• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

480skipのブログ一覧

2020年10月17日 イイね!

愛車と出会って5年!

10月17日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

IPF ・ヘッドライトH4 LED

ヨコハマタイヤ・パラダP03

Amazon・ラージサイズ カップホルダー




■この1年でこんな整備をしました!

天井コーキング、車体下回り錆止め塗装



■愛車のイイね!数(2020年10月17日時点)
553イイね!



■これからいじりたいところは・・・

CEP ・ソニックスタート4



■愛車に一言

コレからは維持整備が主になるけど長く乗れるように頑張るからね(^_^)ゞ



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/10/17 11:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月21日 イイね!

2回目の車検(その2)

2回目の車検(その2)10月20日から本日(11月21日)まで車検を受けてましたがヤッと整備が終わったというのでフジカーズジャパン広島に引取に行って来ました。

車検整備項目は
(1)構造変更(9人から8人)
(2)走行充電器(DC-1220SP)取付
(3)優れ物充電器高電圧タイプに変更
(4)フロントガーニッシュ、サイドガーニッシュ白塗装
(5)サイドミラー艶消し黒塗装
(6)センターコンソールテーブル取付
(7)テレビ台交換
(8)バンプラバー交換(ハイエース用)
(9)エンジンオイル交換(オイルフィルター含)
(10)ブレーキフルード交換
(11)ワイパーブレード交換
(12)シャシーブラック塗装

等を依頼しました。

先ずは(1)構造変更


9人から8人乗りへ構造変更(^_^)ゞ
私の車は純正助手席シート取付ステを全部切断したので納得の構造変更(^_^)
次からは簡単に車検が受けれます。



(2)走行充電器(DC-1220SP)取付






エンジン付発電機(以後オルターネーター)は最高13.8Vしか発電できません。走行中にサブバッテリーを完全に充電できないのです(バンテックが使っているサブバッテリーは14.4Vなので走行充電では13.8V以上は無理)
走行充電器によって13.8V を14.7Vに昇圧するためサブバッテリー側を充電することができるようになります。またソーラーパネルの制御もコレで行うためオルターネーター、ソーラーパネルと複合制御が出来るようになります。

今回の車検で走行充電器DC-1220SPを取付するか悩んでいましたが今後のことを考えて取付(^_^)ゞ

取付後の感想はサブバッテリーが「満」ならばフロート充電をする等、賢い制御ができるので取付て正解でした。



(3)優れ物充電器高電圧タイプに変更



外部充電接続時サブバッテリー充電電圧は14.4Vしか上がりませんから物理的にサブバッテリーの充電は「満」になりません。

サブバッテリーを「満」にするため優れ物充電器を高電圧タイプに交換することにしました。コレは3000円で基盤を交換するだけ(^_^)ゞ
交換する時に気をつけるのは必ずサブバッテリーに温度センサーを付けることです。センサーを取付すればフロート充電(充電しない)するようになります。




(4)フロントガーニッシュ、サイドガーニッシュ白塗装




旧型カムロードのフロントガーニッシュ、サイドガーニッシュが大嫌いだったので今回の車検で塗装頼みました。

塗装依頼は大正解(^_^)ゞ

古臭い顔面が少しは見映えがするようになりました(笑)



ヘッドライトも新型に交換していますから古臭く見えなくなりました。





(5)サイドミラー艶消し黒塗装



右ミラー




左ミラー


右ミラーは4年目なので紫外線で真っ白になっていました。毎月シリコンオイルを塗布していましたが面倒くさいので艶消し黒を塗装してもらいました。

サイドミラー白塗装も考えましたが気にいらなければ次回車検で白塗装を考えています(^_^)ゞ

(6)センターコンソールテーブル取付






運転席を社外品シートに交換した時から取付したかったのですが資金がなかったので我慢していましたが今回、無理して取付ましたよ(^_^)
ジュースも飲みやすくなるかも(笑)




(7)テレビ台交換



上が新型、下が既存のテレビ台

変わらないと思っている方もいると思いますがテレビ台の取付位置を20cm上げてテレビ台を扇型に変更しています。車中泊した時にテレビ側に寝る人が頭を打つので今回変更しました。

テレビ台を嵩上げしたのでテレビも見やすくなりました。




(9)バンプラバー交換


新旧バンプラバー

カムロードのフロントサスは70mm程度しか上下しません。コレに換えることで1インチ(25mm)脚が上下に動くようになります。このパーツは某有名メーカー・ハイエース用バンプラバーを使っています。取付は自己責任でやってます。

ハイエース用バンプラバーは2WD、4WDで仕様が違います。もし取付る方は自己責任でお願いします。




(10)〜(12)については車検整備項目は皆さんもやっていることなので省きます。

今回の車検整備で構造変更、走行充電・外部充電強化等ができたので本当に満足しています。オルターネーターの負荷が減ったのでアクセルペダル踏み込みも減ったような気がします(私の感想)

今回の車検整備で、またオンリーワン仕様になりました。同型車(ジル480skip)で1番を目指してコレからも頑張ります(^_^)V



















Posted at 2019/11/21 13:53:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月10日 イイね!

キーレスアンテナバージョンアップ

キーレスアンテナバージョンアップ私のジル480skipは平成27年式、旧型カムロードなのでキーレス感度が劣悪

キーレス感度を改善するためキーレスアンテナをバンクベッド右側に移設しました。デメリットは運転席側に付けているだけなので助手席側の感度は悪いです。でも純正のキーレスに比べれば月とスッポンです(笑)

何人かのキャン友さんに同仕様キーレスアンテナ移設快適化をしましたがキーレス快適化が他の方と同じなのは面白くないのでアンテナを左右バンクベッド内張内に取付ることにしました。



現在取付ているアンテナ線を使用、その他取付るパーツは下記の写真のとおり




144/430MHz帯アンテナ×2



BNCケーブル3mオス×1
BNCケーブル1mオス×1




BNC メス×3口

BNC ケーブル

を使いました。発想は旧車に乗っていた方なら分かると思いますが考えはダイバーシティアンテナ(^-^)




アンテナを左右に付けます。






キーレスエントリーユニットはダッシュボード左にあります。アンテナ線を助手席側を這わせて助手席側Bピラーからバンクベッドに這わせます。




作業中写真

助手席側Bピラーからバンクベッド左前側、バンクベッド右前側に配線を這わせます。付帯作業でバンクベット内側の壁板を外します。




作業中写真

バンクベット左前側にアンテナを取付(^-^)

アンテナ線を400mm程度伸ばせばキーレス電波を拾うようになります。私は600mm程度しか伸ばせませんでした(^_^)ゞ
念のためアンテナ先端を固定して震動対策を施工





作業中写真

バンクベット左取付
ジル480skipには窓がないので簡単にアンテナ取付ができました。




作業中写真

バンクベット右取付写真
BNP配線が太いので配線を這わせるのが大変でした。左右のアンテナを取付たので、後は壁板を復旧すれば作業終了(^_^)ゞ

では作動確認




取付に時間を要したため夕方に(^_^)ゞ
左右とも20m以上キーレス電波を拾うようになりました。

素人では大変な作業ですが施工すれば旧型カムロードは快適になります。キャン友さんにも取付ましたが大好評(^-^)

取付は大満足な快適化作業でした。














Posted at 2019/11/11 00:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月28日 イイね!

2回目の車検(その1)

2回目の車検(その1)今月20日にフジカーズジャパン広島に2回目の車検を受けることにしました。

車検整備項目は
(1) 構造変更(9人から8人乗りへ変更)
純正助手席シートを外して運転席3人掛けを2人掛けにしたので構造変更を業者に依頼

今回の構造変更をすることで、次回車検から何処でも車検を受けれるようになるので楽になります。





(2) フロントガーニッシュ、サイドガーニッシュ塗装







フロントフェイスパネルのバラストパネル(黒い帯)を白に塗装(^_^)ゞ
旧型カムロードのバラストパネルが嫌いだったので白に塗装することにしました。写真は塗装後の写真





(3) 走行充電器 未来舎DC-1220SPに交換





エンジン付オルターネーター(発電機)は充電電圧が13.8Vしかないためサブバッテリー側の充電は完全に「満」にはなりません。

完全にサブバッテリーを充電するためにはソーラーパネル、もしくは外部充電に頼らないと完全充電近くまで充電できません。コレに交換したら走行充電電圧は14.7Vに上がるのでオルターネーターの負荷低減、サブバッテリーの充放電低減をするために走行充電器を交換することにしました。

充電電圧を制御するため温度センサーも取付てサブバッテリーの管理をするのでバッテリーには優しくなります。今回の車検整備で構造変更と走行充電器は1番したかったことなのでお金はかかりますが仕方ないですね。





(4) 優れ物充電器高電圧化





既存の優れ物充電器も高電圧化して充電電圧を14.7Vにすることにしました。充電電圧が上げるため、既にサブバッテリーに温度センサーを取付ていますので充電終期には自動で浮動充電に切り替えるようになるなど賢い制御になります。




(5) シャシーブラック塗装

(6) サイドミラー塗装
紫外線でサイドミラーが白けてきたので経年劣化を隠すために黒に塗装





(7) サイドオーニングスポイラー塗装
サイドオーニングスポイラーはゲルコート仕上げなので2〜3年で表面に艶がなくなるので白に塗装





(8) センターコンソールテーブル作製及び取付
運転席と助手席の間がカーペット剥き出しなのでテーブルを作成し荷物が置けるようにするために業者に依頼


(9) テレビ台作製及び取付
テレビ台の位置が低いため左側に寝ている人はテレビ台で頭を打つ事が多々あったので空間を広くする。快適にするためテレビ台を作製し取付





今回、上記箇所を施工してジル480skipの快適化を進めることになりました(^_^)ゞ
お金は30万近くかかりますが、自分仕様のキャンカーに近づきそうです。車検が終わるのは来月半ばですが整備後のキャンカーが楽しみです(^o^)






Posted at 2019/10/28 15:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月10日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!10月17日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

○ サーキット倶楽部製 固定式ショックアブソーバー

○ アルパイン製8インチバックモニター

○ LEDブレーキランプ

○ 日野デュトロワイドボディ用 左サイドミラー

○ パイオニア製ドライブレコーダー

○ 宮武製作所製キーボックス

○ 未来舎製 走行充電器 DC-1220SP

○ 運転席センターコンソールテーブル




■この1年でこんな整備をしました!

○ 純正助手席シート取付ステ切断、研
磨加工、塗装

○ 助手席シート取付固定ナット点付溶
接(業者施工)

○ 運転席フットレスト取付

○ 運転席カーペット加工(業者施工)

○ べバストヒーター送風口増設

○ 天井再コーキング

○ 車体下床板防腐剤塗装

○ ギャレー フォーセット交換

○ トイレ洗浄ポンプ配線接続端子補修

○ べバストヒーター燃料ポンプ防振装
置・改3型

○ タイヤハウス内塗装

○ フロントバラストパネル塗装

○ サイドミラー塗装

○ サイドオーニングスポイラー塗装

○ シャシーブラック塗装





■愛車のイイね!数(2019年10月10日時点)
485イイね!

■これからいじりたいところは・・・

○ テレビ台嵩上げ

■愛車に一言

かなり厚化粧(快適化)しましたがコレからは維持整備(^_^)ゞ

長く乗れるように整備するのでヨロシク(^^)v

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/10/10 07:35:49 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんにちは

何とか後輪側コイルオーバーショック取付することができました。

ショック下側固定用ボルトが錆びて中々外れず悪戦苦闘

片側は時間が掛かりましたがもう片方はサクッと取付

コレでハイエース並みの乗り心地になれば良いのですが」
何シテル?   07/12 13:55
480skipです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【訂正】クラッチオーバーホール【追加】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 20:19:15
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 14:38:38
トヨタ(純正) オーバーヘッドコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 06:09:26

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
令和2年2月29日納車 フロントバンパー、リアバンパーをJ-up company製、 ...
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
快適化は楽しいですね。マニアックな快適化が多いですが参考になる物があればどうぞ(^_^) ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
10年目でエアコンが効かなくなり軽箱バンを購入するため下取りに(^_^)ゞ 13万キロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
アルトワークスに簡単に抜かれるので日産パルサーGTI-Rに買い替え

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation