• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉chanのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

ソアラ

ソアラ「何シテル?」でつぶやいてた先日のFLロアアーム破断の件


ショップの取付不良という結論になり、板金を含めた修理対応をしてもらうことになった








今回のブログは内容が暗く、面白くない話なので、スルーされる方はすっ飛ばしてください













自宅まであとわずか1.5キロだったが、自走出来なかったのでレスキューを呼んだ

レッカー車への積載も2時間くらいかかった

上下アームが完全に外れてしまっているので、「ゲタ」をはかせてなんとか積載

ワイド×ワイドなので、積載車の荷台幅ギリギリ








新品時のロアアームの一部















破断した時には、アーム取付ボルトが数ミリしか噛んでいなかったのがわかる




マンガを描いてみた



調整ボルトは手前のツバ付きナットと奥のスリーブナットで締め付ける









ボルト(スリーブナット側)の噛み込み部分は10ミリ弱と、メーカー規定値を大幅に下回っている

ダブルナット相当分をいれても20ミリあるかないか

一般的に、ボルト・ナットの噛み込みは、最低でもボルト径分くらいは噛み込みが必要らしい

この場合、M24の調整ボルトなので25ミリ前後はかかっていないといくらトルクをかけてもダメらしい







きっと締め付けトルクが甘く、走行振動でナットが緩んで・・・


と思ったが、破断直後の写真をみてみると





ナットがゆるんだというより



スリーブナットごと共回りで緩んで、ボールジョイント側へ調整ボルトが徐々に出てきたと思われる









で、かかりが少なかった部分がさらに少なくなり・・・









破断になった?と結論付けられた





強度計算された車検対応品でもあるが、非純正のサーキット使用前提の等の「競技用部品」


わかってはいたが、パーツ供給メーカー推奨値外の取付方・トルク管理なら設計応力もでないだろう




時間はかかるが、取付ショップがしっかりとした対策をしてくれる予定









ショップとのやり取りを聞いていた嫁様が口火を切る




「古いクルマ(ソアラ)なのに¥かけすぎ」

「クルマに無駄遣いしすぎ」

「直すって言ったって、壊れない保証はあるの?」

「またどこか大きく壊れるんじゃないの?」

「それに、いつまでソアラに乗る(所有する)の?」

「後遺症(サーキットクラッシュ時)も残ったまま、完治しないし」

「これからもっと年寄りになって、身体能力も衰える一方だし」

「クルマも、もう走りたくないって、きっとアピールしてんだよ」

「健康診断も悪いトコ出てきているのに、言ってもタバコやめないし」

「こんな調子で次サーキット走行するなら、もっと大きなクラッシュするよ、絶対」





だ、大丈夫だよ・・・!




「あんたの大丈夫は、いつも全然大丈夫じゃないじゃん」

「下手すると死ぬよ」

「ケガ人になって面倒をみるのは誰?ワタシャ嫌だよ」




と、嫁様の溜まった不満が一気に爆発


まぁ、好き勝手やってきたので何も反論できず・・・




特に今年はすでに色々あった


・1月 正月早々嫁のクラウンで追突されムチウチ

・同月 レストラン駐車場で止めていたソアラをぶつけられる

・3月 袖ヶ浦サーキットでクラッシュ大破

・9月 出先でウインドウレギュレーター逝く

・同月 Fアーム破断

・現在 身体も未だに完治せず・・・



今年は厄年並みにツイてない





「もう年も年なんだからサーキットも含めた走りはもうやめて」

「サーキット走行するならソアラやめて」


「これ以上好き勝手やるなら・・・ 離婚だ!




とまで言われてしまえば




これ以上・・・





わがままを押し通せない・・・・・・







ソアラは、やりたかったコトが大方出来つつある

若かりし頃に妄想してた、やりたかったコトがほぼ出来つつある

まぁ、結果的にM3が買えるくらい¥かかったかな





チャラ仕様のガルウィングは別にしても



NAメカチューンのレスポンスの良さを楽しんだ後、過給機S/C化


OD付純正4速ATからJZA80の純正ゲトラグ6速へ換装


旋回性を求めて叩き出しワイド→ワイドボディキット装着→さらにオーバーフェンダー化


同じ仕様がない、唯一無二の「V8」で「ソアラ」に乗って走ること



それでも、サーキット専用的なGTウイング等つけたりせず、自分では普段乗りからサーキットまで「オールインワン」で行ける、純正路線!?的な延長でやってきたつもりだった




サーキットデビューしてからすでに12~3年くらい

公道では出来ない、全開走行での楽しみ方

GTカーとしてのクルマの素性は、スープラのようなスポーツカーではなく、サーキット向きではないけれど。



特にこの数年は、思う存分走らせるためにだけに特化してクルマを弄ってきた

パワー系はSC化してから何も変化ないが、この3年くらいは足の変更だけで新たな走りの楽しみも味わいながら、結果としてタイムも大幅に更新


まだまだヤリたいことはいっぱいある





保存を目的とした「盆栽カー」としてではなく





現役で「戦うクルマ」として









自分の好きなクルマで、気持ちをのせて思う存分走りたい









メンテして、アクセルを踏みちぎって、好きなクルマで楽しみながら乗る


「戦うクルマ」としてソアラに乗れないのは、今の自分にとって意味がないくらい








人間もクルマも老朽化して、いずれどちらも現役を退く日がくる


どちらかというとクルマよりも、年齢的に近い将来、身体の方が引退を迎えるだろう


それはわかっていたコト




ただ・・・


自分の日頃の行いが招いたコトとはいえ


このタイミングでこの幕引き・・・









しばらくすれば、ソアラは修理が完了して戻ってくる






が、今の状況下ではもう思う存分走らせることができない







ソアラを維持する気力が・・・










戻ってきても・・・









オールペンもして、キレイに永く乗るためにプラチナボリッシュもした



もったいないが、キレイなまま処分か・・・



処分するとしても、ハゲタカが摘まむような、パーツ取り、ばら売りはしたくないなぁ



そりゃ、丸ごとでもばら売りでも、売った方がお金にはなるが、金銭ではなく気持ち的な問題。という心境







思いっきり走れなくても、何とかしてソアラは残す方向性で模索した方がいいのかな




仮にそれで、ソアラ残して家庭不和はおさまるのか?


落ちた自分のモチベーションは保てるのか?






現時点でそんな気持ち






家庭を犠牲にしないために





いよいよクルマ中心だった生き方が終わりそう・・・・・・












Posted at 2017/09/30 14:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記
2017年09月15日 イイね!

UCオフ・ボディコーティング

UCオフ・ボディコーティング人生初のオールペンをしたので、ポリッシュしに浜松へ行ってきた☆

そして、前日脚師匠のUCオフが弁天島であったのでついでに?参加(^^;










ハンバーガー美味かった(^^♪

おススメの厚切りベーコンが売り切れだったのが残念だったケド



ほぼロードスターの会

・ノンアルビールでも旨い
・たかくら先生レンタルしよう
・冤罪のまま
・試乗されっぱなしのNDロードスター
・S2000を煽るノーマルロードスター
・断られることもある話
・2コ違いで入り口が1stとZゼータ
・ザビ家側からのストーリー

・・・etc

人見知りでシャイなオヤジは、あれだけの人がいたにもかかわらず

主に「羽なし」さん「みっどじゃむ」さんとくらいしか話せなかった

とっても楽しい話をあざーす(^^♪



解散後、UC院長が気遣いしてくれてさりげなくリハビリ湯治をススメてくれたのもあり、みっどじゃむさんとともに裸のお付き合いw

おかげで身体は少し楽になったー♪

たっぷり話し込んで、自分が会場を離脱したのは21時すぎ






で、宿泊後、ぐっすり寝られたため翌朝寝坊(笑)

そのため朝食バイキングを食べ損なう( ノД`)シクシク…



急いで出発し、もうすぐ到着というときに問題発生


運転席窓ガラスが上がってこない




ま・ぢ・か!


コーティングするには当然洗車する

全開したままの窓ガラスでは施工できない



Dラー検索してTELするも「定休日」

院長も内装は破壊しかできないとかいうし・・・



ガルウィングの内装バラシは大変でメンドクサイ








そんな時・・・



静岡のソアラ神が降臨!


そう、ソアラのことならなんでも出来るあの「たっし」さんをたまたま召喚できたのだ!ラッキー!


レギュレータ破損で部品交換しないと修理不可だが、完ぺきな応急処置をしてくれた


ありがとう神様!




で、ようやくプラチナボリッシュ施工可能になったので、その間に御礼かねてその辺にあった青い代車でメシへ



美味かった♪


さらにディナーは



「げんこつフェア」で浜松ご飯はコンプリート(^_-)-☆





・・・で、本題はコチラ(^^♪






飴色のヌルテカの深い艶をまとい、プラチナポリッシュ完成。

ナノレベルまでの平滑な磨きと、強靭なレジン系コーティングのお陰で

「空気抵抗低減による最高速アップ」

「燃費向上」

「ギャルにモテモテ」

「札束の風呂に入れる」

なんてコトも【有る?】が、その後の美観維持がラクラクになる



帰路は来た時よりも30分以上時短


「タイムの短縮を実現するコーティング」もあるようだ





オルペンしたから今回は施工も楽じゃね?

1時間くらいでしょ?




作業中に「どれどれ」と近づくと


「触るんじゃねー! (゚Д゚)ゴルァ!! 」と怒られる


洗車機入んねーから手洗いだとかなんとか、¥のために(嘘)キッチリ半日かけてバッチリ施工w


うむ、ご苦労


もとい、ありがとうございました(^^♪









で、ついでにワイド×ワイド+フルアームになった脚をチェックしてもらう

ピロ化、ワイド化したケド、バネレートはそのまま、車高も暫定セットだったが・・・




「うん、全損だね!全てやり直しー」


あああ・・・


予想はしてたケド、全損かぁ・・・



「アーム交換するとジオメトリーも変わる」

「そもそもツインスプリングの仕組みが・・・」

「ロール軸、ガニ股、ハイヒール」

「2GがMAX。でも3.5G必要」


???


ジオニック社が変わる?ジオンが変わる?ネオジオン?

ウチの子はアナハイムエレクトロニク社製なんだけど?

確かに自分はガニ股でO脚、おまけに短足だケド(笑)



色々説明されたが、理解できない・・・

また一から勉強だなぁ



「とにかくゼロからやり直し。データなしのプロトタイプだから」






プロトタイプ?







MSの元祖?





アナハイムエレクトロニク社(トヨタ)の元祖?




ハアぁ




またアノ果てしない作業をやるのか・・・


加齢+リハビリ中の身体での作業はしんどいんだよなぁ・・・






ホントは



グラマンF-14戦闘機
通称「雄猫」を意味するトムキャット







「なんせ こいつはネコだからな・・・」

「図体はデカくても身は軽いわけよ!」


byミッキー・サイモン(エリア88)


な感じにしたかったのだが





が、現状は




見てくれだけの



な感じ?w







先ずは、メーカー在庫欠品((泣)のウインドウレギュレータを直したら脚をやり替えよう!








やりすぎたら戻そう(笑)



Posted at 2017/09/15 16:50:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年09月09日 イイね!

ソアラ修理(3)完了 ・他つれづれ

ソアラ修理(3)完了 ・他つれづれ先月下旬に修理が完了しました。

まぁ・・・

板金については色々・・・


とりあえず、5か月ぶりに復活!

みん友さんをはじめ、心配や励まし、助言をいただきました方々に感謝いたしますm(__)m








今回は千葉県の板金屋だったので、電車で引き取りに。



東京駅で人気の弁当をGET(^^♪







とりあえず、外装はピカピカ☆

今回は修理と一緒にオールペン(外側のみ)とオーバーフェンダー化


ワイド×ワイド SOARER


T&Eのワイドボディキットに汎用バーフェン

引っ込んだホイールでワイドさがわかる









嫁様がお台場へ!というので、行ってディズニーワールドを堪能し・・・






ついでに、リニューアルオープンしたダイバーシティの「ガンダムベース東京」

なつかしいー

小学生だったあの頃が思い出される

ガンダムは1/60以外は作ったなぁ(笑)





で、ついでに





工事中のユニコーンガンダムも見てきた

可動チェックもしてたので、NTDモードにもなるみたい

1stよりもディテールが細かく、迫力満点!

完成がとても楽しみ(^^)/






で、ソアラに関しては、細かいところを入れるとやることがたくさんある









エネルギー補給で、1ポンドステーキを食らい体力を回復方向へ・・・w




ハブボルトを数年寝かせた?w純正新品に





交換して、新規ワイトレ10mm






で、ようやくNEWホイール「MarkⅡ」を装着





じゃなくて↓コレね!








長い板金生活で黄ばんでしまったヘッドライトを



こいつで磨いてみたり






他にも

塗装で目詰まりして復活しないウォッシャーノズルを交換したり

アルミテープだけの補修で剥がれてトランク漏水したところを直したり

3か所のうち、1か所だけ仮止めでとれそうになってた両ヘッドライトを固定し直したり

粉塵まみれのままのエンジンルーム、内装を掃除したり・・・


まだまだありますが・・・




メインの・・・

フルアーマー化




・・・もとい







IKEYA FORMULAイケヤフォーミュラ・フルピロアーム化!


・IKEYA FORMULA ロールセンターアジャスターピロ・ロワアーム
・IKEYA FORMULA フロント アッパーアーム
・IKEYA FORMULA リア・キャンバーアジャスターアッパーアーム
・IKEYA FORMULA アジャスター・リア・ロワアーム
・IKEYA FORMULA リア・トーアジャスターロッド
・IKEYA FORMULA リア・トラクションアジャスターロッド
・IKEYA FORMULA リア・ナックルピロブッシュ



が、バンパー・サイドステップに干渉しまくりでステアが切れない・・・


・・・ので、干渉部分を大幅にカット

予定外の作業に対応していただいたKTSさんには感謝☆


アライメントはタイヤの状態とワイド化の予想をみて、とりあえず暫定処置数値








とりあえず、ようやく走行できる状態になった(^^)/


これでリスタートできるかな?(^^;



身体のリハビリは芳しくはないが、日常生活は問題ないので、この秋の走行会シーズンにむけて人馬ともにゆっくり慣らしをして行こう☆













Posted at 2017/09/09 23:45:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ソアラ | 日記

プロフィール

「壊れた油圧ファンから電動ファン化へ。4ヶ月ぶりに走行出来るようになりました♪」
何シテル?   11/05 14:42
ワイドボディ×ワイドフェンダーのソアラに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

エアコンパネルのLED交換とオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 03:32:27
純正ミラー交換型ドラレコ ブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 16:38:13
オイルクーラーと油温計・油圧計の位置関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:22:01

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
<主な仕様>2020年3月 ・UZZ31改(公認) ・1UZ 4L→4.2L化 ・エスプ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation