• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKSKのブログ一覧

2021年07月20日 イイね!

唯一無二

唯一無二S2000に乗っていて一番楽しいのはどんなところかと考えた時、この車の魅力は「気持ちよさ」に尽きると思います。速くてパワーのある車は他にもいくらでもありますが、フロントミドシップにエンジンを配したシャシー、理想的な前後配分のFRレイアウト、それにホンダのVTECエンジン。オープンカーなのに走りも妥協せず徹底的に突き詰めてしまったホンダらしさを感じることが出来る唯一無二の車です。運転していて愉しさと面白さを教えてくれます。
Posted at 2021/07/20 23:33:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年09月27日 イイね!

2020 リアルオープンスポーツS2000 長野軽井沢オフ

2020 リアルオープンスポーツS2000 長野軽井沢オフ9月末の長野軽井沢オフに参加してきました。
前日は雨の中で洗車、、、


群馬勢はセブンで合流して行きました。


20th アニバーサリー モデューロバンパー
写真より現物の方が全然かっこいいですね。


グリルの部分水転写

自分はいつも通り地味


昼食は浅間酒造にて
群馬若い衆は迷子になっておりUターンして逆方向走ってて笑いました。
先導してあげれば良かった、、、(>_<)



ソーシャルディスタンスな感じ、、


駐車場は密です。

写真撮り損ねましたが、走行3万キロの滅茶苦茶程度の良いS2のエンジンルーム見せて貰いましたがラジエーターの樹脂部の色が全然違くて驚きました。
S2は経年劣化で樹脂のカシメ部から漏れ出すことがあるので早めに変えたいですね、、、また整備しなきゃいけない場所が、、

お初なカッコイイS2000



マットな紫色
このくらいのスモークだと車検もOKとのこと
ニューエンジンとっても高価なので壊さないように注意しましょう。


レーシングカーみたいな作り込み


ロールバーは溶接止め、バルクヘッド貫通でした、、、
錆が進行するのは溶接する為に地金まで剥いでるから内側から錆びるのでしょうかね。


赤黄青

帰りの碓氷峠は時速20~30㎞/hのあり得ないくらい渋滞で踏みたくてしょうがないおじさん達はイライラしてました(笑)

一番面白かったです。


帰りは群馬勢ランデブーで帰宅


220㎞くらいでした。
お疲れ様でした。
Posted at 2020/10/04 10:49:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年07月24日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!7月18日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ZERO1000パワーチャンバー
Aragosta typeS
モナコミラー
64チタンボルト多数


■この1年でこんな整備をしました!
クラッチ一式交換
リアハブベアリング交換
エンジンマウント交換
ミッションマウント交換
リアアッパーアームブーツ交換
リアロアアームブーツ交換
リアトーコンアームブーツ交換
エアコンフィルター交換
各油脂類交換
テールライトガスケット交換
トランク前の樹脂パーツ交換
バッテリー交換
ブレーキローター4枚交換
キーパーダイヤモンドコーキング

■愛車のイイね!数(2020年07月24日時点)
201イイね!

■これからいじりたいところは・・・
前後ブッシュ類交換
ラジエーター交換
各プーリー類リフレッシュ
W/P交換
インジェクターOH
冷却ホース類交換
エンジンスターター交換
ヘッドライトコーティング


■愛車に一言
労わって乗るから壊れないでくれッ!!!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/07/24 19:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月19日 イイね!

2020 リアルオープンスポーツS2000 千本松牧場オフ

2020 リアルオープンスポーツS2000 千本松牧場オフに参加してきました。

このご時世にオフ会とかどうなの?って思う方もいらっしゃるかも知れませんが、、全員マスク装着が条件でしたし、、、各々対策はされていましたしマナー良く開催出来て良かったかなと思います。


それはさておき、初参加の那須オフ 朝方は雲行きがかなり怪しかったのですが、蓋を開けてみれば晴れでむしろ夏の日差しの攻撃にやられました。

日差しで肌ジリジリ、、、マスクの中はビショビショでした(>_<)
でも雨よりはマシ


開催場所も良い所でした。


50台近くいたようで皆さん自分より若い方が多かったです。

コミュ障ゆえぼっちになるんじゃね?と思っていましたが群馬勢の方々にお声かけ頂き救われましたwww


群馬面々の撮影にお声かけ頂きありがとうございました。
(大御所のhanちゃんさん抜きになってますけど
皆さん初対面でぎこちなかったですけどお知り合いになれて良かったです。


ソフトは美味しいから食べておいた方が良いってことだったので美味しくいただきました(^^)/

パールホワイトなエレガントなS乗りのゆ~さんからコーティング剤教えて頂いたので、次回はそれを施工しようと思います。

TKSK的に気になった車両



カロさんのジオーレ
昨年お会いした時も幌とホイールの選択にセンスあるなぁと思ってましたが、この内装はびっくりしました。


R34 GT-R VスペックII Nür限定色のミレニアムジェイドメタリックなS
マジでいい色だと思いました。


ジオーレさんの車両
違いの分かる男 由良さんデザインのパンパーちゃんと見るのは初めてだったので良かったです。フォグランプは夜間走行時おじさんの目に優しいそうです(^^)/


車高とツラのセッティングが絶妙でした。
フェンダーハンマーでぶっ叩いただけとおっしゃってましたが、、、計算されつくしたものだと思うのですが、、、


自分も群サイの動画Youtube見ました。景色の流れ方がHotversionのそれで、そこまでSを扱えたら相当楽しいんだと思います。
しかもよく見ると初期型のAP1でした。

コミュ障で声かけられず、、、うーん(;^ω^)

じゃんけんでHUD頂きました。ありがとうございました。
今度遊んでみます。

帰りは高速で早めに上がりました。
ランデブーさせて頂いた方々ありがとうございました。




黒なのに綺麗に維持してるねって褒められるとちょっと嬉しいっスね。

hige52さんから頂いたブラックメッキのエンブレムも良い感じです。

Total320㎞くらいでした。
とても楽しい1日ありがとうございました。
Posted at 2020/07/20 22:54:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月07日 イイね!

2019/9/7 S2000 20th Festival

2019/9/7 S2000 20th Festival2019年9月7日(土)にS2000開発チームOBの皆様が主催するS2000 20th Festivalに参加してきました。

金曜日からイベントは始まっておりましたが、諸都合で土曜日のみの参加です。
仕事から帰ってきた時には既に12時を回っておりそこから洗車終わったころには深夜2時...仮眠を取ろうものなら確実に寝過ごすと容易に想像出来たのでそのまま直行です。(´Д`)ハァ…

早く着き過ぎてツインリンクもてぎのコース見渡せるところで写真撮った後戻ったら結構集まっていました。∑p📷ω・´)パシャ


ポールポジション狙えるかと思ったのになぁ。

朝7時から受付開始との事でしたが6時を回ったところでこの状況でした。皆さん早い!



先着200名はホームストレートに並べられオープニングセレモニーに参加できます。私は4列目左から3番目でした。


天気は快晴☀晴れ過ぎて暑いですι(´Д`υ)アツィー




オープニングセレモニーまで時間があったのでウロウロしていると半分シャッターしまったピットに透け透けな怪しいS2000が...(・・?


ホンダテクニカルカレッジ関東に保管されており、教材になっているものをこのために持ってきて下さったみたいです。エンジンもかかり走ることも可能との事です( ゚Д゚)








ドアのインパクトビーム・リアクォーターパネル内の構造等、溶接を剥がないと見えない部分が見ることが出来、大変興味深かったです。零戦みたいに丸く肉抜きされた上、バーリング加工も施されていますね。

待っていると続々と入ってきます。
一台として同じ車両はないので見ているだけで楽しいですね。


最終的に北海道~九州まで325台500人以上集まった模様です。



9時に全体の挨拶・写真撮影がありイベント開始です。


ホームストレートのシグナルに合わせてエンジン始動+レーシングです。
1分後のホームストレートは排ガスの匂い・モクモク白煙に包まれ凄かったです。





そして、実物は見たことなかったASM S2000 1号車が見れました。
ワークスのGTカーのような作り込みで凄かったです。



エンジンルームは特に凄かったです。
本来あるべき補器類が無くて驚きました。W/PはEWP化されておりクランクから回される補器類はオルタネータのみでした。
そのオルタも純正より異様に小さいような...抵抗の少ない恐ろしくピックアップの良いエンジンだと思われます(;^ω^)

無限のブースではカタログのS2000が!





VGS付きの車両だったんですね。








そして、風洞実験用の縮尺模型が展示してありました。
現代だと3Dプリンターで出力することでデータさえあれば作れますが、当時は相当手間がかかっている印象を受けました。
サスペンションに加えサブフレームまで再現したうえで検証していた様ですね。

SACLAMのブースでは宇野代表からは色々と面白い話が聞けました。

初期型S2000の鍛造ピストン

今は高出力エンジンには一般的になりましたが、当時のBMWM3(6気筒)ですら鋳造ピストンだったそうです。


サクラムのS2000ですが、このエンジンは聞けば聞くほど凄かったです。
ピストンはF3000用(フォーミュラ)クランクとコンロッドも総削り、、、
シリンダーにはカジリや摩耗を抑える高価なニカジルコーティングが施してあるそうです。

TeamS2000のブースでは各パートのPL(プロジェクトリーダー)の解説付きでパネル展示がありました。


中野信治さん若い!

デザインPLの澤井大輔さんからの裏話が面白かったです。

コンセプトカーデザイン、ピニンファリーナにも依頼してあるからそっちが良かったらボツな。と上長からはっぱかけられてプレッシャーだったそうです。
(当時の澤井さんは社会人3年目)1995年の東京モーターショーのSSM展示場所の向かいにArgento Vivoというコンセプトカーがそれだそうです。シャシーはSSMと同じ(外装だけが違う)
という事は?ネット上で言われているピニンファリーナデザインという噂は間違いということですね☆




SSM




Argento Vivo※ピニンファリーナデザイン

帰ってウィキペディア見たら案の定SSMについての記述が間違っていたので正しく改廃しておきました。

改廃前


TKSK改廃後

その外にも当時の社長プレゼンの議事録などの資料まで見せて頂けました。
そして生のスケッチを見せて頂いて感動しました。(公開許可済)


3次元小さいフロントウィンドウOAKLEYサングラス風 OAKLEY M flame
と手書きがあります。


因みに、余談ですがOAKLEY M flameは当時無敵のランスアームストロング(左)が愛用してました。血液ドーピングで真っ黒だった人ですが(右のフロイドランディスも同様)ただ、言いたかっただけです。すいませんwww








スキャナーで取り込みたいレベルwww

チームトークショーの後はデモカーランがありました。
ASM S2000 1号車ラストランでした。




お昼の時間になりGTカフェで昼食&休憩。マジで暑いι(´Д`υ)アツィー
横では生のジャズが聴けました。


CMに使われた「日曜日よりの使者」など選曲も良かったです。土曜日だけどww

この後同乗体験走行がありました。
一瞬で埋まってしまったようで申し込めなかったやつです。

サスペンション設計の船野剛さんからも面白い話を聞けました。
フロントに太いハイグリップタイヤを履かせてサーキットで縁石をガンガン跨いだりすると、フロントアッパーアームの付け根の溶接が剥がれたりロワアームが突然骨折するのはS2000オーナーなら聞いたことがあると思います。
「まさかリアより太いタイヤをフロントに履かれるとは思わなかった」との事です。メーカーでは検証していない領域で使われているということなのでサーキット走る方は事前にチェックですね。タイムアタック車両なんてフロントに295、、、(;^ω^)


他にも筑波サーキットNA最速を争うS2000も展示してありました。


最後にクロージングセレモニーがありイベント終了となりました。

こんな風に各パートの設計・検証をされてきた方々と実際に話せるとは思っていなかったので、事前に色々と質問を考えておけば良かったというのが心名残りです。
90年代初頭のF1で確立した技術のフィードバックなど今後、このような車両が市場に出ることは難しいと改めて感じました。出るとしても凄く高価だと思います。

今回、このイベントの為に1年かけて打合せ・HP作成・記念品作成・各手配準備等の運営をして頂いたチームS2000の方々には大変感謝しています。

S2000オーナーの方々の記憶に残るイベントになったかと思います。


帰りは仮眠を取りながらなんとか無事に帰路に着くことが出来ました。


上原繁さんより頂いたサインにはクリアーを吹いて消えないようにしたいと思います。

おまけ

職務質問を受けている1番さん※インタビューを受けているだけ
リアルオフメンバーは賑やかでしたね。

Total240km
おしり

一部写真はツイッターから頂きました。
一部反省…
ASMblogから勝手にパクったけど…
Posted at 2019/09/08 19:21:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

はじめまして、TKSKと申します。 苗字の頭文字をとっています。 週末は車乗ってるか洗ってるか、自転車乗ってるかいじってます。基本的に自転車に乗るとき以...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH ワイパー替えゴム エアロツインJ-フィット(+) リフィール 750mm AJ75R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 22:10:34
9/10 バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 21:54:36
ホンダ(純正) フロントフェンダー改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 19:31:34

愛車一覧

ホンダ S2000 黒エス (ホンダ S2000)
小学生の頃からずーっと欲しかったクルマです。 NH547 ベルリナブラック×ブラック内装 ...
輸入車その他 自転車 LOOK585ULTRA (輸入車その他 自転車)
剛性が高く、踏み込みにピクピク反応してくれますが、ダウンヒルはかなりシビアで神経尖らせて ...
ホンダ S2000 白エス (ホンダ S2000)
コーションプレート青の最初期の99.5モデル 真のアルティメットと言われる最軽量のGH ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
とんでもなく遅いけどハンドリングはダイレクトで、最高に楽しいおもちゃでした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation