
結構長いので、良ければ最後までお付き合い下さい!w
数ヶ月前のアタックシーズン、今回は一度も走りませんでした。
というかこの1年でオートポリス1回しか走ってない😇
走ろうか迷ったんですが、準備不足だったのと出してみたい展示イベントがあったので、選考にエントリーし、そのイベントの為にエンジンルームの作業をしてました。
wekfest Japanというイベントで、大元はアメリカで開催されているイベントです。(主催もアメリカ人
展示系の個人が出れるイベントでは、日本で一番レベルの高いイベントだと思います。
旧車 USDM レースカー 外車になんでも究極のオールジャンルミーティングという感じです。
ポートメッセ名古屋で開催されていて、夢の屋内展示イベントです!
私が憧れたS2000の2台もこのイベントに展示していたので、尚更憧れがありました。
↑私が1番憧れたS2000です!
このバンパーがそのまま私のに付いてますw
見た目もそっくりですが、色々真似してます!w
このイベントでは、特にホンダ車はエンジンルームをやってて当たり前みたいなイメージが強く、出そうと思うからにはやらないといけないみたいな義務感が発生して、周りの協力もありやることになりましたw
配線を見えないように隠したり、不要な穴を埋めたり、色々見えないところに移設したりして、スッキリ見せるというカスタムですね
友人が共同で借りているガレージを使わせてもらい、作業スタート
とりあえずエンジン下ろさないことには始まらないので、ハーネスはぐったり諸々の作業
リフトないので、ミッションとエンジンは別で降ろし😇
エンジン摘出
ついでにブロックとか綺麗に清掃、消耗品とかを交換
ラジエターもアルミ2層を中古で購入
サビが酷かったので綺麗に
エキマニもひたすら😇😇😇
ヒューズボックス室内移設のため、一つ一つピン抜きで抜いて車内に引き込み
マスター、ブレーキ配管諸々外して清掃
塗装は業者に投げました🙆♀️
ここで交通事故に遭って足車のkeiちゃん廃車ww
右直事故の9:1とかの事故でした😇
やられましたw
骨折とかしてなくて本当によかった
5日程入院し、色々痛みながらも作業再開
塗装が終わりこんな感じに
内装と同じ、BMWのミネラルグレーという色に塗りました👌
各クリップとか電ファンの羽根、ABSを目立たないように黒に塗装
エンジンとミッション搭載
バッテリーとキャッチタンクの土台をアンパネの端材で作製
ラジエターのリザーブタンクを移設
ここはクーリングプレートで覆うので見えなくなる
元はエンジンルーム内を通っているハーネスをフェンダー内を通す
これを左右
足りない配線は延長
不要な配線は間引き
エアコン関連は完全に撤去してしまったので、メクラ作ったり
メインハーネスをほぐしてしまってたので、位置決めしながらまとめていく
バッテリー、オルタ、スターター周りの配線作成
バッテリーヒューズボックス位置決め
メインハーネス敷設完了
パワステユニットをフェンダー内に移設
キャッチタンクとラジエターのリザーブタンクを移設したので、そこにエアクリを持ってくるべくサクションパイプを作製
ヘッドカバー交換
ボルトやら何やらパーツを装着し完成
Before↓
After↓
イメージがガラッと変わったと思います!
エンジンルーム製作は大まかにこんな感じでしたw
ほとんどの作業を友達に夜遅くまで手伝ってもらいながらやりました。
パワステユニット移設とかサクションパイプ製作は自分は全く手を付けて無かったり...😇
自分1人でやったことといえば、清掃、磨き、配線作業全般という感じでしょうか
もう配線やりたくない...w
何かしらトラブルが起きるかと思いましたが(配線系)そういったことは無く、すんなりエンジンも掛かり、チェックランプ点灯も無くよくやり切ったなと思います!
作業終了して2000km程と、サーキットも走りましたが、スターターのアース?の配線が外れてエンジン不動(遠征中で焦ったけど、すぐわかって復活)以外は何も起きてません🙆♀️
作業に関わってくれた友人にはほんとに感謝です!
1人の整備士には、休日は毎週通って貰ってましたw
そして念願の展示をすることができました。
色んな方に足を止めて見てもらえたので、やった甲斐があったなと思います😊
自分の目標として、走りと置きの両立というテーマがありますが、走りでも頑張りつつ、エンジンルーム、内装までやって、wekfestに展示することができたので達成できたかなと思います👍
エンジンルームをカッコよくする作業なので、エンジン降ろしましたがエンジンの中身は変わらずです😂
サーキットでボンネット開けてたら絶対ノーマルとは思われなさそうな見た目になってしまった...w
秋くらいからオートポリスでの走りの方も始動したい!w
こんな感じで頑張ってました。
コメント頂けたら嬉しいですw
それでは!
Posted at 2021/05/25 19:43:30 | |
トラックバック(0)