
ボルボのVolvo XC90 Excellenceとかいうコンセプトカー?
助手席レスで快適そうなVIPな空間と高級感ある内装
ヘタなミニバンより広く快適そうだ
ソアラは5人乗りクーペだが、うちのソアくんに5人乗ったことは過去にない
できるならこんな風にしたいなぁ、と。
それに先日レカロフルバケに変更した際、取付店に行くのに交換後の運転席シートを持ち帰るために助手席を外して行ったときに感じたこと
「ん?いつもより加速イイ気がする?」
と道中に車体の軽さを感じた
「軽量化にもなるし、いつも2シーターみたいな感じだし。」
「ならばボルボみたいに、いっそのこと助手席レスにしてみるか?」
と思いつき、
「3シーター化」にチャレンジしてみた♪
「RECARO PRO RACER RMS 2700G」は今までの「BRIDE EUROSTER 」の約半分の重量(本体のみ)
↑の状態で約22kg軽量化になってる
車体中心物でも、20kg以上だと体感できるみたい
バッテリーをトランクに移設した時ほどの体感ではないけれど。
では自由工作へ♪
ボルボのようには、当然ながらできないのはわかっている
電動オットマンや電動モニターなんぞ絶対にムリw
ソアラの後席は意外と快適性がある
4リミは本皮だし、クッション性もあるしクーペの割に座面もそこそこ広い
「3シーター化による軽量化」
「快適なナビ席空間」
を目標にイメージして脳内設計図を描いてみる
・ベースは、パンチ穴のアルミ複合板か合板、側面は杢
・助手席を戻すことを考慮して、脱着はなるべくシンプルに
・オットマン的な足置き土台と収納スペース
・後席用のアームレストの新設
・なるべくコストをかけず、ボルボに近づける(ムリw)
材料調達は、ホームセンターと100均、一部ネットショップでそろえる
合板は思いのほか重かったので、軽量なアルミ複合板でベースを決定
3尺(910mm)×6尺(1820mm)しかないので、ホームセンターで予めカットする
2枚重ねにすれば人が乗っても大丈夫かな?
サイズ半分以下になればクルマにも積めるし。
杢は1×6ワンバイシックス(190mm×240mm)、これも予めカットしてもらう
あとは杢ねじ、ゴムモール、カーペット、タイラップ、オイルステン、中古のセンターコンソール、ステー各種等を購入
収納用に折り畳みコンテナをネットで購入
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版 NERV本部第3補給処折りたたみコンテナミニ2ndバージョン」
これにしたのは、たまたまサイズがちょうどよかったから(笑)
あとは実際にあててみてイメージをしてカットして作ってみる
最初はシートレールを残して、ベースの穴あきアルミ複合板をタイラップで簡易固定する予定だった
脱着時は切るだけで外せる、と考えていたがちょっと高さが出てしまう
それよりシートレールは、けっこう重量があるので外す方向へ
カットしたアルミ複合板の橋をゴムモールで挟み込みタイラップで固定
(結果的にゴムモールが滑り止めになって置くだけでしっかり固定できた)
余ったアルミ複合板で足置きにすればシート下の足元温風も無駄にならなくなる?
と思ったが、見栄えがイマイチ?なので、下部に隙間を開けるように杢で作る
杢のままだといかにもな感じがしたので、側面は杢にオイルステン仕上げに
上面はフロアマットと似た感じのカット済み汎用マットを敷いてみる
試行錯誤の上↑のものが出来た
エヴァのミニコンテナは、普段は折り畳んで足置きやカバン置きに。
また、収納として買い物品入れやサーキットでの小物荷物をまとめて入れて降ろすのにもイイかな?と
純正マットの位置も変わらないし、足元温風も期待できそうだ
実際に座ってみた感じ
足が短くキタナイのはご了承ください( ̄▽ ̄;)
簡易エアマットでも敷けば仮眠ベッドにもなりそうなくらいの空間(^^;
続いて後席用(助手席レス用)のアームレスト編
最初は、オクで購入したレクサスGSのドリンクホルダー付きの中古アームレストをポンと置いていた
しかし、同色系といっても色味は明らかに違うし、うまく固定できないし、幅が広すぎた
ならばいっそのこと、同じソアラのセンターコンソール一式を加工すれば?とオクで中古をゲット
取付部が折れていたスイッチ類の交換できたし、切れていた電球も交換できた!一石二鳥♪
ボンネットカットとは違い、躊躇なくザクっとカット(笑)
コンソールの収納下部に合わせて両サイドをカットし、ゴムモールで保護&ズレ防止
切断面は100均の9mm木板で現物加工して目隠し的な感じで造作
杢端はコーナー材で囲い、表面はオイルステン仕上げ
センタートンネルとシート前面で挟み込み、ゴムモールで滑り止めにしたらただ置くだけで固定OKになった♪
サイドブレーキ側は凹んでいるので、100均の自転車用ドリンクホルダーを2つネジ留め
純正のカップホルダーと増設ホルダーで3本置ける♪
コーヒーとお茶、そして灰皿缶かな?w
アームレストの中にシガーソケットを引き込んで、ナビ席でもスマホ等の充電ができるようにもした
ついでに積みっぱなしで転がりまくっていたヘルメット等の固定を。
運転席の後席シート下にS字フックを付けて、100均ゴムバンドをヘッドレストに通して、簡易ホールドできるようにした
これにて夏休みの自由工作(快適なガンダム化?w)はほぼ終了(^^;
結果的に、オットマンもどきも後席アームレストもただ置いているだけなので、脱着は超簡単!
まあ、出来たものは、ボルボの内装とは程遠いケド…( ̄▽ ̄;)
さらに古くなったカロのオンダッシュサイバーナビも外して軽量化し、オクで売っぱらって換金¥♪
思いのほか高く売れたので、十分DIY材料代が回収できたー(≧▽≦)♪
軽量化は、多分30kg弱くらいできたかな?w
社外ナビ画面に映していたHKSのCAMP2をマルチ画面にTVビデオ経由で接続
オンダッシュナビだったので、ダッシュボード上のモニターがなくなり、10数年ぶりに視界がスッキリした(^^♪
↑この画面はなんか新鮮な感じがするが、ひそかにマルチレス化計画が進行中(^^)
なので、うまくいけば普通のクルマみたく社外ナビ・オーディオが付けられるように♪
付けられるなら、老眼用に11型大画面のフローティングナビにしたいなぁ( ´艸`)