• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉chanのブログ一覧

2022年02月16日 イイね!

2022.02.16 FSW NS-4

2022.02.16 FSW NS-4修理が完了したのでFSWへ

オイル量半分での全開走行で、エンジンのダメージも心配されたが今のところ調子は悪くない

むしろ以前より軽く吹けるくらい?






水温、油温、油圧、ブースト数値も異常なし。漏れ、緩みもなし。

始動中エンジンからの異音も聞こえない

念のため?レブを△500rpm下げたシフト操作を心掛ける



万一に備えてこれも一応準備







今回もM3さんと






荷下ろし。40~50キロはあるなー







Aパドックには多くの車がいたが、ゼッケン貼っていたので走行会車両だったみたい


が、走る走行枠は満タンの50台以上!

この日、NS-4枠は1枠だけだったから?


ライセンス取得してからこんな台数で走行するのは初めてだ




タイムアタックは無理そうなので、安全第一を最優先に。

しかし、あまりに走りにくいので少し早めに切り上げる




ブローもすることなく無事終了


クリアは全く取れなかったが、他車をかわしながらいつもと違うラインで走ったせいか、新しい発見ができた気がする。

今回はフルブレーキが過去一の安定だった

減衰調整し忘れwで緩いままがよかったのか、ステアリングブーツ交換時に必須だったアライメントやり直しが功を制したのかわかないが。




タイムはベストの0.31秒落ちの 2'03.30



この混雑・台数では自分的には上等

最終コーナー手前で4台に蓋されてなければもしかして…


ま、タラレバなので次回もがんばろー





M3さんも無事帰還。ストレスを大分ため込んでた(^^;

















箱根の餃子センターに行きたかったが、雪が残ってる可能性もあったのでSAでランチ








なんだかんだ無事だったのは、昨年「日光・鬼怒川巡り」をしたときに買ってようやく届いた



破魔矢発祥の輪王寺大猷院【烏摩勒伽(うまろきゃ)】様が持つ【龍神破魔矢(りゅうじんはまや)】が届いたお陰かなー?







帰宅すると、大好物の…





赤福!


高島屋横浜店で期間限定出店してたみたいで、嫁様が買ってきてくれた♪





12個入りが二箱

ということは一人12個

消費期限は3日間だから1日4個食べられる!


うーん 美味しいー(≧▽≦)

Posted at 2022/02/19 16:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月18日 イイね!

2022.01.12 FSW NS-4

2022.01.12 FSW NS-42022年一発目

「2分02秒9」でベスト更新

ギリギリの2秒台( ̄▽ ̄;)


が、サーキット走行するようになってから19年、初の赤旗を出してしまった…

同枠を走行していた方々、申し訳ございませんでした





快晴で気温も低く、台数も少ない




今回もM3さんと一緒



M3さんもSタイヤに慣れたのか、2分3秒6 と自己ベスト更新

コンマ7秒差で逃げ切った




M3さんは20数年前、TC2000をカリカリチューンのS13で1分4秒で走っていたヒト

ブランクがあっても慣れてくれば速いなぁ

次回は負けそう…





事件は6週目に起きた

最終コーナーを立ち上がりアクセル全開にしたところで違和感を感じ、バックミラーを見ると盛大な白煙が見えた

すぐクラッチを切り、端へ寄せる

「エンジンブロー」という言葉が頭をよぎる

幸いにコース出口までわずかな距離だったので本コースから速やかに出られた


出るとスタッフさんが手を振っているのでそこへ向かう

消火器をもってる人もいる

「まさか燃えてる?車両火災?」


指示に従い、エンジンを止めて車外に出る

見渡すも火は出ておらず、スタッフさんが車両下をのぞく

「オイルパン付近から結構な量のオイルが漏れていますね」と。

さらに「積載車を呼んだ方がいいですよ」と言われる

エンジン始動すると漏れてくるので、とりあえず荷物のある所までけん引してくれた



後ろを走行していたM3さん曰く

「最終コーナー入口付近からマフラー?から白煙が見え始めた」
「あとブレーキ灯が点灯していない」

と。

真後ろが身内でまだよかったか!?


あとで聞いたが、オイル処理のため赤旗で一時中断したとのこと

同枠を走行していた方々、申し訳ございませんでした




積載車を呼ぶ前に原因を調べようとジャッキアップしてみると…



オイルブロック、オイルクーラーホース接続部分からオイル漏れ

触ってみると手で回るくらいゆるゆる


ショップで取り付けてもらってから約11年、自分では触ったことのない箇所だった

オイルフィルターは毎回交換している、漏れや滲みがあれば目視できるところ

先月の交換時も不具合もなく、駐車場にも漏れた跡もなかったし

長年の経年変化と振動で、このタイミングで一気に緩んだ⁈


増し締めすると油圧がかかっても漏れてこないことが確認できた

が、漏れた分の油量が足りない(オイルゲージにオイルも付かない)




M3さんに頼んで一緒にオイルを買いに行き、オイルを補充

3L弱くらい?のオイルが入った

オイル交換時には5.5L~くらいなので、約半分が漏れたことに



該当箇所を簡易清掃し、エンジンを始動し様子をみる

エンジンは幸いなことに異音はなく、オイル漏れもないし、白煙も出ない



ブレーキ灯はヒューズも電球切れもない

ブレーキベダルストップスイッチ付近を叩いたり触ると点灯する割合が増える

この部品が原因のようだ






念のためM3さんに後ろを走行してもらい、点灯チェックしてもらいながら自走で帰ることができた




帰宅前に主治医の工場に寄れたので、状況を話し簡易チェック&各部増し締め点検をしてもらった



白煙はマフラー内からもあったと思うが、主に漏れたオイルが高温のマフラーに付着して出たものだろう、とのこと。

音を聞く限りエンジンは大丈夫そうだが、メタルに傷が入っている可能性も



エンジンOHしてから気が付けば15年目だし、今回のことがなくても逝ってもおかしくはないかぁ…

それにしても、チューンしてから基本的にオイル交換とプラグ交換だけで、エンジン本体には大きな故障はない
(S/Cは壊れたけど)

耐久性はノーマルエンジン並みだなぁ
エンジンやってくれたショップに感謝だ


オイルクーラーホース・フィッティング部分は、さほど劣化していないので増し締めして今後も十分いけるとのことだったが、予防も考慮し後日全交換の作業予約をした




先日の大雪で塩カルも大量についたので、当日は下回りも洗車機で洗い、後日改めて自分で清掃と確認











腹下を機械洗車したが、オイルもれた痕跡はハッキリわかる

オイルが漏れ発生箇所は左側(助手席側)なので、腹下も左側が主にオイルまみれ

マフラーも左側が主に焼けている



念入りに清掃し、ブレーキエア吹き、タイヤ清掃





ストップランプスイッチも交換

100発100中点灯





気休めだが、願掛けも含めゆるくなっていたエンジンオイルキャップも新品へ交換

カチッと閉まるようになった






Fガラスに飛び石跡発見…







※閑話休題

駐車場で作業していたら同じ駐車場を借りているW124ベンツの乗りのおっちゃんに声かけられた

時々話をする、多分同世代のクルマ好きなおっちゃん









もらった♪

チョコエッグの食玩ソアラ

2007年のものらしい

後期のボディになぜか前期のテール、そしてハミタイw

今度会えたら渡そうと、いつもカバンに入れていたそうな

ありがとうございます(^^♪







麻疹、水疱瘡にはかかった記憶があったが、風疹は記憶がなく。

抗体はなかったので、ワクチン(無料)打つことになりましたw


Posted at 2022/01/18 21:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2021年12月21日 イイね!

2021.12.21 FSW NS-4×2

2021.12.21 FSW NS-4×2M3さんとFSWへ行ってきた

今年の走り納め

この日は走行枠が多いので2本走行することに

晴れ男二人で快晴。でも気温が高く走行後は汗びっしょり








午前中1本目

なんか台数が多くて走りにくい

アタックできたのは1本。最終コーナーで詰まったけど





トラブルなく終了






ランチはFSWのレストランで。

そういえば店名が変わってたな

以前の方が美味しかったかも?






午後の走行券を買いに行こうとしたが、ライセンスカードが見当たらない

一応事務局にも聞いたが届出無し

車内を何度も総出で探すも見つからない


まさか…な… と思いながら覗いてみたら…



助手席下のエアコン吹き出し口の中に

よくもまあ、ピンポイントでこんな穴に入ったなー






次はないと思うが、一応テープで仮止めw








2本目は一回もクリアとれず終了(下手クソ)


この日は、午前中1本目の2分4秒がベストタイムだった

A052は減りがスゴく早いって聞いてたけど、中古Fタイヤでもまだイケそう?な感じ

来年一発目も続投しよう(中古Fタイヤ予備あるケド)








なにわともあれ、今年は無事故でサーキット遊びは終了




来年もシバキ倒してあげよー(^^)/




帰宅前にスパで身体を癒す









そういえばシフトが入りにくく、ミスが多かった

エンジンオイル交換
ブレーキエア抜き
クラッチオイルエア抜き
デフオイル交換
パワステ・LLC添加剤

と準備・整備したのにミッションオイルだけなぜか交換し忘れてた(^^;
(前回交換は2019年5月)



来年の準備もこれで完了♪






今月「L'Arc-en-Ciel」のLIVEに2回も行けた♪



「横浜」と「代々木」両方とも抽選が当たったので。

センターステージはよく見えるからヨカッタなー


この勢いで年末ジャンボ宝くじも当たって欲しいー(笑)







Posted at 2021/12/30 20:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2021年11月24日 イイね!

2021.11.24 FSW NS-4

2021.11.24 FSW NS-4頑張って新品のA052を買ったので行ってきた!

…新品はリアだけw


ピンいれたことだし、前回のタイヤ摩耗を見て、今回はキャンバーだけ少し変更してみた






本当は今月初旬にソロで行く予定だったけど、エンジンかけて暖気している間に忘れ物ないか確認をしたら…


「ライセンスカード」が見つからない


家にもカバンにもサイフにも車内にも見当たらず、タイムアップで出発を断念した



この日はあきらめて、後日事務局に確認すると、当日の再発行&走行は可能とのことだった

ので今回はM3さんと富士へ

M3さんは今回から反則のSタイヤを導入
10年数年ぶり?くらいのSタイヤ走行らしい

気合が入ってるー



で、なんと当日出発直前にフロアマットの隙間から嫁様がカードを見つけてくれた!

嫁様に感謝!(≧∇≦)!


おかげで、再発行手数料3,300円と入場料1,100円を払わずにすんだよー










風が少し強いが、いい天気♪





空気圧調整をしていたら左Fフェンダーの割れを発見






カケラを合わせてアルミテープで補修

タイヤ外径が大きくなった弊害

後付けのバーフェンは純正アーチより下がっているので干渉したようだ

時間が出来たときにでも位置を上げて調整しよー








この日は30分枠ではなくて、40分枠

いつもより10分長く走行できるから、色々試しながらアタック出来そう


…と思いきや、意外と台数が多くてクリアが取れず

何とか走行終了間際のラスト走行の1本だけアタック






新品のおかげなのか、前回より2秒縮まりベスト更新

タイヤがタレる前ならもうちょいイケた?かなー



タイヤの余力はまだまだありそうだったけど、コーナースピードが速くなってちと怖かった( ̄▽ ̄;)


最終目標の2分切りまであと4秒かぁ…

オヤジには対応速度的にも体力的にもキツイかなぁ

右視力を失うまであと数年

それまでに達成できたらうれしいな








2台ともトラブルなく無事終了

M3さんは、久しぶりのSタイヤにアジャストできず不発に終わったみたい







昼飯はいつもの







夕方からそのままスパへ行って心身ともリフレッシュ



岩盤浴が気持ちイイ(^^)








できれば今年あと2回くらい行きたいー







記念のケーキ♪






Posted at 2021/11/28 19:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2021年11月15日 イイね!

日光・鬼怒川巡り

日光・鬼怒川巡り今月中旬、日光鬼怒川に小旅行に行ってきた♪

今月は結婚21周年なので、イベント旅行

紅葉には遅すぎたかな?と思ったが、まあまあ見ることができた

温泉に入って、紅葉を見て、森林浴して、滝で癒され

いろは坂の上り下りも制覇

インベタのさらにインは…   クラッシュするねw
















で、以前TVでやっていた

「日光東照宮開運パワースポット巡り」

もついでにやってみた!



それによると、開運場所と巡り順コースは

①【 神橋 (しんきょう)】
②【 日光山輪王寺(にっこうざんりんのうじ) 】
③【 二荒山神社(ふたらさんじんじゃ) 】
④【輪王寺大猷院(りんのうじたいゆういん) 】
⑤【日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)】
⑥【瀧尾神社(たきのおじんじゃ)】


の順番で巡り、決まった所作を行い、開運グッズを買わなければならないらしい


日光の神社やお寺は、日光にある三つの山(父:男体山、母:女峰山、子:太郎山)を神様として信仰しているらしい



①【 神橋 】日光の玄関口



神の橋と書いて「神橋」
深呼吸しながら橋を渡り、神橋で神様にご挨拶をする
※有料だったw







②【 日光山輪王寺 】家内安全



日光で一番初めにできたお寺らしく、親子の大仏様3体に目を合わせながら祈願
そしてお釈迦様のポーズ(天上天下唯我独尊ポーズ)で祈願することで、神仏と心を通じ合わせ願いが届くらしい







③【 二荒山神社 】仕事運・恋愛運・家庭運



3つの場所それぞれに神様がいて、ご利益が違うらしい

左から「仕事運」
真ん中は「良縁&恋愛運」
そして右は「家庭運」


また、神社には杉の木が多いのだが、意味があるらしい



杉の木は昔から「神様が降り立つ木」で、神社の杉には神様が降りてくると言われているとのこと

杉からパワーをもらう方法は
「人は左手から【気】が入ってくるので、左手を杉の木にかざすことによって杉の【気】をもらえる」
らしいので、左手を杉の木にかざす

花粉症の人は大変だろうなー







④【輪王寺大猷院】厄除け



日本有数の厄除けスポットらしく、東西南北で夜叉様が守てくれるらしい

徳川3代将軍家光公が眠っていて、将軍が祈っていた場所(天蓋の下)に「気」や思いが一番溜まっているらしく、ここでそのパワーをいただく


そして



厄払いの青い仏様
「烏摩勒伽(うまろきゃ)様」
に合掌して厄除け祈願

烏摩勒伽様は破魔矢の発祥といわれる仏様で、矢を持っている

ここにしかない一生モノの最強厄除けアイテム



「龍神破魔矢」

を購入…


が、3か月~待ちー ( ̄▽ ̄;)

…でも、一生モノだから一年ごとに返さなくてもイイね









⑤【日光東照宮】健康運長寿



陽明門に行く前に石畳の、とある場所から少しかがんで見てみると陽明門がきっちり視界に入る開運スポットへ



昔、この鳥居の向こう側には特別な人しか入れず、中に入れないからこそこの石畳ポイントが願いを叶えるための一番絶景ポイントとされ、ここに昔からのみんなの想いがいっぱい詰まっているらしい

東照宮の奥に徳川家康公のお墓があるので、忘れず合掌礼拝

そして、家康公が後世に残した人生の教訓が書かれたおみくじ「東照公御遺訓おみくじ」を引く









⑥【瀧尾神社】家族運



合掌礼拝後、神社の後ろへ

鳥居が一つありその奥に三本杉

「杉は神様が降り立つ場所」で、その三本杉は親子山の親子らしいので

鳥居の前で二礼二拍手一礼
左手から杉からのパワーをもらい
親子山からも「気」をもらうため「お釈迦様のポーズ(天上天下唯我独尊ポーズ)」


帰りすがら「運試しの鳥居」で運を試す



鳥居の真ん中の丸い空間に近くで拾った石を3回投げる

1個でも石が丸い空間を通れば、その時の自分の運がわかるそう
(3回投げて1回入ると大吉)

…まぁ、7回投げても入らなかったからそれ以上は止めたケドw



全部廻ると中々の距離で、階段も多く、運動不足がたたりヘロヘロ…

16,000歩~以上歩く
ゴルフラウンドの倍以上の歩数だ( ̄▽ ̄;)


その夜温泉でキッチリ癒されて、翌日は思っていたよりは身体は楽だった

温泉サイコー(^^)/





もちろん、グルメも堪能♪






嫁様、22周年もよろしくお願いいたしますm(__)m♪





Posted at 2021/11/26 19:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・グルメ・BBQ他 | 日記

プロフィール

「壊れた油圧ファンから電動ファン化へ。4ヶ月ぶりに走行出来るようになりました♪」
何シテル?   11/05 14:42
ワイドボディ×ワイドフェンダーのソアラに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパネルのLED交換とオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 03:32:27
純正ミラー交換型ドラレコ ブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 16:38:13
オイルクーラーと油温計・油圧計の位置関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:22:01

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
<主な仕様>2020年3月 ・UZZ31改(公認) ・1UZ 4L→4.2L化 ・エスプ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation