• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKSKのブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

2017 S2ring雪の回廊オフ

金曜日に仕事で炎上してしまい心穏やかではなかったものの僕の力ではどうしようもないので割りきって雪の回廊オフに参加して来ました。

R353は混むだろうなぁと思いましたが、全然流れていて予定の1時間前に到着。

誰もいない…めちゃくちゃ寒イ…(>_<)

駐車場の半分くらいは自転車載せてたクルマだったような気がします。
お手洗いベンチで煙草吸ってるサイクリストなお姉さまを目にしてしまいドン引きしたりしていると、集まって参りました。

サイクリストに気をとられ運転に集中するあまり、登りはあまり景色が目に入らず(^_^)


途中、何ヵ所か停まっていただき撮影したり。
只でさえ言葉数の少ない自分は、寒い、寒いとしか言ってませんでした(´・ω・`)

自転車では何回も来たりしていましたが、
今年ほど高い雪の壁は初めてでした。

10mは言い過ぎ?でも、それくらいありました。立ち止まりたかったけど無理~

あとで一人一人撮影して頂きました。
写真ください!お願いします(笑)

その後、長野まで下り集合の写真を撮りました。




自転車だとここまで下ったら、再度、2,000m以上登る羽目になり地獄を見ますw

クルマだと帰りの事を深く考えなくても良いので良いですね。また、自転車で行こうかな(^_^)

帰りはこんな感じに止めているとS2がやって来ました。




こういう所での同じクルマの会話は楽しいですよね。極度の人見知りでも共通の話題があると話せます(笑)






帰りは17号線で渋滞に引っ掛かりながら帰宅(笑)

凄く楽しい1日でした。
S2ringの方々お世話になりました。
また、参加したいです!

そして、帰ったらまた現実と向き合わなきゃという…(>_<)
シゴトヤダー(´・ω・`)

トータルで300kmちょっとでした。
おしまい


Posted at 2017/04/23 21:42:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月04日 イイね!

初、伊豆、初、さわやか

学生時代からお世話になっていた先輩が、Sを降りるとのことで、ラストランに静岡へ行ってきました!



静岡にしかない「げんこつハンバーグ」のさわやかに加え、
初、西伊豆スカイラインを走りました。

ペースが速かったのであんまり景色見れませんでしたが、いいところでした。

次は自転車で来ようと思います。

だるま山高原レストハウスでの富士山が絶景でした。

帰り道志みちは残雪でちょっと怖かったですねー

そのあと、わざわざ遠回りして首都高の辰巳パーキングへ

高層ビルと共に並べたかったですが、混みすぎていて叶いませんでしたー(´;ω;`)ウゥゥ


最後に、写真撮りまくりたいのに相棒のエクスぺリア様がフリーズしてしまい写真がありませんOTL

ツーリング中も道がわからず、ひたすらカルガモ走法ではぐれたらどうしようと焦ってましたw

一日の最長記録更新608㎞でした。

静岡は遠いナ~
Posted at 2017/02/05 13:16:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月05日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いしますm(._.)m



昨年は、仕事中心の生活でしたが、今年は、オフ会とか参加してみたいと思います!
Posted at 2017/01/05 15:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月26日 イイね!

小江戸と秩父

小江戸と秩父友人と休日が重なったので秩父へ行って来ました。

R299走りたかったのと小江戸にも行ってみたかったので、寄り道しての秩父です。

川越についた時にはもう日は登っていて、早朝ならクルマも人も少ないだろうと思ったのですが、遅かったようです。

川越の蔵造りの街並みです。どーぞ

郵便局も完全に溶け込んでます。

散策しようと思ったのですが寒すぎてダメだったので秩父へ
R299は混み過ぎている訳でもなく快適でした。
途中残って紅葉とも


途中、正丸峠があり、興味はありましたが、道悪そうな雰囲気がにじみ出てたので止めておきました。

まずは、秩父神社!



秩父はアニメ
「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。」
「心が叫びたがってるんだ。」
の聖地なので探してみると、、、


ありました。痛絵馬(笑


あの花の街に住みたがってるんだ。わかります。

友人の到着までに聖地巡礼しました。疲れた、、、





歩き疲れて休んでいると来ました。

あれ、クルマが変わってる、、、FK2型のCIVIC TYPE Rになってます。

納車したその脚で来てくれたようです。
全然、想定してなかったのでびっくりです。







乗ってみる?と言ってくれたので恐る恐る試乗させてもらいました。

全身がS2000でキャリブレーションされているので大概、ほかの車に乗ると
「乗り降りしやすい」
「視点が高い」
「広い」
「後ろが見えやすい」
「静か」
「乗り心地がいい」

としか感じませんがシビックは

235/35RZ19のタイヤ、、、ブレンボモノブロックキャリパー、、、ワイドフェンダー、、、
ただならぬ雰囲気で+Rボタンでメーターイルミが赤になって減衰変更で乗り心地が変化するのはすごく良かったです。

その後、温泉に浸かり上司の愚痴をこぼしまくり、お互い命の洗濯をして解散しました。

トータルで150㎞くらいでした。

おしまい




Posted at 2016/11/27 18:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

碓氷峠行ってきた

碓氷峠行ってきた
紅葉見に行きたいなぁと前日の夕方に思いたち夜から洗車を始め、翌朝、5時半発で行って来ました。

土屋圭一さんの原点であるあそこです。

行ったら紅葉真っ盛りでベストタイミングでした。
朝AM6:30くらいで車も全然なく快適に走れますね。

最初は碓氷湖で紅葉をパシャパシャ取りました。





次に、目指すは碓氷峠の名物のめがね橋です。正確には碓氷第3橋梁と言うそうです。人が来ないうちに写真撮ってすぐ撤収です。

こんなに絵になる車もなかなかないですよね~

橋の上に行ってみます。
橋の上からの景色もなかなか奇麗です。

上から眺めてるだけで色んなクルマが快音響かせて走っていて飽きなかったです。

数分いただけでも、ポルシェ911GT3、フェラーリF355、ロータス スーパー7、エリーゼ、エクシージのロータス軍団、シルビア、86、AZ-1、元愛車のロードスター、ビートなど、、、

めがね橋だけがクローズアップされがちでですが、トンネルも立派でした。
橋梁は全部で18個、トンネルは26個あるそうです。

これ全部123年前に造ったとは、建設機器も不十分な時代なので相当の工数かかってますね。

全部通ると3~4時間はかかるそうなのでめがね橋前後の第5トンネルと第6トンネルだけ通ってきました。

トンネルは当時担当した建設業者の違いで造りが異なり、興味深かったです。
第5トンネル
第6トンネル
中はこんな感じ

上から水が落ちてきて頭に当たりびっくりしました。

景色だけでなくこういう所は歴史も感じられて良いですね。

勾配も緩いですしロードバイクで来るのもまた楽しそうです。
いや~これ一眼レフ欲しくなりますね。Xperiaだとこれくらいの写真が限界です 笑

往復140㎞でした。帰りは高崎で渋滞に巻き込まれました、、、

おしまい
Posted at 2016/11/07 21:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして、TKSKと申します。 苗字の頭文字をとっています。 週末は車乗ってるか洗ってるか、自転車乗ってるかいじってます。基本的に自転車に乗るとき以...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH ワイパー替えゴム エアロツインJ-フィット(+) リフィール 750mm AJ75R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 22:10:34
9/10 バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 21:54:36
ホンダ(純正) フロントフェンダー改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 19:31:34

愛車一覧

ホンダ S2000 黒エス (ホンダ S2000)
小学生の頃からずーっと欲しかったクルマです。 NH547 ベルリナブラック×ブラック内装 ...
輸入車その他 自転車 LOOK585ULTRA (輸入車その他 自転車)
剛性が高く、踏み込みにピクピク反応してくれますが、ダウンヒルはかなりシビアで神経尖らせて ...
ホンダ S2000 白エス (ホンダ S2000)
コーションプレート青の最初期の99.5モデル 真のアルティメットと言われる最軽量のGH ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
とんでもなく遅いけどハンドリングはダイレクトで、最高に楽しいおもちゃでした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation