好きにはたまらない泉質。と教えていただいていたのもあり立ち寄らせていただきました。



※画像はお借りしたものですm(_ _)m

少し緑がかった乳白色の湯が温泉に来た気分をより盛り上げますね。そんな素敵な湯に浸かりしばしリラックス。温泉好きな奥さんを今度は連れてきてあげたいな。と思う素敵な温泉でしたね。

そんなひろめ荘で心身ともにリフレッシュし再び八雲へとMINIを走らせます。




温泉でかなりのんびりし過ぎたのか到着したのは15時ぐらいだったでしょうか。今回のカレー旅、初の対象店”ハーベスター八雲”さんです。本当は同じ八雲町にある某食堂にと思ってましたが時間の関係でこちらに立ち寄りました。とはいえ、こちらのハーベスター八雲さんは景色がホント素晴らしい。



カレーを注文してテラス席へ。



眺めも最高ですわ。おっさん一人こんな場所で食べるなんて照れるわ(爆)

そんな八雲のカレーはこれまた特徴的な、



白いカレー!の二海(ふたみ)カレーでございます。
白いカレーなので生クリームがベースなのかな。以前、インド料理店でヨーグルトベースの白いカレーを食べて若干、苦手意識があるものの笑 香りは大丈夫そう(爆)
一見ホワイトシチューのようにも見えますが恐る恐る口に運んだ味はしっかりとカレー。マイルドでありながらスパイスさも感じる不思議で美味しいカレーでした。ホタテのフライとタコが添えてありましたが、それもまたこのカレーとも相性が良く絶品でした。一緒に注文したフライドチキンと牛乳もとっても美味しかったですよ。

そんな八雲のカレーをいただき、この旅一つ目、合計3つ目のスタンプGET!



このまま八雲で車中泊しながらUFO観察でもしようかと思いましたが(爆)
少し夜までは時間もあり温泉効果なのか体力も復活しましたからね。今回のカレー旅、最終目的地”せたな町”へと向かいました。

なんだか八雲からせたな町へと抜ける道が少しばかりお化けが出そうで怖かったのは、ここだけの話です(^◇^;)

そんな、せたな町へは日も沈みかけた19時近くに到着。



素敵なせたなの夕陽を眺めながら、ここを今夜の車中泊の拠点にするオイラなのであった。

そして最終日にはゲスト登場(爆)

つづく。


Posted at 2017/05/12 20:07:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月10日 イイね!

MINIとカレー(旅)道南編2日目。函館、南茅部①

MINIとカレー(旅)道南編2日目。函館、南茅部①さあ、カレーを求めて札幌を旅立った、びーさん。
なんとか日付けが変わる前に函館に到着。車中泊をする場所探しに苦労するも、人様のジャマにならない場所を確保。夜勤明けからの移動でもあり疲労困憊…シートを倒すと同時に眠りにつくのであった。

それではMINIとカレー(旅)。道南編2日目の模様をお楽しみください(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑



朝4時過ぎ夜が明けるとともに、ただシートを倒し寝ていたからだろう。かすかにカラダが痛い。そして何より、もう5月、春の函館は暖かいだろうとの予想を裏切るモーレツな寒さ(爆)
で目覚め震える;`(;;ж;;)ブフォォォ.....!!

すぐさまヒーターをONにしカラダを温め2日目のスタート。朝11時には函館を出ると決めていたので少ない時間ではあるが市内観光開始。



まずは函館の人気撮影スポットの一つでもある八幡坂でパチリ。






そして金森倉庫でパチリ。ともにGW明けの朝早い平日だからだろうか観光客が一人もいなく、いつも以上に異国情緒、浪漫ある風景に一人浸るびーさん笑

ちなみに五稜郭公園にも行ったのだが撮影するのを忘れたことに記事を書いて気付く(。-_-。)

そんな素敵な函館。朝食には朝市で新鮮な海鮮丼を食べようと決めていたので、張りきって朝市へ向かう。



到着する時間が早すぎたせいか、まだ開店している店は数店だった。しかも普段、朝食を摂らないオイラまだ胃が全開じゃないようだ(爆)



とはいえ、少しでも良いから美味い海鮮が食べたい。メニューを前にどれにするか、しばし迷う笑



そして食べたのがお膳サイズの海鮮丼。ウニ、イクラも当然美味しいが、ここは函館。イカが美味い!美味すぎる。ウニ、イクラにも負けないくらいに味が濃く甘い。食べ始めると自然と食欲も湧く。丼にしなかった事を少し後悔しながら席を立つオイラであった。



それにしても朝は別として日が昇ると、この日はとても天気が良く暑いくらいの一日だった。海岸ぶちで休憩後、当初の予定では大盛り店に行く予定だったが札幌を発つ時に思い出した場所があり予定を変更してMINIを走らせる。

その場所は。



函館空港。何かと縁がある空港と言いますか、今は撤去されていますが社会に出てデザイン会社時代に初めて手掛けたのが函館空港の某パネル。そして新婚旅行で海外に行っていた際、帰国するため海外の空港で待機していたら函館空港でハイジャックがあり日本の空域には入れず帰国できないハプニング(爆)

そして一番訪れたかった理由が、数年前に亡くなった婆ちゃんが飛行機に乗ったことが無かったオイラを小学校一年生になったお祝いにと札幌丘珠空港から函館空港まで連れて行ってくれたんだよなぁ。反抗期だった時期はそんな婆ちゃんに酷い態度や汚い言葉を浴びせたり…。だけど亡くなる数日前の見舞いの時、「お兄ちゃんと函館まで飛行機乗って行ってラーメン食べたのが一番の思い出だよ婆ちゃん。」ってね。なんか急に思い出し足を運びました。



まぁ、正直。この空港にある今のお店が当時のラーメン屋さんなのかも、分からないんですけどね。何となく行こうと思ったんですわ。



でも、ここの塩ラーメンだけじゃ。ホラ、話もしんみりしそうなのでカツカレーとのセットを注文。至って普通のラーメンとカレーでしたが、ここで婆ちゃんとラーメン食べたのかな?なんて色んな事を思い出しながら美味しく食べましたわ。


そうこうしているうちに函館を出る予定の11時。MINIに乗り込み向かったのが恋い焦がれた。



南茅部!
もう言葉はいらない(爆) 縄文フリークにはたまらん。土器、土偶マニアのワンダーランドでございます♪
北海道初の国宝。中空土偶が展示されてるのでございます。いつも札幌でレプリカしか見てないオイラは興奮。その神々しい佇まいに感動すら覚えましたね。来て良かった〜(´∀`*)

マニアの方しか分からない話を延々としそうなので、お好きな方は写真を見てお楽しみください(爆)















ヤバイな中空土偶❤︎



縄文好きな みなみちゃんも以前来てたね(*⁰▿⁰*)



普段、食べないソフトクリームもここなら食べる(爆)
縄文クルミソフト( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ



お土産に、みなみちゃんが表紙の縄文ZINEをいただき、土偶ッキーと中空土偶ステッカーを購入(爆)

変なテンションのまま再びMINIに乗り込み移動。次に訪れたのが大船遺跡。



こちらには竪穴式住居がありますのよ笑



ほうほう。なるほど。



こんな作りになってるのか。などなど周りには誰もいない場所で一人感心。



見学中、オイラしかいない、誰も来ない(爆)



そんな楽しい大船遺跡にて。
みんカラ緊急企画”愛車と縄文”と題してMINIと縄文文化の融合。そして記念撮影。

2日目後半につづく。
Posted at 2017/05/11 00:39:15 | コメント(17) | トラックバック(0) | カレー(旅)。 | 日記
2017年05月09日 イイね!

MINIとカレー(旅)道南編1日目。函館。

MINIとカレー(旅)道南編1日目。函館。朝でも昼でもカレーを食うぜ!
あの街、この街カレーがあるとこ、おじゃまいたします(爆)

どうも、びーさんです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

さてさて本日はカレー(旅)道南編1日目の様子でも書いておきましょうかね。スタンプラリー前半戦、開始一ヶ月目にして最大の山場、道南編。1日目は移動がメインなので写真少な目、文字多目で行きますよ笑

5月8日、月曜日。夜勤を終え、そのままMINIに乗り込み道南は函館市に向かう予定でしたが苫小牧に住む娘っ子2号に書類を届けてほしいと奥様に頼まれ学校が終わるタイミングに合わせ札幌を16:00に出発いたしましたよ。
苫小牧までは高速を利用し書類を渡し終えるとそのまま国道を走り室蘭を経由して函館に向かいました。ただ…オイラの悪い癖ですね。焦る必要も無いのに近道をしようとし道に迷う(爆)

そんなこんなで休憩タイムをした虻田町に到着したのが19:00くらいでしたかね。大幅にタイムロス。函館まで半分の距離も走ってないしガックシ( ̄▽ ̄;)




夕陽を眺めながら黄昏るオイラ。前日の夜勤から一睡もしていないのもあり若干、疲れも出始めたのも、この虻田町辺りだったろうか。なので残りの行程は居眠りだけはしないよう自分の体調に合わせ、疲れを感じたら即休憩タイム。を何度も繰り返しながら南下しましたよ。

そして再スタートを切り暗い暗い内浦湾沿いを走りながら長万部町に差し掛かろうかという辺りで奥様よりLINE。

”到着したら連絡しろ!”

なぜ命令形なのかわからないが(爆)
まぁ心配してくれていると思い”着いたら連絡するね”と返信。

20:00を過ぎたあたりから車の数もめっきり減り流れがスムーズになったのも、この辺りかもしれない。それと同時にお腹も空き始める。思えば睡眠同様、食事も前日の21:00におにぎり一個を口にしただけだった…しかも今日からカレー食べ放題の3日間!と思いながらステアリングを握っていたので余計に腹が減る(爆)

そんな空腹に耐えながら22:00。一つの煌びやかな灯りが目に飛び込んできた。

ラッキーピエロ森町店だ。




しかし、ある事が頭をよぎる…。
あと30kmで函館だし…函館市内に入れば、いくらでもある店だしなぁ…などなど。

そう思い店を通り過ぎた。次の瞬間!左手が勝手にウインカーレバーを弾き駐車場へ。

そしてメニューを見る事なく店員さんに。

”チャイニーズチキンカレーとジンジャーエール”

これが函館市民を虜にするラッピマジックなのか。




何度も食べているはずのラッキーピエロのカレーだが、やはり美味い。決してズバ抜けて凄いカレーではないが誰が食べても美味しいカレーだろう。ちょい辛でコクがあるカレーに甘目のタレがしっかり染み込みジューシーなから揚げの組み合わせは函館市民にジェラシーすら覚える。このラッピのカレーと帯広のインデアンカレーだけは絶対に他の市に展開してほしくないカレーだ。

”そこに行かなきゃ食べられない”

それも大切である。
函館市民に愛されているだけの事はありますね。と満足して函館に向かうオイラ。
日付が変わるギリギリに市内に入り奥様に連絡。



”今、やっと函館に着いたよ”

すると奥様。

”はあ?なんでスタンプラリーに関係無い函館に行ってんのさ。頭、大丈夫?”

頭、大丈夫…って(爆)

”道南って言ったら函館にも行かないと。札幌に行って、夜のすすきのに行かないのと一緒だろよ”

と変な例え…やっぱり頭変ですね(爆)

ということで、初日はコンビニの駐車場にMINIを停めシートを倒し寝るオイラでした。ちゃんちゃん。

つづく。


Posted at 2017/05/09 20:50:03 | コメント(16) | トラックバック(0) | カレー(旅)。 | 日記
2017年05月06日 イイね!

遅れたGWの予定。

遅れたGWの予定。GWみなさん楽しんでらっしゃいますね。恨めしくみなさんの楽しげなブログを読みながら働いておりましたよ。ようやく3日勤も終了。残すは明日の夜勤!それが終われば夜勤明けカレー(旅)。

道南攻略でござるよ。びーさんです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

と言うことで明日は夜勤だし洗車だけでもしておこうと勤務後、我が365日カレー号。磨き倒してやりましたよ。



GWが過ぎた5/8。夜勤が明けたと同時にそのまま函館へ向かうか、それとも一眠りしてから向かうかは当日の朝の疲労具合にもよりますが出発。その日は函館を堪能して昨年同様、車中泊とは名ばかりのMINIのシートを倒し寝るだけの夜(爆)

翌朝、5/9はやっぱり函館に来たからには食べたいよね!って事で。



※画像はお借りしました。

海鮮丼食べたいね。
それと、カレーのスタンプラリーには関係ないお店だけど食べてみたかった…



※画像はお借りしました。

このカツカレーも時間があればハシゴして食べたいのぅ笑
それから八雲に移動してスタンプラリーのカレーでも食べましょうか。

そうそう、道南に行くもう一つの理由。


※画像はお借りしました。

憧れに憧れたオイラの彼女。”縄文の聖地”南茅部の

中空土偶に会いに行く❤︎

そして、その日も名ばかりの車中泊をして5/10はせたな町へ移動して2個目のカレーのスタンプでもいただきましょうか。そして札幌へ帰れば良いか。

うんうん。カレー(旅)。前半最大の山場、道南編ですが相変わらずアバウトな一人旅の計画だな…;`(;;ж;;)ブフォォォ.....!!



そして自宅に帰れば、いい加減 庭の桜もきっと咲いてるべ(爆)
Posted at 2017/05/06 20:33:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | カレー(旅)。 | 日記
2017年05月02日 イイね!

MINIとカレー(旅)夕張。

MINIとカレー(旅)夕張。あらま。もたもたしてたら日付け変わっちまったぞ笑
本日は夜勤明け、シャワーを浴びたら元気なうちにスタンプラリーの用紙片手にMINIと一緒にカレー旅に出たよ!びーさんです٩(ˊᗜˋ*)و

今回は札幌から車で1時間半に位置します夕張市におじゃまいたしました。
と書きましたが途中、道を間違えたのか知らない道に入り込み迷子になり2時間以上かかりました。オロオロしている姿をみん友さんにもチラッと見られていたようで、こっぱずかしいですね(爆)

ちなみに夕張市ですが、かつては炭鉱で栄えた時期もありましたが財政難のあおりを受け2007年に財政破綻…。再建を目指しているも人口も減少。特に20代、30代の人が市を離れていくなど深刻な状況がある場所でもございます。市内を走っていても正直、GWにも関わらず人の気配をあまり感じることもなく廃墟らしき建物も目立ちましたね。オイラが小学生の頃だから30年前くらいかな…石炭をテーマにした”石炭の歴史村”というテーマパークがありましてね”バリバリ夕張”なんてキャッチフレーズで人もたくさん来ていた印象がありましたが…そこもはるか昔に閉鎖。寂しさを感じずにはいられません。

そんな夕張市に到着しMINIで散策中に温泉を見つけました♪ 自宅でシャワーを浴びてきましたが…。入るしかないでしょ(*´꒳`*)

そうそう皆さん、車に最低でもタオルと手ぬぐいは積んでおいた方が良いですよ。施設によっては貸し出しもしてくれますが、いつ突然、名湯、秘湯などに出くわすかわかりませんからね〜入りたかったけどタオル無いから入れなかったじゃ残念すぎますからね^^



なぜか、ここユーパロの湯 駐車場…ヤギが放し飼いでして一瞬ビビります笑

お風呂は強塩泉でぽかぽか。浴室の雰囲気も良く夜勤明けの疲れた体にはとても良い感じ^^





※浴室、露天風呂の写真はお借りしました。

ちなみにお風呂場にヤギはいませんよ(爆)

気持ちが良くなったところで本日の目的であるカレーを食べに移動(*´꒳`*)



訪れたのは昨年も来ました。夕張屋台村内にある鹿の谷3丁目食堂さん。



そもそも夕張のソウルフードとまで呼ばれるカレーそば、地元のそば店、藤の家が発祥でして、かつて炭鉱で働く人たちや地元の方々に愛されていたそうな。その藤の家の人気メニューがカレーそばだったのです。炭鉱閉山後もその味は変わらず、夕張の味として愛され親しまれていましたがしかし、藤の家の店主の健康問題により閉店に…。そこで立ち上がったのが地元の飲食業界関係者だったそうな。夕張カレーそばの味を継承すべく協議会まで設立。それまで藤の家に遠慮してカレーそばをメニューに加えなかった店が続々とカレーそばをメニューに加え、夕張一帯に広まったそうな。そんな藤の家さんのカレーそばのレシピを限りなく忠実に再現されたのがこちらの鹿の谷3丁目食堂さんでございます。札幌などにも藤の家さんの味を継承したお店もありますが断然、地元夕張のお店の方が美味しいですね。



具はぷりっとした豚肉と玉ネギだけのシンプルな一品。
しかしここカレーは旨いなぁ。とろみのあるルーは熱々で食べ進めるうちに薄っすらと汗を感じるスパイシーさ。でも辛すぎず、かと言って出汁が強すぎもしないバランス感がお見事。蕎麦屋のカレーは何故か旨いものです。



あまりに美味しく黙々と食べてました笑



最後は残った汁にごはんと卵を投入してカレー雑炊♪



まぁ〜さっきまでの味とはうって変わりまろやかさをも超えてクリーミーに感じる旨さ!
もうこれからは。

カレーそばは夕張に来て食べなさい!

そう言いたくなる美味しさでございましたよ^^

そんな美味しいカレーそばに満足し幸せに満たされたオイラは昨年出会いもう一度見たいと思っていた赤いアイツの元へ…。車台番号から東京で使用されていた、いすゞのバス。夕張に来て観光用に赤く塗られて、みんなを楽しませていたであろうバス。観光地の閉鎖とともに空き地に長らく放置されていたバスの元へMINIで向かうも…。



すでに撤去されていました…どこ行ったんだろう会いたかった(T ^ T)



そんな赤いバスがあった場所にオイラのMINIを停めてパチリ。
美味しいカレーそばとちょっぴり切ない思いを残し夕張を後にしました。



さて次は数日後、天気次第だけど一気に道南をMINIと攻めようかな〜(๑ˊᗜˋ๑)
Posted at 2017/05/03 01:49:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | カレー(旅)。 | 日記

プロフィール

「【ジムニーJA11】ピカピカにするよりも優先すること。 http://cvw.jp/b/2461618/46708667/
何シテル?   01/28 22:21
びーさんです。ジムニーja11を購入し楽しい"ジムニーライフ"を送っております。 基本的にInstagram、Twitter、YouTubeにいますので備...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カレー食い倒れのツーリング(^ω^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 15:14:16
カレーなるひとり旅をしている人を襲撃w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 16:50:51
つけ麺\(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/20 00:15:02

愛車一覧

スズキ ジムニー ソレユケジムニー号 (スズキ ジムニー)
新たな相棒のボロニー。 いや心強い相棒のja11ジムニーよ! 決して綺麗でお洒落感も無 ...
スズキ ジムニー 隊長ジムニー2 (スズキ ジムニー)
ジムニー一筋の奥様が青いjb23の次にチョイスしたのが白のjb23。"私の車に手を出すな ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
なんて言うか初恋の相手と数十年ぶりに会って付き合ってはみたけど"思い出のままが一番"てこ ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
税金は高いし燃費も悪く後部座席に乗り込みづらくて、やっと乗り込んだのは良いが外は見えない ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation