• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉chanのブログ一覧

2019年06月07日 イイね!

2019.06.06 FSW NS-4

2019.06.06 FSW NS-46/6にFSW・NS-4枠に行ってきた

先月FSWに行ったが、高い入場料(結果的に)を払って未走行だったのでリベンジ

予報では翌日から関東も梅雨入りみたいで雨が続く模様らしい


ので、頑張って早起きしてFSWに乗り込んだ





今日は道中トラブルもなく、無事到着w





気温24℃とあるが、どうも27℃はあったらしい






準備中からも汗が噴き出る





先日購入したキックボードを早速使用



これがホントに便利だった!

チケット購入時、トイレや自販機等々少し離れたトコへもスイスイ♪

風が心地よくあたるので、暑さも少しやわらぐー♪




修理したとはいえ病み上がりなので、各部チェックしながら様子見でコースイン



早起きして同行してくれた嫁様がスマホで撮影してくれた

撮影場所移動用にとキックボードを使ってもらったが、嫁様にも好評だったみたい♪

撮影者が移動するのに最も便利かも(^^)





1本目

順調に周回を重ねて…

ん?エンジン回転上昇とともに少し異音が聞こえ始める


無理せず中断して戻ってみてみると



ホースすっぽ抜け

やっぱり定期的なホース周りの増し締め確認は必要ね(^^;




で、再びコースインすると、目の前になにやらピロピロしているものが…



気になって集中して走れないー(笑)

原因はこの部分



なぜか端が外れて風圧に煽られて「ピロピロ」

テープで抑えて簡易修理w




2本目

更に気温が上がった気がする2本目

エアコン付けない室内はとても暑く、コースイン早々から汗だく状態


今回、水温対策で純正のシュラウド(ラジエーター導風板)を外してみた

バンパー開口部がほぼピッチリとインタークーラーで覆われていて、ラジエーターへはココを通過した風しかほぼあたらない



本来インタークーラーのない純正なら効率的にラジエーターへの導風板の役割をするものだが、現状ラジエーターへの導風は厳しい

で、純正シュラウドを撤去し、隙間ができる赤丸から少しは直接ラジエーターへ風があたるはずと仮定した


写真を撮り忘れたが、この暑さの中全開で周回しても水温ピーク値は100℃
(今までは今日よりずっと低い気温時でMAX106℃)

少し大型化したボンネットダクトも効果あったかな?

1週クーリングすれば90℃弱まで下がる

油温もMAX110℃強ほどで、相乗効果となった。ラッキー(^^♪




が、運転手が暑さでヘロヘロ…


2周と集中力が続かない…


汗が目に入り、グローブで拭ったらメガネが汚れ視界不良


余計なことをした


さらに集中力を切らし




この体たらく

後ろのBMWさん、すみませんでしたm(__)m



とりあえず、この日のNS4枠は無事完走


タイムはベスト更新とはならなかったが、気温が高くても対応できるクルマになったのはヨシ!としよう

全開で周回できるのはやっぱり楽しい(^^♪




ただね。。。

運転手がもうダメ

軽い熱中症気味になり、体力もなかなか回復しない



げんこつハンバーグ食べても回復しないしー

美味しかったけどね(≧▽≦)








タイヤう〇こは意外と少なかった

今回は中古のZⅢ245/275

その前のゼスティノRSの方がグリップ力があったかな

う〇こは凄まじく付くけど(ZⅢの倍以上)


今年はできる限り走る本数を増やしたいので、費用節約のため高いピンタイヤは買わず、中古ラジアルを使用し続ける予定

履き替える度に直進性に違和感があるが、その度にアライメントをとるのは金がかかる

何よりへたっぴ運転手には、アライメントより走行会数を増やし走り込み回数を増やした方がよいかと(^^;



作業途中、一服しながら横姿を眺めていると、なんか前傾姿勢っぽい気がする

前後差を測ってみると、ケツ下がりになっていたはずの前後姿勢が平行か若干前下がりに


あれー?おかしいなー

F車高調をみてみると、ロアアームと接続しているウレタンブッシュがつぶれて変形したことにより、フロントが下がっていた模様
(脚はフルピロだが、ココはウレタンブッシュのまま)

おそらくつぶれてるのは3~4mmくらいだが、レバー比とワイドトレッド化によって、車高は5~7mmくらいは下がってる感じ

車重とハイレートでブッシュの耐久性がないのはわかっていたが、劣化するのが早いな…


ホントなら車高調外してブッシュ打ち替えなのだが、面倒wなので、簡単なリアをがっつり下げておいた(≧▽≦)


F車高調ブッシュ、秋までには新品に打ち換えておこう(←忘れそう


最終コーナーでのスピンも、前下がりでなければしなかったかも?(←ヘタなだけw

っていうか、前後姿勢がこんなに変わっていたのに気が付かない自分の感性って…( ̄▽ ̄;)




ジジイになってから体力の衰えるスピードが早くなってるな

特に夏が弱くなったような

去年手術入院したのも、体力低下の要因の1つかも



ヨシ!この夏は身体を鍛えて秋から走ろう!


…と決めたので、ブレーキパッドを街乗り用に交換しちゃった(^^;

かわりに、今年の夏はオフ会にたくさん参加しよう?w



さーて先ずは、近場のスポーツジムを探すことから始めよう(笑)









Posted at 2019/06/07 18:59:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2019年05月25日 イイね!

2019.05.16 FSW走行会(未走行)

2019.05.16 FSW走行会(未走行)FSW走行会に行ってきた

が、未走行…( ノД`)






一緒に参加したチェイ姫くん、ゴルフRさん一緒に走れなくてごめんなさい

また、ご迷惑及びご心配をかけてしまいゴメンナサイm(__)m

お名前を聞くのを忘れましたが、原因を特定してくれたAE86の方、ジャッキを貸していただいた方、ありがとうございましたm(__)m



FSWへ向かう道中、待ち合わせの東名高速PAでボンネットから少し白煙が上がるのを発見

昨日まではなかった症状だ

とりあえず簡易チェックした後、症状はおさまった?感じだったので、FSWまでゆっくりと走行

原因を探るため着いた早々にチェック作業開始





エアコンの水と一緒にオイルが垂れてる

エンジンオイルなのか、ミッションオイルなのか

どうやら色と粘度でエンジンオイルのようだ





走行会準備で忙しい中、他の参加者の方が場所を特定してくれた

V8エンジン助手席側のヘッド端(ダッシュボード側)に穴が。

反対側にはプラっぱいメクラカバーのようなものがあるが、それがない

どうやら吹き飛んだか、劣化で落っこちたか

カムが動くたびに穴からオイルが噴き出るみたいだ


そのオイルが垂れてエキマニにあたり、モウモウと白煙になっていたようだ


これはダメだー



早々に走行をあきらめ、応急措置的なことを試みる

自走帰宅するにはとりあえずこの穴をふさぐしかない

手持ちのジャンク品を漁ると良さげなものを発見



アルミテープも試みたが、脱脂しても粘着力がないのでゴムを押し込めばなんとかなりそうな感じ

で、少し大きいので削りながら仮合わせをしていたら

「スポッ」

とオイルですべり、ヘッドの中に落っこちた


・・・オワタ。。。


エンジン再始動なんかしたら大変なことになりそうなのは明らか。

取り出すにはヘッドカバーを開けなければならないが、そのためにはヘッドカバーに食い込んでるS/Cを外さなければならない

工具もガスケットもないこの場所での作業は不可能と判断し、保険会社へ連絡して積載車を手配







保険会社担当者がしつこく状況を何度も確認してくる

サーキット走行で不動になったのではないかと疑ってるようだ

ま、疑われても実際にサーキット走行してないしw




そのまま主治医の工場へ直送



帰りはチェイ姫くんに工場へ立ち寄ってもらい、状況を工場長へ説明

そのあと自宅まで送ってもらった

ありがとう!感謝!



翌週から工場で作業を開始

ヘッドカバー。プラグガスケットからの滲みもあったので、これを機に両バンクともガスケット類を一新





外したガスケット類はカチカチで弾力性はなし


カムの状態はスラッジもなく良好



が、落っことしたゴムがカム穴に落ちる寸前で止まっていて、触れるだけでさらに内部へ落ちそうになっていたらしい

工場長の技量でなんとかつまみ出すことに成功したが、とれなかったらヘッドカバーだけでなくヘッドもばらさなければならなかった

不幸中の幸い!




なくなっていたカバーはコレ



写真は無事だった反対側のもの





ついでにDIYで交換しようと思って買っておいたTRDのミッションマウントの交換もお願いした



ゲトラグ用のTRD強化マウント

工具が入らなくて、意外と難儀だったらしい

DIYしなくてヨカッタ



外した純正マウントはゴムがちぎれていた

交換後は、シフトノブが少し上に持ち上がってたから交換してよかった

でも、さすが強化品?
ゲトラグ特有のシャラシャラ音が倍増して車内がウルサクなった( ̄▽ ̄;)



なくなっていたメクラカバー?をはめるにはどのみちヘッドカバーを開けるしか手段はなかったため、余計なことをした分は結果オーライということにしようw



今回、FSWに入場するだけで結果的に85,800円かかった

スーパーGTの高級チケット代並みだ( ´艸`)



無事修理完了したので、来月あたりにリベンジ走行を行う予定!







Posted at 2019/05/25 15:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2019年05月07日 イイね!

GWつれづれ

GWつれづれいつの間にか「令和」(≧◇≦)

今年は世間並みに近い休みをとることができた♪

普段は平日休みなので、世間のGE前の出来事から。













ボンネットダクトVer2を取付

一回り大きくなり、ほぼ?ボディと同色化








赤身肉400gを食べて






ミッキーがいる大人の海

嫁様がGETした無料券がなければ高くて行けないトコ











チェイ姫乗りの若者に自宅と会社のPCを超速にしてもらう

量産型ザクⅡ → ゲルググ 並みにサクサク動くように









で、中身をコピーするのに数時間かかるらしいので、その間ブレーキパッド交換したいから場所と工具を貸せ!と。



ジャッキやらなんやら用意して…

確かにパッドは終了寸前。よくぞここまで

自分も先日交換したが、この5倍(5mm)はあったなー

サクッと終わるはずが、Fタイヤの溝がない



で、若者曰く

・こんなに内減りするのはFバネのレートが低いせいだ
・柔いバネだからフルブレーキ→ステアで内側がやられる

(アライメントと運転の仕方のような気が…)

・まだまだPCコピー時間がかかるから手持ちのバネを貸せ
・ついでに手伝え!

自分の親父ほどの年齢のオレを上手いこと利用したいらしい




しかたないので、自分の手持ちバネを準備する

改めてみると「14セット/28本」のバネが!
(アシストスプリング含む)

いつの間にかこんなにあったんだなー


で、この若者、レンタルという名の「借りパク」クセがあり、一度貸すと1年以上戻ってこない

Links師匠からもちゃんとレンタル料金を徴収せよ!と言われたので一応伝えたが…


「今のバネと新レンタルバネと交換→今のバネはモノ(人)質として置いていくし」

「令和便乗商売はよくないですよー」

とか、言ってるので徴収できるかは微妙(笑)

PC作業も終わってないし、足元みられてんなw


あ、しばらくはバネ売らずに持っているので、信用できるヒトなら短期貸し(一応有料?)しようかな?
(ID65オンリーで12k~28k+アシスト各種)











令和初日には、仕事仲間とBBQ

初めての「手ぶらプラン」なるのもだったが、食材も旨かったし、買い出しや準備がなくてとても楽ちんだった!

そして子供たちにガルウィングは大人気!

嫁軍団からは冷ややかな目が…笑)











仕事先の方のプチオフに呼ばれて参加

E46M3と新車のアウディA5

E46にA5の電装品があれば最高!と思ったw



食事後、少しだけ首都高速をドライブ♪











そしてここ数年毎年観戦に行くSuper GT 富士 決勝戦へ



500クラスはZENT押し

300クラスはグッドスマイル押し


毎年グッドスマイルピットにはお邪魔させてもらっている。感謝!

嫁様たちは初の「生・近藤監督(マッチ)」を見たので興奮してた( ´艸`)







あ、一応おねいさん的なモノも少しだけ…w
















そして最後はスーパーなZ33な方に誘われてPONな集まり

終始ハイテンションで人を笑いの渦へ

でも、超ホンキでサーキットを走る方



楽しい場をありがとうございました♪

次はFSWで会いませう(^^;



あと、フェラーリ355と追走できたのは楽しかった(^^♪

イタリアーナな爆音は、しばらく耳鳴りがw







今月はFSWで走行会があるので、タイヤをケチって裏組しようとお店に行ったら

「片摩耗しすぎてて組み換えは保証できかねます」と作業拒否。

全体的にはまだ4分山くらいありそうなのに…
(サーキット走行4回しか行ってない…)


やっぱりちゃんとアライメントとって、次回から早めに裏履きしよう(笑)










Posted at 2019/05/07 03:16:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ・BBQ他 | 日記
2019年04月17日 イイね!

NEWスープラ遭遇

NEWスープラ遭遇横浜かいわいに出没するという焼き芋屋さん

NC型ロードスターで販売している、通称「ロド芋」

みなとみらい周辺に来ているとのことで行ってみた

確かにホクホクでねっとり、甘くて美味しかったが¥800/本~は高杉かと





NEWスープラA90が発表されてしばらくたつが、未だに実車もみたことがなかった



が、なんと走行中に突然遭遇!

しかも全開?走行で!(≧◇≦)!


以下はドライブレコーダーの動画



どこにいたんだろう?

走行終了後少し探してみたけど、見つけられなかった


見た目は好みの分かれるところだが、ノーマル(多分)であの走行かー





しかし、なんかソアラのエンジンが元気なくなってきたような希ガス・・・

OH+メカチューンしてからすでに12年超

→約2年後、さらに過給機プラスしてからで乗りっぱなし

チューンドエンジンだし、そろそろ逝ってもおかしくはないなー


でも、街乗り~サーキットまで乗りっぱなしでこんなにもつんだ、チューンドエンジン
(少々の不具合はあったケド)

マージンをある程度とっているとはいえ、エスプリさんには感謝だなー



そろそろ再OHか、載せ替えか、さらなるチューンドか

はたまた箱ごと買い替えか









自分の性格上、たぶん壊れるまで回すんだろーなー(^^;


今年はドライバーが50Anniversary


もちょっと頑張っておくれ♪

















Posted at 2019/04/17 23:34:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2019年02月14日 イイね!

2019.02/13 TC2000 走行会

2019.02/13 TC2000 走行会今年初めてのサーキット走行

TC2000の走行会に参加してきました☆








最近、みんカラが変わってしまいあまり見なくなってしまった


「Myファンがなくなるから、フォローに移行せよ」

と一括フォローをポチッとしたら、なんか普通に以前の友達申請?みたいになった


んー

なんだかなー






今年ソアラを動かしたのはコレで4回目w

正月の大黒オフと

1月下旬の埼玉オフと

美容院w


すっかり鈍ってるなー(;^_^A




で、一緒に参加したのは仕事関係の方で



重量級パサートkeir34さん




とそのブラック上司のE90M3




天気は曇り、気温は12度くらい







たまたま同枠走行でとなりにいたZ33と80スープラの方と話をしてみた

二人は友達で20代前半の若者

自分に息子がいたら完全にオレはお父さんだw


2台ともライトチューンらしいが、Z33は無過給機で5秒台

負けてる・・・



で、2回目の走行時にドラレコで30ソアラと80スープラの走行を記念に収めたいために

お願いしてみた




同年代車、兄弟車での走行動画は初めてかな

90スープラももうじき出るみたいだけど、80スープラ、カクイイ♪


それにしても2JZはえー



そして80スープラにもタイムで負ける・・・(笑)







2回目の走行タイムが当日のベスト

過去ベストの0.8秒落ち



3回目は案の定、力きみまくって、コジリまくって、タイヤズルズルにしてしまい撃沈( ノД`)シクシク…






そしてラジエーター交換後の初走行での性能チェックは・・・






こちらも撃沈


水温上昇スピードは緩やかで、水温下降も早い

が、ピーク値は純正ラジエーター値と2℃くらいしか変わらず


この季節でコレだと春夏はキツイな




むー

総額20マソもしたのにー

走行中モニターをチラ見した時、5000前後→レブ付近までの時に一気に上昇

大体90℃前半から105,6℃まで一気に上昇

アクセルオフで一気に10℃近く下がる


これは連続周回でのことで、2週連続アタックくらいなら問題はなかった

油温は105℃くらいなのになー



次は、ボンネットダクトを少し大きくして、LLCも変えてみよう


焼け石に水かもしれないが






最後にステアこじった跡がアリアリの3回目終了時の状態

タイヤは正直だw






ある方の言葉

サーキット走行の前に思い出すようにしよう



走行会前日はゴルフだったが、運転もゴルフと同じで力むとロクな結果にならない(笑)



でも、やっぱりサーキット走行は楽しー

タイムはアレだったけど、好きな愛車で全開走行するのは老化を遅らせるのにもきっと有効だと思われw





なにわともあれ、人馬ともに無事終了出来てヨカッタ(≧▽≦)





月末のFSWに参加したいけど、むーくんどう?


締め切りもうすぐだよwww












Posted at 2019/02/14 20:10:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「壊れた油圧ファンから電動ファン化へ。4ヶ月ぶりに走行出来るようになりました♪」
何シテル?   11/05 14:42
ワイドボディ×ワイドフェンダーのソアラに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパネルのLED交換とオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 03:32:27
純正ミラー交換型ドラレコ ブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 16:38:13
オイルクーラーと油温計・油圧計の位置関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:22:01

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
<主な仕様>2020年3月 ・UZZ31改(公認) ・1UZ 4L→4.2L化 ・エスプ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation