• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーしー@S2Kのブログ一覧

2021年05月25日 イイね!

エンジンルーム作業 wekfest

エンジンルーム作業 wekfest結構長いので、良ければ最後までお付き合い下さい!w

数ヶ月前のアタックシーズン、今回は一度も走りませんでした。
というかこの1年でオートポリス1回しか走ってない😇

走ろうか迷ったんですが、準備不足だったのと出してみたい展示イベントがあったので、選考にエントリーし、そのイベントの為にエンジンルームの作業をしてました。

wekfest Japanというイベントで、大元はアメリカで開催されているイベントです。(主催もアメリカ人
展示系の個人が出れるイベントでは、日本で一番レベルの高いイベントだと思います。

旧車 USDM レースカー 外車になんでも究極のオールジャンルミーティングという感じです。

ポートメッセ名古屋で開催されていて、夢の屋内展示イベントです!

私が憧れたS2000の2台もこのイベントに展示していたので、尚更憧れがありました。





↑私が1番憧れたS2000です!
このバンパーがそのまま私のに付いてますw
見た目もそっくりですが、色々真似してます!w









このイベントでは、特にホンダ車はエンジンルームをやってて当たり前みたいなイメージが強く、出そうと思うからにはやらないといけないみたいな義務感が発生して、周りの協力もありやることになりましたw



配線を見えないように隠したり、不要な穴を埋めたり、色々見えないところに移設したりして、スッキリ見せるというカスタムですね

友人が共同で借りているガレージを使わせてもらい、作業スタート





とりあえずエンジン下ろさないことには始まらないので、ハーネスはぐったり諸々の作業



リフトないので、ミッションとエンジンは別で降ろし😇



エンジン摘出









ついでにブロックとか綺麗に清掃、消耗品とかを交換





ラジエターもアルミ2層を中古で購入
サビが酷かったので綺麗に



エキマニもひたすら😇😇😇





ヒューズボックス室内移設のため、一つ一つピン抜きで抜いて車内に引き込み





マスター、ブレーキ配管諸々外して清掃





塗装は業者に投げました🙆‍♀️

ここで交通事故に遭って足車のkeiちゃん廃車ww



右直事故の9:1とかの事故でした😇
やられましたw
骨折とかしてなくて本当によかった
5日程入院し、色々痛みながらも作業再開



塗装が終わりこんな感じに
内装と同じ、BMWのミネラルグレーという色に塗りました👌











各クリップとか電ファンの羽根、ABSを目立たないように黒に塗装





エンジンとミッション搭載





バッテリーとキャッチタンクの土台をアンパネの端材で作製

ラジエターのリザーブタンクを移設



ここはクーリングプレートで覆うので見えなくなる





元はエンジンルーム内を通っているハーネスをフェンダー内を通す
これを左右
足りない配線は延長
不要な配線は間引き





エアコン関連は完全に撤去してしまったので、メクラ作ったり





メインハーネスをほぐしてしまってたので、位置決めしながらまとめていく





バッテリー、オルタ、スターター周りの配線作成





バッテリーヒューズボックス位置決め



メインハーネス敷設完了





パワステユニットをフェンダー内に移設



キャッチタンクとラジエターのリザーブタンクを移設したので、そこにエアクリを持ってくるべくサクションパイプを作製



ヘッドカバー交換



ボルトやら何やらパーツを装着し完成



Before↓



After↓



イメージがガラッと変わったと思います!
エンジンルーム製作は大まかにこんな感じでしたw

ほとんどの作業を友達に夜遅くまで手伝ってもらいながらやりました。

パワステユニット移設とかサクションパイプ製作は自分は全く手を付けて無かったり...😇

自分1人でやったことといえば、清掃、磨き、配線作業全般という感じでしょうか

もう配線やりたくない...w

何かしらトラブルが起きるかと思いましたが(配線系)そういったことは無く、すんなりエンジンも掛かり、チェックランプ点灯も無くよくやり切ったなと思います!

作業終了して2000km程と、サーキットも走りましたが、スターターのアース?の配線が外れてエンジン不動(遠征中で焦ったけど、すぐわかって復活)以外は何も起きてません🙆‍♀️

作業に関わってくれた友人にはほんとに感謝です!
1人の整備士には、休日は毎週通って貰ってましたw









そして念願の展示をすることができました。
色んな方に足を止めて見てもらえたので、やった甲斐があったなと思います😊

自分の目標として、走りと置きの両立というテーマがありますが、走りでも頑張りつつ、エンジンルーム、内装までやって、wekfestに展示することができたので達成できたかなと思います👍

エンジンルームをカッコよくする作業なので、エンジン降ろしましたがエンジンの中身は変わらずです😂
サーキットでボンネット開けてたら絶対ノーマルとは思われなさそうな見た目になってしまった...w

秋くらいからオートポリスでの走りの方も始動したい!w

こんな感じで頑張ってました。
コメント頂けたら嬉しいですw

それでは!
Posted at 2021/05/25 19:43:30 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年08月04日 イイね!

イベントに向けて内装作業

イベントに向けて内装作業お久しぶりです!
4月頭にAPに行ったっきり走りに行ってない私ですが、5月末からずっと車の作業をしてました

私の車両で気になる所と言えば、色々剥がしっぱなしの内装部分で、綺麗に仕上げたいとずっと思うだけで、面倒くさい&地道な作業ということがわかりきっていたので、なかなか重い腰が上がらず

少し話は変わって、去年大阪で06BASEというイベントが開催されたのですが、大盛況&超絶レベル高い&ロケーション、雰囲気最高 という感じで私も出てみたいなと思っていたのですが、今年は御縁があり展示させて頂けることになりました





南は九州、北は北海道からSNSで良く見るような各ジャンルのトップクラスの車両ばかりがエントリー
そんな中で展示させて頂けるということで、このままじゃ恥ずかしくて堂々と置けないので、内装作業に着手することにしました

去年の06BASEの動画です!
最高だというのがわかると思いますので1度ご覧下さい👌↓



まずは地道に残りのアンダーコート&剥がした跡をひたすら綺麗に清掃









元々はこんな感じで運転席と助手席の後ろを配線が通ってたので、それを見えなくするためのレイアウトを大まかに決定、ついでに不要な配線の間引き作業を行いました







ここまで終わった所で、知り合いに塗装を依頼



トランクオプナーのスイッチも断線したまま放置していたので、使いやすい場所に移設



ここからはひたすら配線を隠しながらコルゲートチューブに通して固定していき、経路変更で長さが足りない部分の配線はひたすら延長の繰り返し

そして完成しました!









燃料タンク部分から出てる配線以外はパット見どこにあるんだ?ってくらいスッキリ隠せたと思います👌

カラーはBMW純正色 ミネラルグレー
ガンメタに青とパールが入ったようなすごく良い色です😊

そしてアメリカから輸入したカーボン製センターコンソールを装着



最高にカッコいい内装になったと思います😁👍

このコンソールやとドリンクホルダー無くなるやん!って思うかもしれませんが、ちゃんと考えてます👌



サーキット、イベント等では取り外しできるように(ここ重要)ボルト留めでドリンクホルダー装着
普段乗りは付けっ放しですかねw

元々1つだったのが2つになり、シフトチェンジで邪魔になることもないので、逆に快適性アップ?🤔

そしてS2が1番カッコよく見えるようにA050を中古で購入し装着

約半年振りのTE37は最高にカッコいいです😂







知り合いに車の磨きもお願いして、ヌルテカになり準備万端だったのですが...



大阪でもここ最近急激にコロナ感染者が増えた為、イベントは中止になってしまいました

中止が決定する直前に届いたので尚更悲しい気持ちでいっぱいです



主催者様が1番苦悩したと思いますが、英断だと思いますし、イベントが無ければ間違いなくこの作業はやってなかったので、とても感謝してます🙇‍♂️

来年開催されるならば絶対に行きたいです👍

とりあえず外装も内装も仕上がって、走りでもそこそこ結果を出せたので、どの面でも負けない憧れられる走り屋にまた一歩近付いたかな?と思いますw

他にも色々やってますが、とりあえずこの2ヶ月はこんな感じでした🙆

感想お待ちしてます!w
Posted at 2020/08/04 14:54:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月01日 イイね!

ドキュメンタリー後編

ドキュメンタリー後編2ヵ月程前に私のドキュメンタリーの前編が公開されたと投稿しましたが、後編が遂に完成し、公開されました!



2019年は今までの人生で、好きなことにお金も時間も1番費やした年だと思います
その締めとなった2019年インパクト走行会最終戦の記録となります
結果が優勝というのはご存知だとは思いますが、車載動画だけでは伝わらないことが、この動画なら伝わると思います!
制作して頂いた Fate.in.good_TV様 には本当に感謝しております
第3戦6位と不発からの最終戦優勝という最高の流れを、1つの物語として作成して頂けたことは、今後一生の思い出、記録になるはずです😊
インパクト走行会関係者、参加者の方々の協力もあってのことだと思います
この場を借りて感謝申し上げます
それ以外にも、優勝という記録を残せたのは、S2000の作業に携わって頂いた方々、快く作業を手伝ってくれた友人など沢山の人のお陰です
本当にありがとうございました!

是非ご覧ください😊
Posted at 2020/05/01 11:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年04月09日 イイね!

4/5 オートポリス行ってきました

4/5 オートポリス行ってきましたタイトルの通りオートポリスに走りに行ってきました

家を9時過ぎに出発して11時半頃到着
今年度ライセンスを更新したので、無料走行券1枚と体験走行券が大量に来ていたので利用させて頂こうという魂胆で、まずは12時からの体験走行に参加

オープンで反響する排気音を聴きながらのドライブは中々に楽しかったですw
通常の走行枠でオープンで走る勇気はないのでw



2周した後ホームストレートに整列させて写真撮影タイム





ホームストレートに立つというのは何とも不思議な感覚でいい経験ができました👌

その後13:30からの4TN枠を走行
その日の目的は、GOODRIDEというアジアンメーカータイヤのレビューと単純にストレス発散という感じで

ミスしつつ9秒2が出ましたが、アタック3周で赤旗終了😇
1台外車が大破してました💦

ほんとは1枠だけでもいいかと思っていたのですが、10分くらいしか走れず、いい走りもできなかったので、15:00からの枠も走行することに

多分私1人だけの貸し切りでしたw

アウトラップ後連続で2周アタック、タイムは

1周目 8秒144
2周目 8秒299

というタイムが出ました



車載動画はこちら↓



気温的にもベストの1秒落ちくらいになると思うので、052の2.5秒落ちという感じでしょう!

2枠走行後のタイヤの状態

左F


左R


ドロドロになる感じもなく、綺麗に摩耗してるように見えますね🙆

タイヤの詳細とレビューですが、
メーカー:GOODRIDE
銘柄:SPORTS RS
サイズ :265/35R18
新品時溝深さ8mm

熱が入ってなくてもある程度食う(D1に投入されているタイヤなのでそこが大事だと思われる

熱の入りは早い
そこからのタレは穏やかで0.5秒落ちくらいで周回可能
アタック2周途中で垂れ始めたかなという感じ

コントロール性は抜群!
溝が深いので少しヨレるが、それがコントロールのし易さに繋がってる印象

熱ダレし始めたらトレッドのヨレが顕著になるが、ATR-Kとかよりは全然マシ

サイドウォールの剛性はかなりある
聞いた話だと、5部山くらいからが1番美味しいらしい(ヨレが少なくなるから?

すぐ熱が入るし、ゴムも柔らかいが溶け方は画像の通りベトベトにはならず綺麗に摩耗するという不思議なタイヤ

タイヤのもちもかなり良さそう

1番美味しいところでのタイムは恐らくZ3とほぼ変わらない

値段はこのサイズで1本1.7万円
Z3は2.8〜2.9万円と比べるとかなり安価である

以上のことから、新品で8mmも溝があり、減りも穏やかなことから、街乗りからワインディング、サーキットまで、タイヤの摩耗を気にせずにガンガン使える

冷感時に危ないということもない

Z3レベルとほぼ変わらないタイムが出る

コントロール性がいいので、運転がすごく楽しい

といった感じです!
このサイズではコスパ最強のタイヤではないでしょうか

溝が減ってから更に美味しくなるというのもいいですね🙆

私的には、自走組のいっぱい練習したいという方には最適のタイヤだと思います
私も街乗り用ホイールにはこのタイヤをリピートすると思います👌

ATR-Kは2500kmでワイヤーでしたが、1000km走った今でも減ったかな?という感じです(写真時点で900kmくらい

レビューとしてはこんな感じです!

コロナで外出も渋られる今の情勢ですが、1カ月に1回くらいはオートポリスに練習&ストレス発散で行こうかと思います

人と絡むこともないし、走り出せば1人の空間なので、感染リスクは極めて低いスポーツかなと(走行会とかは別ですが

こんな感じの先週末でした
それでは!
Posted at 2020/04/09 09:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月12日 イイね!

今シーズン終了と色々

今シーズン終了と色々お久しぶりです!

4秒7を出した時の感想でまだ伸びると思ったので、出張中に動画を研究したり色々した結果、4秒3は出せるだろうという結論になりました

2月22日が久々に晴れで気温も低そうだったので、1ヶ月振りにAPへ



トランクもちゃんと塗装して、ステッカーも貼りました🙆



台数多いなーという感じでしたが、アタック1周は出来るだろうと先頭付近でコースイン

よし行くぞ、1発アタック!
え...まだコースインしてる車両いるじゃん!

その先も大渋滞で結局その日はベスト17秒ww
コース全て全開したタイムではないですが
引っかかって抜いての繰り返し

その時は45台程コースインしてたそうで
13時枠までずっとそんな台数だったので走るのは諦めました😇(後半は写真撮影タイム





せっかく気合い入れてきて、S2をまともに動かすのも久々でこれだったんで、ストレスしか溜まらず😇

残り少なかった052も中途半端に消耗させてしまったため、今シーズンのアタックはこれで終了となりました

目標の4秒台はしっかり有言実行できたのでそれは良かったのですが、まとめられなかったのが痛かったですね

その時はほぼ私1人の貸切状態でしたし、そこでまとめられなかった私の実力不足だなと

悔しいですねえ
スッキリ終わりたかった😇
また来シーズン頑張ります!

そしてAP走り終わってストレスしか無かった私は、突発的に明日タカタに行きたいなと思う...🤔

ただ2日後は仕事ですし、めちゃくちゃ迷ったあげくAPから下道で小倉まで行きそこから高速で山口まで、ネカフェで1泊して朝出発しタカタへとたどり着いたのでした...w



1本目は今まで1速を使ってたコーナーを試しに2速で走る コースも思い出すために落ち着いて 58.8秒

一応ベスト更新
3人程ホームがタカタの知り合いが見学に来てくれたので、色々聞いてみてやはり1速使った方が速いという話になり2本目

58.6秒



車載動画がこちら↓



シフトミスしてますし、修正舵でロスもあってすごくもったいない

目標が58.4秒だったのですが、かなりいい線を付いてるなと思います
ちゃんとしたロガーとかは使ってませんが、いつも感覚でどれくらいタイムが出るだろうっていうのが0.1秒ズレくらいで当たりますねw

3本目はコンディション的な問題か、運転はまとまったもののタイムは出ず、58.7秒

これで走行を終了しました

そして頑張ってその日のうちに佐世保まで帰り、次の日はちゃんと仕事に行きました😂

楽しかったですが、死ぬほどキツかったですねw
2日で走行距離1000km超えましたw

知り合いが写真を撮ってくれてたので!
ありがとうございます😊







そしてインパクト走行会に参加されてた方でお気付きの方もいると思いますが、密着して動画を撮ってもらってました

その前編が完成して公開されたので興味ある方は是非見て下さい👌↓



ドキュメンタリー的な感じですねw
自分で見ると色々恥ずかしくなるところもありますが...w

すごくいい感じに編集されててとても嬉しいですね!
いい思い出になります😊

後半は4月中旬公開予定ですので!
やっぱり前半は引き立てで後半がメインなんで早く見たいですね😂

それと街乗り用ホイールを新調しました👌

18×9.5j+45 RPF1 265 前後通し











今の仕様になってから黒系のホイールしか履いたことなかったので、シルバー似合うかなーと思ってましたが、想像よりもだいぶバッチリキマったなと思います👍

ツラもいい感じですね😊

タイヤはGOODRIDEというメーカーのやつです👌
今のところ好印象です😁



4月のエキバトに出ようと思っているのでそこで実力を試したいと思ってます

インパクトはコロナの影響で中止になったので開催されるかどうかわかりませんが...😇

と、こんな感じのここ1ヶ月でした!
また何かあったらブログ投稿しますね👌
それでは!
Posted at 2020/03/12 23:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「A050 Mコン 265 35 18 を2本探しているのですがどなたか持ってる方いないでしょうか
製造年は古くても(7年前くらいまで許容)溝は2mmくらい(1mmでも可)でも構わないのですが売って頂ける方を探しています🙇‍♂️
もしあればコメント頂けたら嬉しいです🙇‍♂️」
何シテル?   06/18 12:37
佐世保でS2000 AP1-100に乗ってます 目標は魅せれて尚且つ速くてカッコいいS2000です 外装の仕様変更に伴い、Stancenation Nagas...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

断捨離 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 15:57:16
NANKANG AR-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 10:55:31
ミッション、トランスファー、リアデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/30 22:24:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
34から何に乗り換えるか色々悩みましたがS2000という選択に至りました 走る楽しみを思 ...
日産 スカイライン Tommykaira 25R (日産 スカイライン)
Tommykaira 25Rの4枚です 25Rの4枚はかなり希少だと思いますが2015年 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation