
さあ、カレーを求めて札幌を旅立った、びーさん。
なんとか日付けが変わる前に函館に到着。車中泊をする場所探しに苦労するも、人様のジャマにならない場所を確保。夜勤明けからの移動でもあり疲労困憊…シートを倒すと同時に眠りにつくのであった。
それではMINIとカレー(旅)。道南編2日目の模様をお楽しみください(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
朝4時過ぎ夜が明けるとともに、ただシートを倒し寝ていたからだろう。かすかにカラダが痛い。そして何より、もう5月、春の函館は暖かいだろうとの予想を裏切るモーレツな寒さ(爆)
で目覚め震える;`(;;ж;;)ブフォォォ.....!!
すぐさまヒーターをONにしカラダを温め2日目のスタート。朝11時には函館を出ると決めていたので少ない時間ではあるが市内観光開始。
まずは函館の人気撮影スポットの一つでもある八幡坂でパチリ。
そして金森倉庫でパチリ。ともにGW明けの朝早い平日だからだろうか観光客が一人もいなく、いつも以上に異国情緒、浪漫ある風景に一人浸るびーさん笑
ちなみに五稜郭公園にも行ったのだが撮影するのを忘れたことに記事を書いて気付く(。-_-。)
そんな素敵な函館。朝食には朝市で新鮮な海鮮丼を食べようと決めていたので、張りきって朝市へ向かう。
到着する時間が早すぎたせいか、まだ開店している店は数店だった。しかも普段、朝食を摂らないオイラまだ胃が全開じゃないようだ(爆)
とはいえ、少しでも良いから美味い海鮮が食べたい。メニューを前にどれにするか、しばし迷う笑
そして食べたのがお膳サイズの海鮮丼。ウニ、イクラも当然美味しいが、ここは函館。イカが美味い!美味すぎる。ウニ、イクラにも負けないくらいに味が濃く甘い。食べ始めると自然と食欲も湧く。丼にしなかった事を少し後悔しながら席を立つオイラであった。
それにしても朝は別として日が昇ると、この日はとても天気が良く暑いくらいの一日だった。海岸ぶちで休憩後、当初の予定では大盛り店に行く予定だったが札幌を発つ時に思い出した場所があり予定を変更してMINIを走らせる。
その場所は。
函館空港。何かと縁がある空港と言いますか、今は撤去されていますが社会に出てデザイン会社時代に初めて手掛けたのが函館空港の某パネル。そして新婚旅行で海外に行っていた際、帰国するため海外の空港で待機していたら函館空港でハイジャックがあり日本の空域には入れず帰国できないハプニング(爆)
そして一番訪れたかった理由が、数年前に亡くなった婆ちゃんが飛行機に乗ったことが無かったオイラを小学校一年生になったお祝いにと札幌丘珠空港から函館空港まで連れて行ってくれたんだよなぁ。反抗期だった時期はそんな婆ちゃんに酷い態度や汚い言葉を浴びせたり…。だけど亡くなる数日前の見舞いの時、「お兄ちゃんと函館まで飛行機乗って行ってラーメン食べたのが一番の思い出だよ婆ちゃん。」ってね。なんか急に思い出し足を運びました。
まぁ、正直。この空港にある今のお店が当時のラーメン屋さんなのかも、分からないんですけどね。何となく行こうと思ったんですわ。
でも、ここの塩ラーメンだけじゃ。ホラ、話もしんみりしそうなのでカツカレーとのセットを注文。至って普通のラーメンとカレーでしたが、ここで婆ちゃんとラーメン食べたのかな?なんて色んな事を思い出しながら美味しく食べましたわ。
そうこうしているうちに函館を出る予定の11時。MINIに乗り込み向かったのが恋い焦がれた。
南茅部!
もう言葉はいらない(爆) 縄文フリークにはたまらん。土器、土偶マニアのワンダーランドでございます♪
北海道初の国宝。中空土偶が展示されてるのでございます。いつも札幌でレプリカしか見てないオイラは興奮。その神々しい佇まいに感動すら覚えましたね。来て良かった〜(´∀`*)
マニアの方しか分からない話を延々としそうなので、お好きな方は写真を見てお楽しみください(爆)
ヤバイな中空土偶❤︎
縄文好きな みなみちゃんも以前来てたね(*⁰▿⁰*)
普段、食べないソフトクリームもここなら食べる(爆)
縄文クルミソフト( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ
お土産に、みなみちゃんが表紙の縄文ZINEをいただき、土偶ッキーと中空土偶ステッカーを購入(爆)
変なテンションのまま再びMINIに乗り込み移動。次に訪れたのが大船遺跡。
こちらには竪穴式住居がありますのよ笑
ほうほう。なるほど。
こんな作りになってるのか。などなど周りには誰もいない場所で一人感心。
見学中、オイラしかいない、誰も来ない(爆)
そんな楽しい大船遺跡にて。
みんカラ緊急企画”愛車と縄文”と題してMINIと縄文文化の融合。そして記念撮影。
2日目後半につづく。
Posted at 2017/05/11 00:39:15 | |
トラックバック(0) |
カレー(旅)。 | 日記