• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

480skipのブログ一覧

2022年02月03日 イイね!

清水パイプ交換

清水パイプ交換昨日(2022.2.2)、ジムニー(JB64W)の清水パイプ交換作業を実施




清水パイプ清水漏れの前に、一昨年7月に取付たサクションパイプが見事にサポート(取付金物)破断




応急処置として取付架台を作製して1年以上不具合がなかったのですが(^_^)ゞ




黄色い丸印が作製したサクションパイプ取付架台、同パーツ取付架台を取付ているのは見えにくいですが清水パイプ上です。




サクションパイプサポート破損から不具合がなかったのですが先日、エンジンルームを開けたら清水パイプ清水漏れを確認、1年以上不具合がなかったので安心していましたがエンジン振動によるサクションパイプ取付架台、サクションパイプ重量の応力による清水パイプ破損だと判断

ディーラーに行って清水パイプを手配、交換品が届くまでは清水補給しながら走行していました(^_^)ゞ




清水パイプは黄色く囲ったサポート(固定金物)でエンジンに固定されていますがサクションパイプ固定架台が左側のサポートより前に取付られているため左側サポートに応力がかかったと考えられます。




清水パイプ交換作業写真はありませんが清水パイプを取り外して清水漏れの原因が判明

エンジン振動でエンジン・サクションパイプ取付架台を取付ている清水パイプに応力がかかり清水パイプをエンジンに取付ているサポート(固定金物)が破損、エンジン振動で清水パイプ継手Oリングに直接かかるようになりOリングと接合部に隙ができたための清水漏れでした。

結論として清水パイプに重量物を固定するのは無理と判断、純正サクションパイプに戻すことにしました。





上記写真を観てもらえば分かりますがエンジン前側のサポート(固定金物)が破損

清水パイプも変色しています。

片方のサポートも割れてましたので、コレ以上放置していたら大変なことになってました(≧∀≦)





清水パイプサポート(固定金物)が綺麗に破断しています。

サクションパイプ固定金物も破断して応急処置で固定架台を取付て対処して約1年持ったので、このまま使用できるかと想ってましたが甘くなかったです(^_^)ゞ

サポートボルト穴も破断しています。清水パイプの肉厚が1mm程度ですから、このパーツに重量物は取付できませんね(^_^)ゞ

アフターパーツを作製しているジムニーショップはあまり試験して販売していないから気をつけないといけません。




上記写真、黄色い丸印から清水漏れと想ってましたが実際はOリング不良による清水漏れ黄色い丸印まで清水が飛び散ってました。

清水パイプ交換が遅くなっていたらエンジンにかなりのダメージがいくところでした。純正サクションパイプは、まだ交換品が届いていないので暫くはサクションパイプ無しでの走行となりますが仕方ないです。

「雨降って地固まる」ではないですが清水漏れがないので安心して運転できそうです。























Posted at 2022/02/03 09:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月02日 イイね!

3回目車検終了

3回目車検終了昨日、ジル480skip3回目の車検終了しました。

今回の車検でプッシュスタート、スマートキー化を実施、取付たのはCEP(コムエンタープライズ)製ソニックスタート4

取付た理由は普通車並みの快適さが欲しかったから(^_^)ゞ

今までなら車の鍵を探していましたがスマートキー化したのでスマートキーさえ持っていればエンジンを掛けられる。嫁さんが4回車のキーレスリモコンを水没(洗濯)しなかったら考えなかったことですが今回で大きな快適化は終わりにしたいと想うので誰もしていないことをやりました。

残念ながら燃料給油は鍵ですが(笑)



CEP (コムエンタープライズ) 製ソニックスタート4基本セット

コレでエンジンはプッシュスタート化できますが純正キーレスリモコンを使わないといけません。スマートキー化をするなら下記写真のスマートキーが必要です。



CEP (コムエンタープライズ) 製スマートキー

簡易セキュリティ付




CEP (コムエンタープライズ) 製オリジナルプッシュスタートスイッチ

他にもトヨタ、日産、スズキ等のプッシュスタートスイッチを入手できましたが1番安いのでコレを購入


カムロードはイモビ機能が付いているためイモビライザキャンセラーが必要でした。パーツ代取付費込は約7万かかりますから取付る方は少ないかと想いますが最後の大きな快適化なので頑張りました(^-^)






ソニックスタート4取付後写真(その1)

運転席右側からの写真ですが、あまり変わった感じがしません。純正風に取付したかったので大満足




ソニックスタート4取付後写真(その2)

エンジンキー用鍵穴を使用しないので鍵穴に蓋を取付





ソニックスタート4取付後写真(その3)

バンテックのサブバッテリー用スイッチの下にプッシュスタートスイッチを取付

後付け感が余りしません(自己満足)




ソニックスタート4取付後写真(その4)

プッシュスタートスイッチをアップで撮影

この位置にはコインホルダー、予備スイッチ穴がありましたが、ココを利用して取付

普通車と同様ブレーキペダルを踏まないとエンジンがかけれません。鍵を気にすることがなくなりましたから、かなり楽になりました。パーツ代取付費込で7万近くかかりますからコスパは?ですが私は大満足








車検、2つ目の快適化は折り畳みテーブル延長

横方向300mm、奥行150mm延長、テーブル取付位置100mm上げました。



折り畳みテーブル延長(その1)

折り畳みテーブル収納状態です。前回車検でテレビ台をワンオフ製作し取付したために折り畳みテーブルが中途半端な長さでした。



折り畳みテーブル延長(その2)

奥行150mm延長したので収納すると完全に収まらないのでテーブル位置を100mm上げました。


折り畳みテーブル延長(その3)

テーブル位置を100mm上げましたのでテーブルを上げたままでも就寝の邪魔になりません。


折り畳みテーブル(その4)

折り畳みテーブル300mm延長したので夫婦2人の食事使う食器を並べることができそうです。



折り畳みテーブル延長(その5)

エントランス側板より長くしませんでした。コレ以上長くしたら窓枠より高くなりますから取付が難しくなります。

夫婦2人立ち飲み屋のテーブルで食事をする感じ(笑)









車検、3つ目の快適化は運転席補助座席跡を消すためにバルクヘッドボード交換





バルクヘッドボードはワンオフ作製

フジカーズジャパン広島さんは木工製品加工工場もあるので簡単にバルクヘッドボードを作製してもらいました。

殆どの方が助手席を社外品に換えても純正助手席シート取付ステ、補助座席取付跡を存置していますから、かなり格好良くなりました。








快適化は自己満足(^_^)ゞ

今回の車検で運転席は満足のいく出来上がりになりました。

金欠でバックカメラ、トイレ洗浄ポンプ交換は未実施です。パーツは購入したので来春までには何とか取付したいですね(^_^)ゞ














Posted at 2021/11/02 09:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月28日 イイね!

3回目の車検

3回目の車検10/13(水)から3回目車検でフジカーズジャパン広島に入庫中

今回の車検でCEP(コムエンタープライズ)の「ソニックスタート4」取付、キャビン助手席側折り畳みテーブル延長(ワンオフ作製)、バルクヘッドボード交換(ワンオフ作製)することになりました。

先ず今回の車検で1番したかったのはプッシュスタート、スマートキー化(^_^)ゞ
取付るのは下記写真のパーツになります。













上記写真パーツでプッシュスタート、スマートキー化できるのですがカムロードはイモビ内蔵なのでイモビキー・キャンセラーが要るようです(4枚目の写真)

フジカーズジャパン広島にお願いしているので如何なるかは不明(^_^)ゞ



2つめはキャビン助手席側折り畳みテーブル延長

私の車は常にベッド状態にしているためキャビン助手席側折り畳みテーブルで食事を取っていますが夫婦2人分の食器を並べると狭い。前回の車検でテレビ台をワンオフ作製したので序でに折り畳みテーブルをワンオフ作製したかったのですが金欠で断念、今回の車検でワンオフ作製、取付になりました。

イメージ的には下記写真のとおりになります。





キャビン助手席側折り畳みテーブルを横幅、奥行、高さとも変更します。横幅は300mm、奥行150mmほど延長、高さ100mmほど上げるためテーブルを出した状態で就寝しても既存の折り畳みテーブルのように身体が接触することが減るでしょう。何より食事の際に夫婦2人分の食器を気にせずに並べることができるのは嬉しいです。




3つめは運転席バルクヘッドボード交換

運転席補助シート跡が不細工で前回車検でワンオフ作製をしたかったのですが金欠で断念、今回の車検でワンオフ作製をお願いして取付ることになりました。下記写真のとおり補助シート跡が不細工です。










運転席補助シート跡ですがボディのボルト穴が剥き出しです(笑)
社外シートを付けて補助シート跡を気にしない方もいますが私は純正助手席シート取付ステも切断し綺麗に観せる施工をしましたが補助シート跡はそのまま(≧▽≦)

バルクヘッドボードを外すことが面倒ですからココまでやる方は余りいないと想いますが多分、最後の大きな快適化だと考えていますからバルクヘッドボードを外してフジカーズジャパン広島にワンオフ作製をお願いしました。




今回の車検で通常車検点検項目以外にフロントディスクブレーキパッド交換、フロントスタビライザー固定ステ修理等も依頼

車検が終わるのが今週末(10/30)以降ですがジル480skipのプッシュスタート、スマートキー化が如何なっているか楽しみです。






Posted at 2021/10/28 10:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月20日 イイね!

折り畳みテーブル・ワンオフ作製

前回車検(令和元年)でジル480Skip・キャビンテレビ台をフジカーズジャパン広島でワンオフ作製してもらいキャビン助手席側折り畳みテーブル(以後テーブルで統一)が中途半端な長さになったため、今回車検でテーブルをワンオフ作製してもらうことにしました。

テーブル幅300mm、テーブル奥行100mm程度延長




私達夫婦は常時ベッドにしているため食事はキャビン助手席側テーブルを使用しているため夕食時は食器が全て載りませんでしたがコレで、ある程度の食器が置けるのではと想っています。


テーブル奥行を100mm延長するためテーブル高を100mm高くするためテーブルを上げたままでも就寝中に邪魔にならないのではと想っていますがどうなるか?

フジカーズジャパン広島ではバンコン製作しているので木工製作は気にせずオーダーできます。

次回車検は10月半ばに入庫予定、プッシュスタート、スマートキー化、テーブル延長、運転席2座席化跡修正と普通車並み、車中泊快適化になるので楽しみです。


Posted at 2021/09/20 15:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月26日 イイね!

大人の玩具

大人の玩具モデルチェーンジ中々しない息の長い車

多少のマイナーチェンジしても外観は殆ど変わらないので何年式と気にすることもないのでズッと長く乗れる(買い替えるお金もないけど)

Posted at 2021/02/26 11:55:56 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「こんにちは

何とか後輪側コイルオーバーショック取付することができました。

ショック下側固定用ボルトが錆びて中々外れず悪戦苦闘

片側は時間が掛かりましたがもう片方はサクッと取付

コレでハイエース並みの乗り心地になれば良いのですが」
何シテル?   07/12 13:55
480skipです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【訂正】クラッチオーバーホール【追加】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 20:19:15
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 14:38:38
トヨタ(純正) オーバーヘッドコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 06:09:26

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
令和2年2月29日納車 フロントバンパー、リアバンパーをJ-up company製、 ...
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
快適化は楽しいですね。マニアックな快適化が多いですが参考になる物があればどうぞ(^_^) ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
10年目でエアコンが効かなくなり軽箱バンを購入するため下取りに(^_^)ゞ 13万キロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
アルトワークスに簡単に抜かれるので日産パルサーGTI-Rに買い替え

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation