• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉chanのブログ一覧

2021年10月01日 イイね!

2021.09.29 FSW NS-4(シーズンイン)

2021.09.29 FSW NS-4(シーズンイン)横浜にも「HERO’Sステーキハウス(ヒーローズステーキハウス)」が出店したので行ってきたヨ

1ポンド~が食べられる安めなステーキ屋さん

以前は秋葉原まで行っていたが、横浜店は近くてイイね☆












ランチだといつもの1ポンド(約450g)ステーキにライスとスープが付いてお得
(ライス大盛無料、スープおかわり無料)

量と価格を考えると十分な美味しさかと。








オリパラで中断していたスポーツ走行が復活したので、M3さんと早速行ってきた





ピンで購入したバリノタイヤは普段履きにして、モノは試しと中古タイヤをゲットし交換



高級タイヤ ヨコハマA052!

(…の激安1分山だけど)





真ん中ら辺のなんとかサインも消えかけ…

車検も通らなそうな中古タイヤ…




が、しかし

噂だとこの高級タイヤ、新品時でも浅溝でツルツルになるまでグリップするらしい…


この高級タイヤ新品2本で、バリノタイヤ4本買ってもおつりがくるほどお高いので、お試しは中古から…ね


1枠だけ耐えて自走帰宅できるまで持ってくれればOKってことで


今回ブレーキパッドは新品へ交換(Projectμ TYPE HC+)







台風が接近中だったので天気が心配だったが、二人とも晴れ男なので当日は快晴♪






久しぶりだし、キッチリ運航前点検

とりあえず、空気圧は冷間1.8スタートに設定

気温は23℃~だが、汗が噴き出るほど暑い


新品ブレーキパッドの馴染みと、NEW☆タイヤ(中古)の実力を確かめるのとドライバーの慣らし考慮して、シーズン一発目は無理のない走行を心掛ける

ライセンス更新したばかりでクラッシュはしたくない








車両トラブルなく無事帰還


ただ
先週打った2回目のワクチンの影響か、年のせいか、又は熱中症気味か…

中盤から頭痛がしてきたので走行枠10分強を残して(7ラップ)早々に終了

無理して身体・クルマを壊さないように「安全第一」







気温が高めなので水温がキツめ


で、高級タイヤはどうだったかというと…




噂どおりスゴいグリップ力



後半はさすがにタレを感じたけど

タイヤサイズもアップしたので、外径が大きくなりバネ下荷重も増えて加速は少し鈍ったけど、旋回中の安定度・速度がバリノとは大分違う

これは¥高くてもアタッカー達が使用するわけだ







1分山だから走行後の状態はツルツルのズルズル

でも、自走帰宅は十分出来そう

いや、もう一回走れる???(笑)


外側があまり減ってないから、もう少しキャンバー起こした方がいいのかな?

それとも空気圧もっと下げるだけでイイ?

もったいないからキレイに減るまで使いたいよねー





新しいブレーキパッドはリリースの加減がよく、なんか運転が上手くなったような?感じするほどだった。

今までのProjectμ RACING777はもう使うことはないだろう


ただ、ガッツリブレーキパッドに慣れていたので初期踏力が足らなかったのか、アジャストしきれず終始突っ込み気味だった

要練習あるのみ






特に1コーナーとダンロップ先の高速コーナー

アジャストできず、毎周どちらかでオーバーラン又は余らせたりした









オーバーランした周だったのに、ベストはなぜか更新

オーバーランしなければ4秒台だったかも?ね

新品バリノと今回の中古A052を比べると3秒くらい違うのかぁ



恐るべし A052!



溝がなく期待してないお試しタイヤだったが、味を知ってしまったので…





タイムは金(新品高級タイヤ)で買い


スキルはその後から徐々にw






オヤジはこれからもっと退化していくし、体力は衰えるし、集中力は続かないし…ね( ´艸`)



それでも、最終目標の2分切りまでドライバーの技量で3秒~は縮めなければいけないけど








さぁて、新品高級タイヤを買うために仕事を頑張ろうっと(笑)





…そうは言っても中古タイヤは探し続けマスw




Posted at 2021/10/01 20:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月02日 イイね!

2021.06.01 FSW NS-4(シーズン終了)

2021.06.01 FSW NS-4(シーズン終了)少し前に行ってきたよ(^^)

『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』

平日の夕方近くに行ったけど、けっこう空いてた











動画では見ていたけど、浮いてた






お台場等で見たガンダムとはプロポーションは大分違っていたね

動的に製作するとこうなるんだなー



少し¥高いけど、せっかくなのでドックタワー観覧もしてみた



背景に山下公園~みなとみらい方面が見える

ま、一生に一回の記念ということでw









前回のFSWでタイヤが終了したので、履き替える間(5月)はメンテナンスを中心に

・オルタリビルト交換
・S/C、エンジンベルト交換
・ブレーキフルードエア抜き
・ブレーキパッド点検
・パワステ循環交換、添加剤投入
・クーラント添加剤投入
・車高調点検調整
・GR エアロスタビライジングボディコーティング


内緒で月極駐車場の片隅に置いていた小さな物置の撤去命令が下ったので片付け

ジャッキやウマ小物を収納していつでも作業出来ていたけど、次回からは作業都度運ばなければならなくなったので、台車とコンテナBOXを調達


少し駐車場代が高くてもいいから、屋根付き広めの月極駐車場が欲しいな…





ようやく中古タイヤを入手したので、走ろうとFSWの走行スケジュールを見てみるも



6月は月初の2回しかない

これを逃すと10月まで走れない

オリンピック、ホントにやるんかいな?




何とか予定を調整して6/1に行ってきた





大分早く到着したので、いつもより念入りに走行準備

各所ゆるみ確認、漏れ点検、機器のセットアアップ…





この日最後の走行枠はガラガラ




まさかの貸し切り!?


…そんなわけはなく。でも7、8台くらい?



コースインしてタイヤを温めるように走行

コントロールタワーを通過し、次週から全開で行くため走行ラインを思いだしながらテンションも上げていく


ダンロップコーナーに向けて5→4→3→2速へシフトダウン

シケイン先の上り勾配でやけに遅い、踏んでも加速しない



この時予想したのは

「インテーク系のパイプ抜け」
「S/Cのベルト損傷」
「S/C故障」


の3点。

エンジンは止まる感じはないが、ブーストが正圧にならない




そのままパドックに戻り、ボンネットを開ける

原因はなんだろう…?
ホース類のバンドは増し締め確認したし、ベルト類も1か月前に新品交換したし、事前チェック走行も道中も異変はなかったし…







ザクザクにちぎれとるがな



新品交換したばかりなのになぜ???

交換後、チェック走行(フルブーストもかけて)して、取付ミスのないことも確認したのに…






というわけで、1週もまともに走行できずにシーズン走行は終了Ω\ζ°)チーン




自走帰宅のため、いそいそと損傷ベルトを外す



各プーリーの隙間にベルトの残骸が入り込んで撤去には時間がかかった


S/Cはベルトがなくても自然吸気でなんとか自走できるのがありがたい




・・・!?

あっ!

トランクの中から大分前に購入した予備のベルトを発見!



ラッキー!




ってなわけで、予備の予備?のベルトに交換へ。

取付後スムーズに駆動し、ブーストもかかることを確認し、ベルト交換は無事に完了

S/C本体も異常なさそうだ




そういえば、万一に備えて予備を常備していたんだなオレ。

1か月前に交換した時はそれを使わず、新規購入したものを交換したので、トランク内の予備はそのままだった♪





不完全燃焼だったので、久しぶりにあのハンバーグを食して帰宅







以前ベルトが切れたときは

・ベルトの経年劣化
・レブの多用
・ベルトコマ飛び

だったけど、今回はなんだろう?


300R→ダンロップまではブーストはかかっていた(加速していた)ので、ダンロップ先で2速までシフトダウンした瞬間レブした(?)時なのか?




さて、予備と予備の予備ベルト(つまり2本ね)を購入して、ゆっくり(9月いっぱい)かけて点検しよう(^^;










Posted at 2021/06/02 19:57:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2021年04月24日 イイね!

2012.04.21 FSW NS-4 他

2012.04.21 FSW NS-4 他M3さんとFSWに行ってきた

この日はNAPACの走行会があったみたいで、Aパドックは沢山のクルマが。

100台近くいたのかな?

ライセンス取得してから大勢で走るサーキットには参加してないなー





前回よりも気温が高かったが、1秒弱タイムは更新

M3さんはベストタイム更新。おめでとうございます!






水温、油温とも厳しい季節?

フロントタイヤはまだ大丈夫そうだけど、リアはもうダメかな?





なぜか動画が読み込めなかったので、ドラレコの連続スクショ画像


コカコーラコーナー進入時はほぼ4速レブリミット

残り時間からラストアタックをかけるも

その時なぜか水温のピーク値を見たくてメーターを見たら超レイトブレーキに(当然

ランオフエリアに出ればよかったのに、ステアで何とかしようと思ってしまったので必然のスピン

走行終了間際だったせいか、後続車がいなかったので他車を巻き込まずに済んだのが幸い

計器類は直線走行時に見ましょう(反省)





今回はトラブルなく無事終了

エンジンオイル量の減少もなし

連続アタックできないので
水温、油温がもう少し下がってほしいなぁ






久しぶりのGINZA






















後日、タイヤう〇こを取ろうと思ったら…




チーン…


リアタイヤ(左後ろ)は終了してた(笑)

新品投入後、4回目の走行で終わった

バリノタイヤ、バリバリ減るのねw





Posted at 2021/04/24 19:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2021年04月03日 イイね!

2021.03.30 FSW NS-4

2021.03.30 FSW NS-43月中までの最後の回数券を消化するために行ってきた!

午前最後の枠狙いで出発したが、大渋滞で間に合わず。

ナンチャラ宣言解除の影響?

なので、少し早めのランチを食べて午後枠へ。







この時点で気温は21℃弱



午後スタートは22℃近くになる?






スプーンとフォークの柄がスパナに。

メガネだったら欲しいかも(^^♪









前々回(前回は赤旗で走れず)よりはタイムは1.5秒ほど更新できたが水温・油温が厳しく、アタックは2回だけ。

油温が125℃なんて、今の仕様にしてから初めて?


汗だくで無事走行終了





タイヤカスが髭状態w





走行終了後、下回りをチェックしてみる



あれ?
オイルパンにシミが見える…





ゲージを見るとほとんど減っていない

ゲージのOリング追加だけではオイル噴きはやはり止まらないのか…



あ、あと一回だけ300Rでシフトアップ中にクラッチペダルが戻ってこなくなった

2.3回踏み直したら戻ってきたけど…

エア噛み?レリーズシリンダー?

すぐピットに戻って軽くチェックしたけど、漏れとかは見当たらない

その後の走行も帰路もそんな症状は出ず


クラッチオイルも少し汚れてるので、チェックがてら交換してエア抜きしてもらおう







桜もそろそろ終わりだなぁ…


暑くても、5月までは頑張ってサーキットを楽しむぞー♪





Posted at 2021/04/03 20:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月25日 イイね!

2021.02.24 FSW NS-4

2021.02.24 FSW NS-4M3さんと一緒に行ってきた

が、クラッシュ火災車両の赤旗中断により、コースインして2周で終了

間近で炎上車両をみたのは初めてだったけど、ドライバーさんは無事だったようだ





結局、餃子を食べに来ただけw











前日、右奥歯に痛みが出て歯医者へ

親知らずによる痛みと炎症との診断

根本的な治療は、口腔外科で手術するしかないらしい

即要手術ということではないらしいので、痛み止めと抗生物質をもらって様子見

が、腫れは引かずこぶとりじーさんみたい( ̄▽ ̄;)

「走るな」という予兆だったか?





赤旗中断時の対応がよくわからず、他車に見習ってピットロードで待機

走行枠終了後グリーンランプ点灯したので、コースインしてそのままピットへ戻る

放送もあったみたいだが聞き取れず、M3さんと「しかたないねー」と話してたら、撮影してた嫁様が戻ってきて

「時間延長になってみんな走行してるよ!」と。

「えっ!」

が時すでに遅く、急いでコースインするもチェッカーが振られ終了…

一周もまともに走れなかった


赤旗中断で時間がなくなっても、その分延長して走れるんだ

知らなかった…

もったいなかったけど、不勉強だったということで。




撤収しつつ、走行本数は少なかったが一応各部を簡易チェック

オイルゲージを点検すると少し減っている

オイル消費が激しいなー

と思っていたが、念のため腹下をのぞき込んでみると車体下部にオイル?が付着しているのを発見




「オイル喰ってるんじゃなくて、漏れとるがな」


エンジンかけて様子を見たが、駄々洩れではないらしく、大人しく走行すれば帰宅はできそう





無事帰宅し、ジャッキアップして目視確認するもどこから漏れているのか自分ではわからない。

主治医に電話してみると、リア側クランクシール漏れ?と言われたが診てもらわないと原因はわからない

事前点検で覗いたときはこんな状態ではなかったので、全開走行すると漏る?


主治医は多忙で工場には入庫できず、点検修理はしばらく先になりそうなので…




こいつを入れて様子を見てみることしよう

少しは効果があることを祈りつつ…




そういえば、先日自作した「タイヤ メンテナンス ローラー台」を使ってみた



めっちゃ体制が楽で便利!

これでもう腰ブローとはサヨナラだー(^^♪





Posted at 2021/02/25 20:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「壊れた油圧ファンから電動ファン化へ。4ヶ月ぶりに走行出来るようになりました♪」
何シテル?   11/05 14:42
ワイドボディ×ワイドフェンダーのソアラに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパネルのLED交換とオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 03:32:27
純正ミラー交換型ドラレコ ブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 16:38:13
オイルクーラーと油温計・油圧計の位置関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:22:01

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
<主な仕様>2020年3月 ・UZZ31改(公認) ・1UZ 4L→4.2L化 ・エスプ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation