• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコマのブログ一覧

2016年12月27日 イイね!

ノグチぃ散歩2の②

*写真多め注意。


全然歩いてないノグチぃ散歩。
しかしまだ散歩は始まったばかりであった…

二か所目巡礼は成田山!!

はにわ博物館からノグさん先導で走る!


成田山!
成田山新勝寺!


成田山っていうと…、


うーん、このステッカーしか知らん。
って事でステッカー探しする事にした。


ガラガラやないけ!
と見せかけて


ネコ

ネコ

ネコ

ネコ

やはり来年の干支は猫という事もありネコマミレである。

この中のお店で成田山の交通安全ステッカーを手に入れた。


お寺は二人とも参拝方法がわからずぐるっと一周して終わった。


クイズ・何人隠れているでしょう?
一通り回ったが金田バイクのステッカーは無かった…。



近くで昼食を済ませ、ノグさんと次の計画を練る。はにわ博物館、成田山新勝寺、らーめん、ここまでの移動時間を含めてもまだ昼の12時なのだ。

”にゃらん”で見つけた次のスポットは羊羹資料館。

ここからの案内はDJ noguとラッパーのMC nekomaに交代。


[バース1]
YO!YO!やって来たぜ羊羹資料館!
語呂が良いからイイ予感!
次はここ調査しようって魂胆!
横の別館で羊羹量産!


なぜココにいるのゾウさん!
混乱するぜ情報操作!
なにか関係あるようだ!


[サビ]
誰だこのおじさん!(創始者!)
与えた影響の大きさ!
羊羹に良く合うほうじ茶!
食ってるお前は当事者!
×2

[間奏]







羊羹売れたならゼニこあ貯めて〜
銀座に山買うだ〜


見つけた猫はコレだけ!
みんな腹から声出せ!(ミャー!)



羊羹資料館と物産展を見終えてようやく歩いて散歩を始める。

ノグさんは古物屋にて300円の武藤敬司に釘付け。

猫。




うんチョコ?狙ってるのか?
ノグさんは武藤敬司お買い上げ。

次に入ったのは民族ちっくなお店。

かなりのネコ推し。
ここで一匹お買い上げ。

車に戻る途中、なんと成田山ステッカー見つけて即買い!灯台モトクラシ。

ノグチぃ散歩はここからソロ活動となった。家に帰るまでがノグチぃ散歩。

ネコマミレーはたまたま帰り道に見つけたアップガレージに寄った。ちょっと欲しいなと思ったのが状態の良いワタナベのホイールナット。
ワタナベホイールじゃないので買いませんでした。
そんなこんなで夕方になり、もう帰ろうかと高速に乗ったら眠くなり、市原SAで仮眠とったら午後10時。

そうだ!市原SAをレポしよう。

ワーゲンバス。ワゴンか?
後ろに回りこむ。

チバチーバ!チーバ!
アメリカのヤンチャな方が聴いたらテンション上がる危ないスラングを使いまくるチーバ君。

アメリカンな雑貨屋あり。

給油スポット?


またもワーゲンバス。

ノグチーノ氏が好きそうなグッズ達。

ギターヘッドフック。
まだ実用性がある。


ファンキーショウベン小僧。
両手をあげると発射する。



オッ○イボールの箱になぜが無造作なウ○コ。


ノグチーノ氏が居たらきっと買ってる。

ネコマミレーを刺激する商品達。

虎ゾーン。


これは被りたい。


プテラノドンのリュックめちゃ欲しい!!
カッコ良い!!
買うか悩んだが年齢を思い出して買わず。


BSAとかインディアンのメタルパネルイイね。カフェレーサーの欲しい。




プルバックミニカーは比較的お手頃価格。



マックスコーヒー味の色んなもの。


人力トリシティ。


そして
ウィーダーインゼリー飲んで帰宅した。

ノグチぃ散歩の戦利品。

はにわ博物館
・馬はにわキーホルダー
成田山新勝寺
・成田山交通安全ステッカー大
・成田山交通安全ステッカー小
成田山付近
・成田山AKIRAステッカー
・成田山AKIRAマグネット
・フィッシング猫
市原SA
・マックスコーヒーケーキ
・ジャガーさんステッカー

こうして家に着いたらまた爆睡しました。

おしまい。

Posted at 2016/12/29 01:10:34 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年12月27日 イイね!

ノグチぃ散歩2の①

今日の取材地は芝山はにわ博物館。
ノグチーノ氏の助手研究員として自宅から2時間近くかけて赴いた。

会館は午前9時だ。

ノグチーノ氏が出迎えてくれた。
はにわとカプチーノ、いったいどんな共通点が見つかるだろうか。



いきなり行く手を阻むのはハプニングが起きるバーのような入り口。

暗いのは入り口だけで中は明るかった。
入ってすぐ受付があり大人200円の入場料を払う。

近くにあったHANIWAのぬいぐるみ。
大きくてやらわかくてかわいい。


さて、本題である。
HANIWAとは何なのだろうか。

猫語の案内がなかったため、ここからは文字の読めないネコマミレーが圧倒的推測で解説をしていこう。


当時の人は粘土遊びにハマっていた。
変幻自在の厚盛りパテは創造力を掻き立て何でも作った。
やはり入れ物系は作るのが簡単で人気カテゴリーだった。
壺や米びつ、傘立てが特に人気だった。


当時のアクセサリーである。
国民たちは粘土で変な顔を作り誰が一番何とも言えない顔を作れるか、というシュールレアリズムの境地を開拓していく。

そして粘土があればどんな物でも創り出せる、いわゆる神の領域に踏み込んだ、主に独身男性達はついに自らのパートナーを生み出した。

それがHANIWAだ。
(ハーレム状態のノグチーノ氏)


左の馬は女性不信の農民が創り出したパートナー。
主に馬乗りになって遊ぶ。
馬モチーフは大人気で女子供もカワイイと飛びついた。

右は下北沢あたりの前衛ミュージシャンが作った。白い部分は予想で作ってあるのだが、実際はタイトスカートでハイヒールを履いたスレンダーな足であったと思われる。


前衛バンド【蘇民祭】


こちらは今でいう、椎名林檎だ。
ROCKやPUNKなどの反骨精神溢れる音楽がこの時代には生きていた。



これは大人用の馬HANIWAだ。穴が空いている。
もしかしたら乗り物でおケツはマフラーの出口かもしれない。
ここからバックファイアが出たら圧巻だろう。


当時の中学生の作品だ。
猫モチーフはかなり希少で現存するものは少ない。馬派によって見つかり次第粉砕されているからだ。


犬派はもはや小屋しか現存していない。



HANIWAを作る為の工具。


工具メーカーはSNAP-ONが評判良く、周りに自慢できた。



たまたま館内に竪穴式住居を建ててしまった当時の夫妻に話を聞いてみた。


夫「HANIWA作りに飽きたら大体家の中で木の枝をポキポキしていると1日が終わる。」


夫「枝ポキは全神経を研ぎ澄ます。いかに断面をキレイに折れるか。キレイに折れると気持ち良い。集めてコレクションにするんだ。」


妻「飽きたらかまどで燃やすのよ。コレクションとやらもさっき燃やしたわ。」






さて、いかがでしたか?
当時の生活が想像できたかと思います。
ロケ時間の都合もありあまり滞在できませんでしたが、かなり充実した内容に仕上がりました。

※あくまでネコマミレーの推測と妄想が混ざってますので、もっと詳細を知りたい方はノグチーノ氏のブログも合わせてご参照ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2322639/blog/39070852/


ノグチぃ散歩2の②へ続きます。

Posted at 2016/12/27 21:59:55 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「86保管用倉庫!」
何シテル?   10/05 11:48
86StyleCBに乗ってます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45 678910
111213 14151617
1819 20 21222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

86 全塗装 + ワイド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 18:06:54
TRD エアロスタビライジングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 04:11:01
純正パドルシフト移設ステーの自作と取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 13:32:59

愛車一覧

トヨタ 86 86Cb (トヨタ 86)
86 Style Cb です^ↀᴥↀ^ 不人気車万歳!!
スズキ テンプター ST400V てんぷら☆サンライズ号 (スズキ テンプター ST400V)
スズキの迷車中の名車テンプターです。 カスタム箇所はセパハン、マフラーと細々としたもの ...
その他 にゃんこ ドリフト猫さん達 (その他 にゃんこ)
サーキット専用マシン達のご紹介。 男の子の好きな物と女の子の好きな物を合体させた大人のラ ...
スズキ TS125R ばくだん号 (スズキ TS125R)
親父の新しいおもちゃです

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation